こんばんは
テーラーは何個付けてますか?
普通はまっすぐな仕掛け(幹糸)にテーラーを直結でつけますよね、ハリスはつけない状態かつけても数十cm程度
投げた時に仕掛けが絡まないようにするためですが誘いの時など、幹糸を中心とした回転方向にしか動かなくなるので食いが劣ります。
テーラーの場合それ自体の重さがあるので、細いハリス(柔らかいハリス)で幹糸から離しても垂れ下がって幹糸に絡んでしまいます。
これを防ぐ意味で太いハリスを使うのですが、短いと棒のようになってしまってかえって動きが悪くなるので、の50cmです(cmが抜けていましたねm(_ _)m )
1.5号の細いハリスで長さがあると(1m)誘っても、仕掛けが浮きませんから自然な動きになりません、もう少し短くしてみるのがいいですよ。
少し潮の流れがあるか、誘いを掛ける事で自然に上下にゆっくりと流れるので、絡む事も少なくなり、釣果も上がります(^_^)v
対象のサイズにもよりますが、いつも狙う胴長25cmほどでしたら、これで3鈎全部に掛かる事もあるので、10号ハリスには驚かれるでしょうが、人より数多く釣っていますので(一緒に行く友人の2、3倍は釣ってますので(^^;)、問題は無いと思っています。
車海老は、1パック100円(^^;か200円ぐらいの安いのです、小ぶりの物なら2、3個一緒に縛り付けてします。
大きいのは、もったいなくて(^^;
1本鈎仕掛けの時はウキは1号前後です、テーラーの時はどうしても2号を越えちゃいますね。
色々工夫してお互い、がんばりましょー(^_^)v
お礼
いろいろ教えてくださり、ありがとうございます!! 私は、テーラーの数を1~2個で使います。真ん中はハリスなしの直結で。3鈎全部に掛けるのってすごいです。パラソル級が掛ったら重くて上げるのもたいへんそうですね(^^; 私も今度テーラーを改造して1号で試したいと思います。 感謝感謝です。