去年、大師にいたのですが・・・
*元旦
終夜運転で5分間隔で運転。
混んでいるものの2日や3日と比べたらそれ程でも。
大晦日からそのまま走っている為、混雑はある程度分散されている結果と思われます。
*2日
5分間隔で運転。
かなりの混雑。
列車によって混雑は多少差異があり。
定期列車(2番線入線)は混んでいるものの、臨時スジ(1番線入線)はそれ程でも。
降りてすぐ帰りの切符を購入しようにも、後ろの道路まで行列が並ぶ事もあり。臨時窓口を開設するものの、かなり混みます。
降車時に多少混むものの、パスネットカードで乗車するか、あらかじめ往復券(泉岳寺以外の全線各駅の自動券売機で購入できます)を購入する事をお勧めします。
*3日
2日とほぼ同じ状況
*その日以降
お札の時間帯とかぶるとかなり混むものの、切符を買うのに長時間並んだりする事は無く、それ程混まないです。
往復乗車券が一番無難です。
川崎大師駅の自動改札、この時期は入り口と出口が別々になるものの、出口側の自動改札機は2台で、有人の臨時改札の方が出やすいので、往復乗車券を使うのが楽と思います。
お礼
1月1日~3日くらいのことです。 ありがとうございます。