• ベストアンサー

2歳の息子にひどい怒り方をしてしまう。治したい

2歳1ヶ月の息子がいます。 最近、着替え・オムツがえ・出かける支度(靴下を履く等)・歯磨き等がなかなかできずにイライラしてしまい、結局私が切れて、 「もうママ怒った。ママの言うこと聞けないならもう知らない。雷さんのうちの子になりなさい!雷さんのうちの子になったらママとはもう会えないんだからね!夜も一人で寝るんだよ!」 と怒鳴って私がトイレにこもってしまったり、息子を玄関(の中)に数秒(泣いたら許す)閉じ込めたりしてしまいます。 息子が泣いたりすぐにオムツがえをする体制に入ったりすれば、その時点で気が収まるのですが、態度に変化がないと息子が泣くまで脅かし文句を言ってしまいます。(泣かせないと気がすまない私がいます。) 「ママの言うことが聞けない子はもう知らない」という怒り方や脅かし文句は良くないと思うのですが、いつも同じパターンに陥ってしまい、どうにかしたいと思っています。 本当は子供らしくのびのび育ってほしいのに、実際は私に都合のよい子供になるよう圧力をかけている・・・。 息子はとてもナイーブでやさしく、神経質なところもあるので、なおさら影響が心配です。 ここ数日、目をパチパチっとやることがあり、もしかしてチックでは・・・とも心配しています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

No.5です。 補足への回答が遅くなってすみません。 >・なかなか出かける準備ができないor歯磨きをなかなかさせてくれない時 「もー!早く出かけられないとママイライラしちゃう!」 「早く歯磨きしようよー!ママイライラしちゃう!」 papa2525さんが心配されているのは、暗に子供のせいにしているのでは?という事ですが、上記の言い方はあくまでも、「イライラした時の防御策」と考えてもらった方が良いと思います。 Iメッセージの基本は、「あなたが困らせる」ではなく、「私が困る」事を伝えるのですから、大きく違ってはいませんが、お子さんを直接責めてきた、今までのようにしない為だけと認識しち上で、使用される事が良いですね。 つまり「困っている」のはあくまでも「自分」であり、「子供自身」は「遅くても困らない」という事です。 最終的には「困っている自分の気持ちを伝え助けを求める」事で、スムーズにコミュニケーションがとれてきます。 例えば「もー!早く出かけられないとママがイライラしちゃう(ママの気持ち)!だから○○君がお着替え早くしてくれると、ママとっても助かっちゃうんだ。お願い!(助けを求める)」 つまり「自分が求めている事」なので、「お願い」となるわけです。 他に、「子供自身が楽しみにしていた遠足に遅れそう」といった、どう考えてもお子さんが中心となる事柄でも、「○○くんが楽しみにしていた遠足に遅れそうで、ママは○○くんが、ガッカリするかもと思うと心配でイライラしちゃうんだ。だから、急いでくれないかな?」という具合に、中心を自分にもってきた言い方ができます。 要は「イライラの原因」「不安の原因」を、自分の中から探し出すので楽でもあり、怒りが外に向かないので冷静な対応が可能になる、とっても簡単で便利な手法ですね。 癖にされたらどんな場面でも、自然に対応できるようになりますから、お子さんに限らず色々な場面での人間関係が、とっても楽しくなりますよ。 ぜひ、お試しください。 長くなってごめんなさい。

noname#82709
質問者

お礼

とてもとてもためになるアドバイス、本当にありがとうございました。 「もー!早く出かけられないとママがイライラしちゃう(ママの気持ち)!だから○○君がお着替え早くしてくれると、ママとっても助かっちゃうんだ。お願い!(助けを求める)」という具体的なフレーズと、遠足の事例がすごく分かりやすく、よく理解することができたと思います。 この方法で自分の言いたいことを文章にすると、自分もイライラしなくて済みそうです。 習慣になるように気をとめつつ頑張りたいと思います(^^)! ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • takerun
  • ベストアンサー率45% (39/85)
回答No.6

3歳の息子の母です。 「もう知らない!!」は私もしょっちゅう言っています。 そして、質問者様と同じく自己嫌悪に陥る。 私ってバカかも・・・と思う日々です。 ただ、私の場合は2歳代はまだ余裕でした。 すり替えという手が有効だったので声をあらげる必要もなく 切り抜けてきましたので参考までに・・・。 《着替え》着替えをイヤがる場合は3種類ぐらい着る服を出し(上下セットで)本人に選ばせる。或は、着る服を最初から一緒に選ぶ。 《オムツ替え》これも服と同じく選ばせる(柄が同じでも)。今の時期寒いのでオシリ拭きの冷たいのがイヤな場合もあるので暖かいタオルで拭いてやる。ウンチの場合はトイレットペーパーで拭いてから暖かいタオルで。 《出掛ける仕度》これから出掛ける場所に面白いことが待ってるかもしれないから早く行こう!と誘う。車が好きなら消防車と会えるかもよ!電車が好きなら○○見れるかなぁ?等。買い物に行く場合は買い物に行かないと今日ご飯食べれないねぇ。パパもお腹空いたって泣いちゃうかも、等。 《歯磨き》事前に虫歯になったら美味しい物が食べられなくなる!とすり込む。テレビ・絵本等映像で見ると興味を引くかも。いざ歯磨きでイヤがった場合は「明日○○(子供が好きなもの)食べれなくなっちゃうねー。おくちアーンして。うわー!バイキンがいっぱい!!大変だー。」と言ってみる。 まだ2歳でしたらママが「あっ、そう?じゃいいよー」とあっさり引き下がると「いやー。○○する!」という風になると思います。 イヤイヤが始まったら「あっ、そう?」と違うことをし始めてみてください。 子供がちゃんと着替え等をした場合は「うわー、偉いね!ママ助かっちゃうな♪」とすかさず誉めて下さいね。 もう、すでにこれらのことを実行されていたらごめんなさい。 No.5の回答者様のお話とても参考になりました。 3歳の息子の第1次反抗期(?)に手を焼いて自信をなくしていたところでしたので早速今日から実行してみます。 ということで、私も手探りで子育てしています。 みんな同じですよ!  子育てで悩まない人はいないと思います。

noname#82709
質問者

お礼

アドバイス、とてもためになりました。 面白いものが待ってるから早く行こう!という誘い方はとても参考になりました。何かでつるというプラスの言い方ってすごくうまいなぁと思います。 私はついつい、「○○しないと○○なっちゃうよ」という言い方しかできなくてなかなかうまく行かなかったのですが、プラスの言い方ができるようになりたいなぁと思いました。 あっさり引き下がるというのもうまいやり方ですね!早速実行してみます。 ありがとうございました。

回答No.5

3歳から中学生の子供を持つ母です。 質問を読んでいて、経験上のお話をさせてくださいね。 現在中学生の長男の幼児期、貴女と同じような事していました。少しの事でイライラして、子供に必要以上に厳しくする事でストレス発散し、自己嫌悪するの繰り返しでした。 結果長男は、小学校高学年までは大人の顔色を伺う礼儀正しい良い子でしたが、反抗期には夜中に家を抜け出し、友達と夜間徘徊するようになりました。 縁あって、4年前から幼児教育の仕事につき現場で様々な体験と研修で学び、プライベートでもメンタルの心理学を学ぶなどして、長男との関係修復に役立ててきました。現在進行形ではありますが、中学生になってやっと素直に甘えてくるようになり、生徒会の役員をしたり部活の朝練も頑張っていますよ。 我が家で重宝した、とても良い手法や専門的な内容は、沢山あるのですが、ここではとても簡単な事をひとつだけ。 ご存知だとは思いますが、「You(あなた)メッセージからI(私)メッセージへ」です。 なーんだと思わないでくださいね。 ポイントは「癖」にする事です。 何度も言い換えてもいいので、「あなたがイライラさせる!」から「ママが、イライラするの!」に換えて言う癖をつけるのです。 今2歳なら、自我が芽生える3歳の頃には、すっかり癖になっていると思いますよ。 「子供を責める言い方をしない」だけで、子供の自尊心や自立心を傷つけずにすみます。 余裕ができてきたら、「ママは困っているのよ~悲しいのよ~」と、怒りではない表現もできたらいいですね。 最後に…「出来る時」と「出来ない(やりたくない)時」がある子供の気持ちを察して、 「自立にばかり囚われず手伝ってあげる」か、 「時間をあげる」のどちらかを「あげて」ほしいですね。 papa2525さんは、自己嫌悪してらっしゃるのですもの、愛情たっぷりんと息子さんには伝わっています。お互いに自信もって安心してどっしりと子育てしていきましょうね。 「ママはイライラしてるの!ごめんね!」でスタートもいいものです。 長くなってごめんなさい。

noname#82709
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 補足というか、さらに詳しく教えて頂きたいのですが、「You(あなた)メッセージからI(私)メッセージへ」は、こんな感じでよいのでしょうか?間違っていたら、是非教えてください。 ・なかなか出かける準備ができないor歯磨きをなかなかさせてくれない時 「もー!早く出かけられないとママイライラしちゃう!」 「早く歯磨きしようよー!ママイライラしちゃう!」 とかでよいのでしょうか? 暗に息子のせいということを示してしまってもよいのでしょうか?

  • ysdcn345
  • ベストアンサー率19% (5/26)
回答No.4

子育ては本当にたいへんですね。 毎日、お疲れ様です。 私は妻が子育てに疲れて果てているのをみて、自宅勤務を選びました。 そして一緒に子育てをして、はじめてその苦労がわかりました。 ただ、私の幼児期の経験からアドバイスさせて頂きますと、親が感情的に怒ったり、厳しい口調で命令したりすると、子供の心に恐怖を植え付け、さらに聞き分けのない情緒不安定な性格にしてしまう可能性があるような気がします。 私は長男ということもあり、いまの時代なら「虐待」と呼ばれるほど、厳しくしつけられました。 結果、小学校6年生までストレスからくる夜尿症が治らず、また親に喜ばれたいために毎日嘘をつく虚言癖がありました。 さらに、強い者には平身低頭なのですが、自分よりも弱い者に対しては、高圧的かつ攻撃的でした。 しかし、高校卒業と共に自活し、社会においてもまれることにより、少しずつではありますがバランスのとれた人格が形成されてきたように思います。 そしていま、子供を育てることに積極的にかかわるにつれ、少々のことでイライラしたり、感情的になったりせず、もっと大きな気持ちで子供と接していこうと思っています。 なかなか正解がなく、結果の見えづらい「育児」。 壮大な仕事だと思いますが、きっとお子さんが立派に成長して、papa2525さんに感謝してくれる日がくることと思います。 その時を信じて、大切に育ててあげてください。

noname#82709
質問者

お礼

やはり育て方というのは、大きな影響があるようですね。 「その時を信じて大切に育ててあげてください」 というところは、とても心に響きました。 視野が狭くなりがちな私ですが、子育てって、もっと壮大な仕事なんだなぁと感じました。 ありがとうございました。

  • yuiyui25jp
  • ベストアンサー率19% (259/1309)
回答No.3

お子さんは一人目ですか? もしそうならしょうがないですよ。みーんな同じことしてますよ。「私は怒らないの」なんて嘘です。ひどいこと言ってしまうか、手が出てしまうか、で、悩むのですよ。 うちも同じことで悩みました。これがまた、2人目は許せるのです。不思議。で、解決方法、友人やこのサイトで相談したら「私も・・・・」という意見を聞いて楽になりました。「あ、私だけじゃないんだあ」って。で、「みんなやってしまうのなら、私は耐えてみせよう」で私の場合は手が出ていたのですがそのときを境に手をあげなくなりました。仲間がいるのではなく、沢山の人が同じ思いしているなら「自分はゆったりとしてみようか」です。ゲームのひとつだと思えば乗り越えれます。「子供がかわいそう・教育に悪い・ひどいことをした自分に自己嫌悪」している間は、私の場合なおりませんでした。 参考程度に・・・・

noname#82709
質問者

お礼

すごく貴重なアドバイスでした。 発想の転換ですね!ゲームだと思って・・・というのは、なんだかうまく行くような気がします。 今日も息子をこらしめてしまい(「歯磨きしないなら雷さんのうちの子になりなさい」と言って、暗い玄関に閉じ込めてしまいました。しばらくして息子が怖くて泣いて初めてあけてあげました・・。)、自己嫌悪に陥っていたところです。 明日からゲームにしてみたいと思います。 (うまくクリアできたら○ポイント!みたいにしてポイント溜まったら自分にご褒美かな。) ありがとうございました。

回答No.2

最近友人と親の関係の話などを聞いて思うのですが、 度を過ぎた押し付けがましいしつけは、子供の将来の性格に深く影響するようです。 例えば、 ・子供の頃に抑圧気味なしつけを受けた→大人になっても命令口調な意見に感情的に反発してしまい、たとえ正論であっても素直にきけなくなった(反抗期?) ・子供の頃体調が悪くて学校に行きたくなくても、ランドセルや制服を庭に放り出されて無理やりいかせられた。→反発なのか、大人になっても遅刻が絶えない 回答になってないかもしれませんし、具体的なアドバイスは思いつかないのですが、そのしつけ方は辞められたほうがいいように思います。

noname#82709
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございました。 育て方って難しいですね。 将来に悪影響が出ないようになんとかしたいです。

noname#43169
noname#43169
回答No.1

私は男性ですが、おっしゃること、非常によくわかります。 大人と子供の速度は違う、大人にできて当然のことが子供にはできなくて当然…どれも頭の中ではわかりきってることですよね。 しかし、それがいらだってしまう。 度を越して怒りが増大したとき、ご自分でわかるはずです。そのときに、パッと意識を変えて、まずその場から外してください、それも意識的に行うことが肝要です。 タバコを吸う方であれば、ベランダ等に出て一服するもよし、珈琲を立てるなりして、とにかく5分、いや3分でいいです。 その場から移動し、頭を少し冷ますことです。 たいがいは上記のやり方で治まりますが、誰しもこのようなことで悩み、葛藤しています。 お近くの奥様連中と積極的に交流するとか、貴方のご両親に愚痴を聞いてもらうとか、見合ったストレス解消を図ってみてください。 子育てというのは、几帳面に対応しすぎると逆の効果となります。子供さんだけでなく、貴女自身にとっても。 子育て8年目のおじさんからのアドバイスでした。

noname#82709
質問者

お礼

貴重なアドバイス、ありがとうございました。 その場から外すというのは、意外に有効だなぁと今日試してみて思いました。 アバウトに大らかにを心にとめてやっていきたいと思います。