• ベストアンサー

何故、電子製品のカレンダーは製造年より過去に設定できるのか?

何故、電子製品のカレンダーは製造年より過去に設定できるのでしょうか? ふと、携帯やパソコン、デジカメどこまでさかのぼれるのか試したところ全て製造年より過去にさかのぼれました。これには何か意味があるのでしょうか? 素人の考えですが2000年問題とかと関わりがあったりするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syea
  • ベストアンサー率50% (6/12)
回答No.2

何故と言えば、製造年より過去(未来)でも設定出来るようにプログラムが作成されているからです。 貴方がNo.1さんに対する補足で書いたように、物によって表示出来る時間は異なります。 p.s. 2000年問題は別の問題です。 少々関わる話題としては参考URLの「2038年問題」かなと思います。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/2038%E5%B9%B4%E5%95%8F%E9%A1%8C
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • galluda
  • ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.1

がると申します。 んっと…大抵の場合「過去にさかのぼれる」というよりは「過去にさかのぼることを別段禁止していない」だけなのだと思います(苦笑 日付のデータは基本的に「数字のデータ」なので、禁止しなければ、極端な話、西暦がマイナスとか、そういう数字が出ることもありえます(もっとも「それは流石にバグでは?」と思いますが)。

Gamil_T
質問者

補足

なるほど。でも物によって違うようです。 私の調べたも携帯は2000年、パソコンは1980年、デジカメは1990年となっていました。 この違いはどうなのでしょう?ただの製作したところの考えの違いなのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A