• ベストアンサー

うまく共存するには?犬と猫と母と祖母と嫁と私

はじめて質問します。私は最近 結婚しまして嫁をもらいました。嫁のお腹には春に生まれてくる子供がおりますので、父親が生前に建てた二世帯住宅(玄関は一緒で1階が母と祖母と愛犬ミニチュアダックス・2階が私と嫁と猫2匹)に同居する事にしました。嫁は猫2匹を連れてきて、一緒に同居し始めたわけですが、先日事件が起きました。二階から1階に行く扉を少しの間開けっ放しにしておいたら、猫が一階の母親と犬の部屋に行ってしまいました。この時点では、まだ犬と猫は1回くらい対面してあったくらいです。母親は、犬と猫を会わせたら大変と思い、猫を抱え上げ部屋から出そうとしたらしく、猫の扱いに慣れていない母親は噛まれ、けっこう深いキズを負ってしまいました。これを境に、当初は猫と一緒に一緒に住むことにしぶしぶ同意してくれていた母親が、猫=危険な動物・怖い・愛犬が殺される ぐらいに思ってしまっています。 やっぱりうまく共存することは不可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.4

犬と猫の年齢ってどのくらいでしょう? うちも犬と猫と共存してますが、 子供のうちから一緒に居た犬&猫は、仲が良くも無く悪くも無くって感じで、 追いかけっこはよくしてました。けれど、さすがに猫が22歳になってしまってから 飼い始めた犬は、近づけるの怖いですね。猫がショック死するかと思ったら、 逆に猫が犬を襲いました。2世帯住宅の特徴かもしれませんが、2階に居る動物は、 一階に居る動物よりも立場が上と言うインスピレーションがあるため、結果的に 2階に居る猫が勝った訳です。うちの場合は犬が2階に上がった結果、犬は2度と 2階に上がれなくなりましたが、逆ですよねぇ…。 普通はお互い籠に入れた状態で何回か対面させるのだそうです。 それで、4度目くらいに片方を籠から出し、様子を見て、今度は逆の子を外に出して、 出してたほうを籠に入れてとやって様子を見るのが良いとの事。 唸ったり暴れたりするようなら、ちょっと間を置いたほうが良いです。 ストレスで病気になる事もあるので。籠から出す順番は、その家に先に住んでる方です。 他の方も言っておりますが、抱いたりするのは慣れてる人が抱いたほうが良いですね。 慣れない人に急に抱かれたら、そっちもストレスになるので…。 犬と猫を合わせる前に、犬と人・猫と人だと思います。人が慌てれば、ペットも パニックになりますし、知らない人に囲まれて、更に見た事も無い動物を目の前にしたら、 パニックにならないハズが無いので…。猫にとっては迷子になった挙げ句に、 宇宙人に捕まったくらいのパニック度があったのではないでしょうか? 最後になりましたが、時間を掛ければ、大人の犬猫でも慣れると思います。 気長に見守ってくださいな。

fcrap1975
質問者

お礼

ありがとうございます。宇宙人に捕まったくらいのパニック度・・たしかに、そうですよね。すこし工夫しながら様子を見ます。丁寧にありがとうございます。

fcrap1975
質問者

補足

Misaki-27様 質問者の嫁です。犬は2歳、猫は2匹とも4歳です。年齢的には大人同士ですが、歳も近いので体力の差の心配はないかと思っています。私が前もって猫の取り扱い(笑)を義母に伝授しておけばよかったのですが、猫を連れてくることも遠慮がちだったので今回のことにつながってしまったと反省しています。"犬と猫を合わせる前に、犬と人・猫と人"本当にそのとおりですね。貴重なご意見ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • coco732
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.3

No.1です。 説明不足でしたので補足します。 最初の対面の時、猫はかごから出した後、私が抱いていました。だから犬に少しずつ近づいた時は、私の胸に抱いたまま近づいたんです。 4日目ころには、犬も猫の扱いを覚え、「この小さい子に嫌われちゃダメだ」とでも思ったようで、いつも猫のご機嫌取りでした 笑 とても気になってるようでしたが、それと同時に自分の存在が猫には少し怖いということもわかっていたようで、出来るだけしっぽを振りながら静かに近づいたりしてましたよ。 共存、上手くいくといいですね

fcrap1975
質問者

お礼

僕たちが、少しづつ近づけるなど、もう少し気を使うべきですね。ありがとうございました。

fcrap1975
質問者

補足

coco732様 質問者の嫁です。うちの犬は先住者だったので、怖がらず猫と仲良くしようとしてくれているみたいです。猫の方もまだ「シャー!」とは言いますが少しづつ距離が縮まってきました。気長にやってみます。^^

  • kaworuko
  • ベストアンサー率24% (47/191)
回答No.2

なんでまたお母さんは自分に慣れている犬のほうではなく、猫を抱き上げたんですかねぇ…突然慣れてない人に抱き上げられたらどんな動物だって抵抗するでしょう、普通。 扉が開けっ放しだったのはまずかったけど、怪我の半分は自業自得な気も… 取りあえずは、扉の開閉には十分注意する・万が一扉が開けっ放しでも猫が1階に下りたり犬が2階に上がってこないように仕切りを作る、などして、それでもお母さんが承知しないようでしたら「次何かあったら猫を飼うのは諦めます」とか「猫をつれて出て行きます」とか誓約書を書くとか… 一番いいのは動物同士が仲良くなっちゃうことですけどね。お母さんが外出している隙に、ケージ越しに対面させるなどして慣らせば、(根気良くやれば)仲良しになっていくと思います。 同時に、出来ればお母さんと猫のコミュニケーションも何とか取れないか模索する。 そうなれば猫≠危険な動物(ペット同士が仲良しだからケンカはしない。)怖い(お母さんに慣れれば引っかかない)愛犬が殺される(ちょっと笑ってしまいました…これはないと思いますよ。)という図式になると思いますよ。

fcrap1975
質問者

お礼

“なんでまたお母さんは自分に慣れている犬のほうではなく、猫を抱き上げたんですかねぇ” その通りだと思います。僕らもそう思っちゃいました。kaworukoさんが言うように母と猫のコミニケーションも大事ですね。ありがとうございました。  

fcrap1975
質問者

補足

kaworuko様 質問者の嫁です。すごく率直な意見ありがとうございます。私は猫も犬も大好きで、ミニチュアダックスとも仲良くしているのですが、猫はどうも好き嫌いがはっきりする動物みたいです。私の猫が義母にケガをさせてしまったことがすごくショックでどうしたらいいのか、悩んでしまっています。ご意見とても参考になりました。がんばります。

  • coco732
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.1

こんばんは 私も一人暮らしで猫を飼っており、実家に帰ったときには一緒に連れて帰りました。実家にはかなり大きな犬がいます。 もちろん私も心配でしたが、最初の時から犬にも猫にも警戒心を抱かせないよう工夫しました。 例えば、犬がいきなり猫に飛び掛ると、猫は犬に対して恐怖心が出てくるだろうと思い、犬は弟に抱いてもらい、猫は私がゆっくりかごから出し、距離を保ったまま両方の好奇心が少し落ち着くまで待ちました。 そして、ゆっくり犬に近づきました。この時注意したのが、私達がヒヤヒヤしているのを、犬と猫に悟られないようにすることです。 私達がヒヤヒヤしていると、動物はカンがいいのですぐに察知します。 そして「ヒヤヒヤするくらい大変なことが起こるの??」と、警戒心を与えてしまいます。 だから表面的には、なんでもない感じを家族みんなで装ってました 笑 そして、体が小さいほうの猫を最初に放してやり、部屋を好きに歩かせました。犬に近づくもよし、上の部屋に行くもよし。とにかく好きにやらせました。どこがどうなっているのかわからないと、猫も不安ですからね。とにかく警戒心をなくす努力です。 次に、犬を放します。このとき、安全の為、猫は私が抱いていました。そうすると、犬が近づいてきても少しは安心すると思ったので。 それでお互いがお互いをある程度わかったら、猫も放しました。後は、犬が追いかけたりすると、叱ったりして、犬に猫の扱い方を少しづつ教えて行くのです。 あなたのお宅では、犬と猫を完全に分けてしまっているので、このように何かの拍子で一緒になってしまった時が大変だったのでしょう。 慣れさせれば猫と犬でも仲良くなりますよ。 うちの猫と犬も最初の3日くらいはお互いびびっていましたが、4日目にもなると、猫は小さい体なのに、犬が目の前を通っても平然としており、犬の目の前を横切ってエサを食べに行くなど、平気でやっておりました。 犬がどんな性格で、どんな存在かがわかったから、恐怖心も消えたのだと思います。 あなたも、とにかく犬と猫を慣れさせることから始めたらいかがですか? その後のことは、それが上手く行かなかった時に考えればいいと思いますよ。 頑張ってください

fcrap1975
質問者

お礼

丁寧にありがとうございます。ウチは猫のほうが大きいので、僕も心配してました。  “私達がヒヤヒヤしていると、動物はカンがいいのですぐに察知します。 そして「ヒヤヒヤするくらい大変なことが起こるの??」と、警戒心を与えてしまいます。”その通りかもしれません。時間かかるかもしれませんが頑張ります。

fcrap1975
質問者

補足

coco732様 質問者の嫁です。猫と犬が仲良く生活しているお家理想的です。うちもがんばってみます!ありがとうございます。