- ベストアンサー
子供の躾(長文)
子供のしかり方について教えてください。 私には子供が二人います。 今月4才になる男の子と2才2ヶ月の女の子です。自分と二人の子とは血のつながりがありません(彼女の連れ子です) 一緒に住んで20日くらいになります。 上の子はご飯の時間が好きじゃないらしく、あまり食べようとせず、すぐに飽きてしまいます(ラーメンやカレーならすごい勢いで食べます)なのでご飯に時間がかかってしまいます。 飽きてくると、途中でトイレに行ってしまいます。この行動は、お行儀もよくないので止めさせたいと思ってます。 毎朝のことですが、私が仕事に出かけるときにはまだ朝食の最中で、上の子に「ご飯の途中でうんちに行くなよ!」と約束します。 今朝は、私がいなくなったらすぐに、「うんち~」と言って、15分くらいトイレから出てこなかったようです。 今までは、その度に言い聞かせて「わかった」とは言ってくれてますが全く直りません。 (約束を破ったということに関して)そろそろ怒ったほうがいいのではと思っております。 そこで、悩んでしまいました。 怒るにしても、今日の夜または明日の朝になってしまうと思います。そんな前のことを改めて怒るのにはどうしたらいいのでしょうか? 座らせて、言い聞かせるだけだと今までと変わらないと思うし、手を上げるのは自分的にはあまりしたくないです。 今までの自分の接し方だと、子供にとっては遊んでくれる大人という感覚なようで、未だにちょっと舐められてる節がありそうです(彼女談) 似たような経験をお持ちの方、子育ての経験者様、お考えをご教授ください。 また、途中のトイレを止めさせるいい方法などご存知の方いましたら、合わせてお願いいたします。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>飽きてくると、途中でトイレに行ってしまいます。この行動は、お行儀もよくないので止めさせたいと思ってます。 おトイレの問題は躾ではなくて、生理的欲求だと思うので、無理にやめさせるのはどうかと思います。 まだ、新しい生活を始めて20日ほどなのに、4歳の子供さんが精神的に不安定になっているのかもしれません。 それなのに、トイレに行きたいという自分ではどうしようもない欲求を叱られても、やめられるわけがないと思うのですが。 第一、朝御飯を食べるとトイレに行きたくなるのは、生物学的にも当たり前の反応ですよ。 夜中の間に胃が空っぽになって、そこに食べ物という刺激が入る事によって、消化器が動き出し、トイレに行きたくなるのが普通です。 大人になれば、マナーなどというのも身について、それなりに我慢できるとは思いますが、それを4歳の子供さんに要求するのは、あまりにも酷いのではないでしょうか? ご飯に時間がかかるから、途中でトイレに行きたくなるのでしょうから、ご飯に時間をかけない工夫をお母さんにして頂けばいいだけの事だと思います。 全部を大人の理屈で考えるのではなく、子供に判りやすい子供の視点に立った工夫をしていく方が先なのでは?
その他の回答 (14)
- takerun
- ベストアンサー率45% (39/85)
父親になろうという心構えがとても素敵だと思います。 ただ、質問者様は口(文面)では焦りはないと仰っていますが 私には「早く父親らしく」と焦っておられるように感じます。 実は私もひとりで3歳の息子を育てています。 少し前まで結婚を前提としてお付合いをしていた人がいました。 質問者様と同じように息子にいろいろと口を出してくるようになり 私はやめてほしいと訴えました。 叱るには信頼関係が必要だからです。 遊び相手として大好きな大人の男の人でも親のように叱られると 子供は受け入れられません。息子もそうでした。 叱ることは信頼関係ができてからと彼に何度説明しても 焦りからかしばらくすると口を出してくることがあったので 結局は子供の為には必要のない人だと思い今にいたります。 失礼ながら、質問者様とパートナーである奥様は お子さんの「甘えたい」というシグナルを見逃している気がしてなりません。 食事中にトイレに立つこと以上にお子さんの甘えたいという 気持ちを汲んでやることの方が今は最優先に思えます。 奥様は「どうせ甘えたいだけでしょ」と一蹴すると仰っているのがとても気懸かりです。 わかっておられるのなら甘えさせてあげてはどうでしょう? 質問者様も気づいておられるように今お子さんは生活の変化から 情緒不安定な時期なんだと思います。 その時に信頼関係を築けていない質問者様に叱られても 効果がないばかりか逆効果です。 子供は意識していなくても自分を守ってくれる人・心から信頼できる人なのか試すことがあります。 お子さんは今質問者様やお母さんに甘えたいのですよ。 まだこれからやっと4歳になるのですよね? しかも、男の子。まだまだたっぷり甘えさせていい時期です。 ぜひ、質問者様の懐の深いところを見せてお子さんを心から受け入れてあげて下さい。 食事中にトイレに立った時は 「ちゃんと出た?スッキリしたな。じゃ、残りを食べちゃおう」と促し、 「食べさせて」と甘えてきたら「甘えん坊だな~」と笑いながら食べさせてあげればいいのです。 「食べさせて」と言うことは食べたいってことですよね? 質問の主旨とは違う回答で申し訳ないですが、私から見ると 質問者様はお子さんを叱る時期ではないと思います。 もっとじっくりお子さんを観察し、甘えたいんだなと感じたら甘えさせてあげるのがいい親子関係になる近道だと思います。 質問者様がお子さんの立場になって考えてみて下さい。 大好きなお母さんと仲良くしている男の人に叱られたら 嫌な気持ちになりますよね? 遊んでくれる大好きな人でも叱られれば「なんでこの人に 叱られるんだ?」と思いませんか? 偉そうなことを言ってしまい申し訳ありませんでした。
お礼
ありがとうございます。 タイミング的な部分も子供との関係も含め、今回の件は叱らないことにしました。 今朝もいつものように接してきたつもりです。 どちらかというと私も、まだまだ甘えてもいいのではという考えもあるのですが、彼女は甘えた子にはしたくないという強い思いがあるので、協力するにはしかるべきかな?とも思ったりしました。 確かに、甘えたい信号は見逃してます。 というよりは、見ないふりをしている節が多々あります。 もう少し、飴と鞭の上手な使い方を学んでみたいと思います。
補足
皆様、忙しい中ご回答ありがとうございました。 この場をお借りして、改めてお礼を申し上げます。 まだまだ、回答を募集したい気持ちもありますが、今回は叱らないという結論に達しましたので、この辺で締め切らせていただきます。 大変参考になるご意見もありましたが、今回のポイントは直に回答いただいた、両名につけさせていただきます。 悪しからずご了承ください。 皆様のご意見を参考に、少しずつ「らしく」なって行きたいと思います。 また、お知恵を拝借する機会もあるかと思いますが、そのときはよろしくお願いします。
- genki-mama
- ベストアンサー率26% (334/1267)
食事中のトイレは園などの集団生活でも、許される範囲です。まだその年齢ならば、知識として『食事中のトイレはお行儀が悪いのだ』という事を知っているだけで十分です。我慢はあまりに気の毒だと思います。 ただ、それが「苦手な食事からの逃避行為」であるなら、そちらを改善しなければ・・。例えば逃げるのがトイレでなくて、押し入れならどうでしょう。認められますか? まず、トイレが駄目なら他の場所を作ってあげる。そしてその上で、すこしずつ苦手な食事を克服して行く。 そんなペースではいかがでしょう。子供は親の前では非力なものです。イヤだと言うことさえ許されず、「イヤならメシ食うな」などと言われ、かといって料理に工夫もしてもらえず、「さあ食え」と言われると、そうするしか手段がなかった、という過去がそうさせるのではないかと。人は、いつでも追い詰めたらいけません。「逃げ場」というのは必ず必要です。 集団生活の場では、給食など、苦手な食事が出たら、食べる前に聞く、減らす、それでも残したら、認める。その代わり、いつの日か頑張って少しでも食べたなら、人一倍誉める。忍耐と妥協の連続です。それでこどもが駄目にならないかって?絶対大丈夫。その子を信じる力と愛で、「その姿を受け入れる」のです。それがまた子にパワーを与えます。放任とは態度が違いますよ。 ある年齢になれば、「口が変わる」といいますか、マズイと思っていたものが食べられるようになります。絶対です。個体差はありますが、その時期は何度かやって来ます。就学年齢前後にも一度やってきます。5~6歳くらいです。 時間が経った過去のことを叱るのは、お察しのとうり、子供にはマズイことだと思います。義息子さんに「遊んでくれる大人」だと思ってもらえているなら、友達のような信頼関係ができているのでしょう。親業(おやぎょう)を御存知ですか。本も沢山出ています。良かったらちょっと調べてお読みになってみてください。子供との向き合い方に、とても参考になると思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 前のお礼にも書きましたが、叱ることはやめにしました。 押入れであれ、トイレであれ、イヤなものを簡単に避ける、わがままは通るもの、大人がなんとかしてくれる、等と安易に考えるようになって欲しくないとう思いから質問をさせていただきました。 色々な方からのアドバイスをいただき、今はまだきっかけだけ作れればいいんだという気持ちになっております。
- natsuakiharu
- ベストアンサー率36% (22/60)
ウチもご飯中にトイレはダメです。 食事の前にトイレはすませてあるそうですので、もし食事中にトイレに行きたいと言ったら 「食事中に立ったら行儀が悪いでしょ。急いで食べてごちそうさましなさい。」 もしくは 「我慢しなさい。」 です。 どちらかです。 残してトイレに行き、後でお腹が空いたと訴えても 「ご飯を食べなかったのはあなたでしょ?残したからオヤツはなしです。次のご飯まで我慢しなさい。」 と言えば、子供は身をもって学ぶと思いますよ。 まだ4歳の子って、時間の観念があまりないですよね。 昨日がいつか分からないし、「いつ?」と聞いても「いつ!」と答えるくらいだし。('▽';;) だから、なにか悪い事をした時は、その場で教えないと意味がないんです。 後で奥様から聞いて怒っても、イメージが湧かないので何度怒っても同じ結果です。 怒る時はその場で。です。 真剣に相談されているのに失礼かも知れませんが、食事中のトイレを後で怒るか怒らないかで考えるのは、すごく女性的というか、母親みたいだな、と思いました。 父親ってもっと大変な事をした時に、ガツンと怒るくらいでいいと思います。 どちらかと言えば女性の方がネチネチしてますよね。 だから、父親は男性の怒り方っていうか、ガツンと怒って、謝ったら後はアッサリ許していつも通りニコニコで。 朝ご飯の前にトイレに行かせ、いただきますした後で 「昨日の朝は席を立たなかったか?」 と子供に聞き、行ったと答えたら、そこで怒らずに 「じゃ、今日は行かないように頑張れよ!」 と応援してあげるのはどうでしょうか? 誰でもそうですが、楽しい食卓でないと食が進みませんよね。 子供だってそうだと思います。 そして、トイレに立とうとしたら 「コラ!行儀が悪いだろ?!」 と大声で一喝すれば、それでいいと思います。 一応、質問者さんが家にいる間はトイレは我慢できたのですから、舐められてるとは思いませんよ。 舐めてたら、居てもトイレに行くと思いますから。 新しい生活が始まって、不安な気持ちを甘える事で安心したいんだろうな、と思いました。 #8さんの『食べやすい食事』には、とても同感です。 それが甘えと親が感じても、食べやすいご飯を用意してあげる努力って、今の時期は必要だと思うんです。 食べやすいご飯で、早く食べれてトイレも行かずに誉められれば、次はもっと頑張るんじゃないでしょうか?
お礼
ありがとうございます。 女性的ですか?w 自分でもそんなことくらいと思うのも事実ではありますが、幼稚園などに行くことになった場合には、朝食にそんなに時間をかけてられないという事実もあり、今から始めれば4月までには直るかな? とも思った次第ではあります。 結局、今朝も叱らないことにしました。 ちょっと事件がありまして、それどころではなくなってしまったというのもありますが・・・・。 機会をつくって、もう一度ルールを決めたいと思います。
- tobiuotuppin
- ベストアンサー率2% (5/239)
「ご飯の時間が好きではない」という点ですが、好き嫌いが多いのでしょうか? うちの子は味噌汁が嫌いで手もつけなかったのですが、おちゃわんに入れる量を少なくして「ちょっぴりしか入れてないから、これくらいは全部食べようね」と約束すると、全部食べてくれるようになりました。 おちゃわんや皿に盛る量を減らして「全部食べられた」とう達成感を持たせてみるのはいかがでしょう?
お礼
回答ありがとうございます。 少なくしても、必ず半分くらいになるとぐずりだします。 食べさせてもらえれば、ちゃんと食べるのに・・・。 自分でもやればできるんだということを、はやく感じて欲しいものです。
- oat
- ベストアンサー率25% (27/108)
直接の回答ではないのですが、参考までに「育児するお父さん」という、父親に向けた本があります。カナダの本"Involved Fathers"を訳したもので、まさに、父親がどうやって子育てをするのか、ということが書かれています。当然しつけのことについても書かれています。とてもシンプルで短いですが、わかりやすく良い本です。よかったら読んでみて下さい。
お礼
ありがとうございます。 大変興味あります。 ぜひ読んでみます。
- Yumikoit
- ベストアンサー率38% (849/2209)
ごりっぱですね。実の子どもでも、お父さんがしつけに参加してくれない、自分が叱り始めると子どもがお父さんのところに逃げていってしまってかくまってしまうのでしつけにならない、とこぼしているお母さんも多いのに、お子さんたちのことをしっかり考えてあげていて尊敬できます。 3歳と5歳の息子がいます。 ほんとに…トイレの問題は難しい。 我が家では今のところ、トイレに関しては食事中でも仕方ない、いってらっしゃいと言っています。もちろん食前に行かせていますが、便意の方はどうも食事でお腹を刺激されると行きたくなるようで。 「我慢することはよくない。いいウンチが出てよかったね。おなかさん、頑張ってくれたね」と毎回言っています。 代わりに我が家では、食事を始める時間で時計を見ておき 「長い針がxになったときにご飯が終わっていたら、デザート食べようね」 と言ってあります。大体食事開始から30分が目安。 もちろんそれ以前に食べ終わった場合でも「お残し」があったらデザートなしです。 朝食はちょっと特殊で、幼稚園に出かける時間が決まっておりますから 起きてから… 7:30分までに着替えと幼稚園に行く準備を終わらせておく。 長男は布団を畳み、靴下をはいて、台所に用意した弁当や箸箱、水筒などを幼稚園のかばんを置いてある場所に運んで幼稚園に行けるように。 園で使うタオルや名札・ハンカチの準備も自分で引き出しを開けて自分で。 次男は、着替えのほか靴下を履いて新聞をリビングまで運ぶ。 7:30からご飯。 7:50までに食べ終わればデザート。 8:10までに歯磨き 8:30まではテレビを見てもいい。長男はゴミ捨て。 という具合です。時計の針で行動できるようにという訓練なんですが、約束の時間までにきちんと済んでいれば、おもちゃを出したりテレビを見てもいいよ。と言ってあります。でもまぁいつの間にか遊びに突入している日も多いのでそれは都度注意しているのですが。 トイレに行ってたから、ご飯が遅くなっても仕方ない、おやつ頂戴ってのはなしです。つまり食事中にトイレに行ったら間違いなくおやつがなくなる。(食事前にトイレに行って、食事開始が遅くなったら時間延長します) 基本的にまだまだ「あの時は駄目だったね」ということが聞く年齢ではありません。でもこちらの言うことは一生懸命聞こうとしています。 ですから、その場にいなかったことについて叱る必要はまだありませんが、どのラインで叱るのかについてだけはパートナーの方と一緒にきちんと話し合って決めてください。それがきちんと決まってさえいえれば、あなたはその場にいない限り叱る必要はないと思います。 その代わり、叱る時にはその場にいる時に。しっかりと目を見て叱ってください。相手が目をそらしたら、目を見させてください。声を荒げたりする必要はありません。 我が家では私が叱っている時には夫は「叱ること」に参加しません。叱られていない方を相手してくれています。その代わり「待避所」にもならない。叱り始めた方は叱り終わって「母さんは、あなたが好きだから、あなたに立派なヒトになって欲しいから叱るのよ。これからはしないでね」と抱きしめるまで一人でこなすことになっています。 途中でフォローする場合でも「母さんが言うことはもっともだ。父さんが一緒に行ってやるから、自分で"ごめんなさい"しなさい」程度で「言わなくちゃいけないこと」は自分で言わせる。 その代わり、自分が叱り始めたら叱るのをやめる「落としどころ」文字分できちんと線を引く。ということにしてあります。 「おぃおぃ。そんなに叱らなくていいじゃないか」という一言は禁句です。(子どものいないところでそのラインは改めて話し合う) 食事中のトイレについてですが、我が家はこんな風に注意しておりませんので参考にならずにすみません。 でもどうしてもやめさせたいならば、トイレに立った時点で食事は終了にさせるように、習慣づけてはいかがでしょうか。もちろんその後の間食、おやつはなし。 我が家はトイレ以外で立ち歩いたら食事はおしまい。ということにしてあります。外食でもなんでも、離乳開始時からずっと「ごちそうさま」まで座っていること。これが最低限のルールです。 そして3食食べられない子はおやつなし。お友達の家に行ってもあなただけおやつなしだよ。と。 絆はこれから作っていくもの。あなたがお子さんたちのことをしっかり考えてあげれば、お子さんたちもきっとわかってくれるはず。 生活の習慣もお互いにこれから作り上げていくものですね。頑張ってください。
お礼
具体的な回答ありがとうございます。 ゆくゆくは彼女も働きに出ることになるだろうし、 今のペースでは朝食どころではない。という話もあってこのような質問をさせていただいた経緯もございます。 時計を覚えさせるのにも効果がありそうな方法ですね。 相談のうえ実行してみたいと思います。 ただ、食べないというのは子供の希望でもあるはずなので、思い通りになったという風に解釈されてしまうことがないのか心配でおりました。
- aking
- ベストアンサー率28% (99/342)
4歳では、わかっているようでわかってない。 わかっていないようで、わかってる・・・なんて事がよくあります。 どうか叱るときは、「怒る」のではなく「教える」スタンスでお願いしたいです。根気強く。 「怒る」時は、命に関わる危険や人様を傷つけたりといった時だけでいいんです。(それだけじゃないんでしょうけど) なんて、私もしょっちゅう怒ってますけどね・・・(^^;) 食事中のトイレがなぜダメなのか・・・。 ただただ「行儀悪い」では、なぜ行儀悪いのか・・・子供はなかなか納得してくれせん。 説明するのは一苦労ですが、食事中のトイレは、 ・トイレは決してキレイな場所ではない。 ・そこへ1人が行くと、みんな嫌な思いをする。 ・食事は家族で会話しながらするものなので、席を外されると会話が止まる(中には食事中は会話なし・・ってご家庭もあるかもですが) ・食事中のトイレは、作ってくれた人に失礼。 などなど、子供とはいえ妥協せずに説明してあげるのはどうでしょうか。 あと、一度ゆっくり、なぜ食事中にトイレに行くのか、理由をじっくりと聞いてあげるのもいいですね。 男同士の話をしよう・・・なって言って(^^) ↑ うーん、憧れます。 的を得たアドバイスではないですが、ご参考になれば幸いです。
お礼
ありがとうございます。 なぜトイレに行ってはいけないのかということは、きちんと説明していなかったように思えます。 今日は戻ったらもう寝てる時間なので、明日その辺りの話をきちんとしてみたいと思います。
- natu77
- ベストアンサー率30% (408/1342)
#2です。 >ただの甘えなようなきがしてます 4歳で生活が変わり、甘えが出ているのも仕方がないように思えますね。 ここで、新しいお父さんに何でもないとき(時間が経ってから)叱られても、子供さんの情緒を乱すだけだと思うし、悪循環になると思います。 >ご飯に時間をかけない方法の具体策があれば教えてください。 お子さんが食べやすいように、ご飯を工夫するのが一番早道なのでは? うちの娘は実は自閉症という障害があって、こだわりだしたら本当に食事の時間がかかって仕方がありません。 朝御飯に時間がかかりすぎて、集団登校に間に合いそうにもない事がしばしば。私も叱って叱っての毎日でした。 でもね、叱っても早くはならないのは、物理的に無理なんだと思って、ご飯をおにぎりにして、大きな海苔で巻くようにしたのですよ。 こうしておいたら、ご飯を箸で運ぶ手間も、ふりかけをかけていつまでも混ぜている事もなくなりました。(これに時間がかかるのですよ、うちの場合は) 子供との知恵比べです。 ご飯が食べにくいなら、小さいおにぎりにする。 パンが好きなら、1口サンドにしてみる。 忙しい朝ですが、ほんの少し、手を加えてあげるだけで、子供はうれしいし、お母さんの愛情を感じる事が出来、安心すると思いますよ。 子供さんの情緒が安定し、質問者さんと絆が出来れば、甘えて気を引く必要もなくなりますから、叱らなくても問題はなくなっていくと思いますよ。 子供に問題行動があるのは、子供に問題があるのではなく、子供にそうさせている何か原因があると、まずは親が自分たちのやっている事から考えるのが、問題行動を酷くさせないコツだと思います。 今回のはわかり易い例だと私は思いますが。
お礼
再度の回答ありがとうございます。 自分の親にも損談してみましたが、私の親も同じようなことを言っておりました。 大人の方で工夫をするということが重要のようですね。 ふりかけをかけてみるというのは、チャレンジしていたのですが、結局は一口食べて食べなくなってしまっておりました。 おにぎりにするのは甘やかし過ぎなのではとも考えておりました。 子供がなぜそのような行動をとるのかをもう一度彼女と相談してみます。 彼女は、どうせあまえだよ。 と一蹴してしまうので、なかなか真剣に話せないのですけどね・・・。
我が家の子供達も、同じように食事中にトイレに行きたがる事が たびたびありました。確かに本当の尿意や便意を我慢させるのは 良くないと思います。 ですが我が家の場合は、苦手なメニューで食事が長引いて、気分 転換に、という様子がうかがえましたので、ある日からきっぱりと、 『食事中に席を離れてはいけません』という約束にしました。 今では、トイレに立つだけでなく、自分に必要なカトラリーなどの 食事道具、欲しい調味料なども、食事前にきちんと準備するように なりました。トイレも食事の前に済ませてというようになりました。 途中でトイレに行きたがったときは、その様子をよく観察してから 許可するようにしています。本当に行きたいようでしたら、食事を ささっと済ませて、一応ごちそうさまという事にしてからにして います。 『舐められてる』というのは、まだ始めですから仕方ないのもあり ますよね。ですが、怒ってそれを挽回しようというのは短絡的だと 思えますし、余計に威厳を失う事にもつながるような気がします。 怒って怖がらせなくとも、親が正しいと思う事を貫き通すという 姿勢は、子供達に威厳を感じさせる事になると思いますよ。 4歳や2歳でしたらやはり、あとで叱ってもちょっとイメージ しにくいかもしれませんから、その時にという方が効果的だと 思います。 そのときに一緒にいられないというときには、一度きちんと向かい 合って真剣に!というように話をされるのも良いと思いますよ。 言っている事が一度で理解できなくても、大人の真剣は十分に伝え られると思います。 育児は本当に、日々疑問だらけだと思います。 お互いにがんばりましょうね。
お礼
質問の仕方がわるかったようですね。 申し訳ございません。 自分の地位を怒ることによって、挽回するというよりは そのような立場なのに、しかっても効果があるか? という意味で質問をさせていただきました。 今のままだと、叱るといことも遊びの延長になってしまわないかちょっと心配でもあります。 確かに気分転換てきな要素が強いようです。 かといって、戻ってきて食べるかというと、そのまま今度は「手伝って~」と泣き出すことも多いようです。 食べさせてもらいたいということらしく、 「できることはしてもらいたい」とい気持ちも強く、ちょっと困惑気味です。 色々なご意見ありがとうございました。
- j-shochan
- ベストアンサー率30% (3/10)
我が家にも4歳の息子がいますが、同じく食事中にトイレに行きたがることがあります。 たしかに行儀の良いことではありませんので、食事の前にはトイレに行かせることに しました。(出ても出なくても必ず行くようにしています) それにも関わらず、食事の時間が長くなったりすると、トイレに行きたがります。 ということは、(前の回答にもあったように)子供として当たり前の生理現象なんですね。 大人からするとうまく理解できなくても、子供にとっては当たり前のことってたくさんあり ますよね。 そこに気付くかどうかですが、子供と同じ視線になってみると、結構簡単に見えてくると 思いますよ。(ポイントは本気で同じ視線になることです) そこが見えれば、おのずと叱りかたも見えてくるのではないでしょうか。 母親と違って、父親は一緒に過ごす時間が圧倒的に短いですから、理解することって 結構大変なんですよね(しかもまだ20日ですもんね・・・) 同じ父親として、子供のことを真面目に考えている姿に共感を覚えます。 いろいろと大変かと思いますが、頑張って良いパパになってください。
お礼
同じ男性の方からのご回答ということで、参考になりました。 その圧倒的に短い時間の中で、はたして今のタイミングでしかることはどうなのだろう?という気がしてました。 話せばわかることもいっぱいあるのに、自分の都合のわるい事だけは聞く耳をもたないなんて・・・ そのズル賢さに、ちょっと閉口気味だったりもします。 根気強くがんばっていきます。 ありがとうございました。
- 1
- 2
補足
回答ありがとうございます。 毎食、食事の前にはトイレに行くようにしておりますが、ごはんを食べたくなくなると、すぐにトイレに行きたがるようです。 文字数の関係でちょうど省いたのですが、この子の場合はどうも、ただの甘えなようなきがしてます。 目の前で、下の子に母親が食べさせてる姿をみて、自分もしてほしいから、わがままになっているのでは?と勝手な憶測もしています。 確かに、精神的な部分はまだまだ計り知れないものがあるので、自分でも焦るつもりはないです。 ご飯に時間をかけない方法の具体策があれば教えてください。