• ベストアンサー

長期間猫を預ける方法は?

おそらく猫ファンの方がたくさん読まれているこちらにご相談するのは 大変心苦しいのですが、是非お知恵をかしていただきたく思い書かせていただきました。 私の実家には8歳(8年前に拾ってきました)になるオスの黒猫がいます。 妹が一人暮らしの寂しさに拾ってきたため大変わがままに育ちました。 一番の特徴は「肉色(足・腕・腹)を噛む」ことです。 この数年両親が同居を始めたのをきっかけに、父が相当強くしつけをし めったに噛むことはなくなりましたが、今でも猫の顔色をうかがいながら 生活しています。 とても焼き餅焼きで、両親が旅行で留守をすると帰宅直後にはすり寄ってきて噛みつきます。もともとケンカは弱く虚勢をしたことでさらに弱くなった感じです。 こういった状態に出産のため里帰りをします。 期間は3ヶ月。上の子を連れての帰省になります。 もともと上の子を連れて行く時は、2週間くらいいるのですが 毎回孫が猫に噛みつかれないよう、父が猫の機嫌をとるよう相当神経を使っていて、私たちが帰ったあとには相当すねて甘えてくるそうです。 今回出産のため、私は赤ちゃんに時間をとられます。 母は家事一切にとられるでしょう。上の子の遊び相手を含めて父に活躍して貰いたい部分があるのですが、猫の機嫌をとりながら数ヶ月というのは父の疲労が心配なのです。 近所のペットホテルは1泊7000円。 泊めたあとは必ず甘えて噛みついてきています。 猫のために里帰り出産をあきらめるしかないのだろうか・・・とすら 悩んでおります。 ただでさえ両親に無理をさせるのに、さらに孫に怪我をさせてしまっては こちらの両親に顔が立たなくなるでしょう。 長期間、どちらかに預ける方法を是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minicup
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

お近くの親戚、または気の置けない友人にお願いするというわけにはいきませんか?ご迷惑をおかけしてしまうことなので、何かのお礼を差し上げることは当然のこととして・・・ そういう当ては考えられないでしょうか? どうしようもなければ、里帰りの間、猫を広めのお部屋の一室に閉じ込めるしかないと思います。ちょっと可愛そうだけど、私ならそうすると思います。

rarirun
質問者

お礼

猫にかかる費用は主人には内緒ですが私が10万くらいまでなら 出してでもしようと手段を探していました。 私の郷里ではないので友人もおらず、親戚筋はウチの両親が一番年下と言うこともあり頼める立場にいません。 妹のお友達にアテがないか相談してみます。 今までは座敷に私と子供を閉じこめる方法でやってきましたが 今度は長男に目がいき届きにくくなるので、猫の居場所を限定するほうが 安心かな・・・と思いました。 外との出入りも頻繁なので、現実的には難しいですが考えてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

私も猫を飼っています。甘えん坊でしょっちゅう私に噛み付きます。痛いですよ。そりゃ。でも甘えてるから噛むのです。誰でもいいから噛んだりしません。旦那には噛み付きませんから。 ペットホテルに預けっぱなしじゃ猫が可哀想です。 質問者さまのご実家ですから、質問者さまのおうち同然だとは思うのですが、そこは猫のうちでもあるわけで、自分が帰りたいから猫をホテルにでは・・可哀想です。 私なら、どうしても実家に帰って里帰り出産するなら、自分が気をつけることで猫とも共存します。 多分、お子様を猫が噛むことを心配してるのだと思いますが、猫は誰でもいいから噛んだりしません。

rarirun
質問者

お礼

ご存じないかもしれませんが噛まれて痛いですめばいいのですが 新生児では命にかかわります。他にも失明の心配もしています。 2歳になっても蚊に刺されただけで全身ポツポツができて赤い蕁麻疹ができる、飲み薬と塗り薬が必要になるのが人間の体です。 今まで子供一人の状態で気をつけて共存をしておりましたが 今回意識の薄い新生児が加わることでコレまでたまった猫のストレスが そちらに行きはしないかと心配しています。 また、出産も二人目となると里帰りしなければそれ以上の負担を親にかけ 3世帯10人の生活に影響が出ます。一方里帰りすれば2世帯6人の手を煩わせるだけで済む上に、世話をする人の勝手がいいので楽だというので皆が望む方法でした。 少しでも体力のないものの負担を減らし、危険を減らすための猫の処置のご相談でした。 猫1匹の存在でこれだけ多くの人間の生活が影響するのに「可哀想」で片づけられてしまうのはしっくり来ないものがあります。 猫だけでなく人間にも限界がありますし、いくら注意しても長期間ですと 個人の注意ではカバーしきれないときは来るだろうなと感じます。 ただ、噛みさえしなきゃ何も問題にならないことですよね。 ろくにしつけもできない人間が猫を飼ったこと事態、妹を責めてしまっている自分がいます。 妹もここでは責任を感じているのでいろいろ考えてはくれているようなので 時間をかけてなんとか皆の負担が少なく済むよう考えていきますね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Misaki-27
  • ベストアンサー率36% (365/1007)
回答No.2

 うちで長期の留守の時は、1週間でしたが、完全にネコがひとりで留守番。 で、近所の方に訪問だけお願いしてました。どうしてもトイレの掃除とエサやりが必要なので。 しかし、長期となるとそれも難しいですよね? 1週間家族が留守しただけで、 ネコのストレスはMAX状態でした。飼い主の布団の上でしかトイレをしなくなる。 お刺身だとかマタタビだとかあげるとアドレナリンの分泌が活発になると聞いて、与えたりもしました。 真意はわかりませんが、ストレスを感じさせない事が大事な気がします。 少なくとも他人よりは家族のが安心ではないでしょうか?  余談ですが、うちの暴走犬の問題改善をしつけ教室に頼んだら、4ヶ月間スクールでお預かりと言われました。 ネコのトレーナーが居るのか分かりませんが、あるかもしれないので探してみてはいかがでしょう? 一応、訓練士を探してHP探索してたら、何件か対象動物(犬・猫)って言うのをHITしました。

rarirun
質問者

お礼

見かねてマタタビを何度かあげていました。 実感としてストレスで噛みつきますね。 寝ているときに横っ腹をカプリ!とやられましたが 軽いものです。でも大人だからその程度なのですよね。 もしもの怖さで両親が神経質になり、余計疲れてしまうんですよね。 父と妹は、ほぼコントロールできていますが母はなめられています。 君のおかげでみんながストレスなんだぞ・・・と心で叫んでいます。 スクールは残念なことに近くにはありませんでした。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

躾ができていないペットを、3ヵ月も預かってくれる ところは、ペットホテル等しかないと思いますが? 8歳ということで、もう手遅れかも知れませんが、 躾をしてくれるところを探した方がいいかも知れま せんね。

rarirun
質問者

お礼

そうですね。 両親を休ませるために、数日だけでもペットホテルに入れることを 考えておりました。 あまり長いとそのあとのフォローが大変なので・・・。 産後が良いかな、前が良いかな、なんて考えています。 事情があり、急遽遠方に転居した両親を癒してくれていた存在なので、私としては猫に感謝しているんです。 噛みつきさえしなきゃ・・・。本当に悔しいです。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A