• ベストアンサー

大学入学に関する質問「長文です。」

入学を考えているものです。質問が多岐にわたるのですが、よろしければ回答お願いします。 「質問内容」 ◎レポートにかかる時間とどのようなことをやるのか ◎試験に費やす時間と内容は高校と比較するとどう違うのか ◎また入学までにやるべきことはあるのか ○単位履修届けの取れる割合は人気によりけれで違うのか ○教授と接する機会はどれくらいあるのでしょうか ・授業では教科書はいるのかまた難易度は授業によりけりか? ・クラスはあるのか ・ゼミとは ・夏休み、冬休みは学校関連にかかわらなければいけないのか ・一科目に対する勉強時間は最低どれぐらい必要なのか またこのような事に関するホームページなどないでしょうか? 質問内容が初歩的内容ですが初めてなものなのでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yurijp
  • ベストアンサー率21% (54/251)
回答No.5

大学院生です。 ご質問の回答は、文系か理系によってかなり違います。 私は理系なので理系についてお答えします。 ◎レポートにかかる時間とどのようなことをやるのか 大学1,2年のレポートであれば、本やネットで調べそれをまとめ、自分なりの考えを書くという内容で、1日~2日でできます。ただし、それぞれの授業で毎日のように出ますので大変だとは思います。慣れればそう時間はかかりません。 3年生以降のレポートは実験に関するレポートも入ってくるので、時間がかかり難しいです。1週間かかるものもあります。 ◎試験に費やす時間と内容は高校と比較するとどう違うのか 大学は受けている科目数が多い場合、1日に何教科ものテストを受ける場合があります。そうなるととても大変です。 通常、試験の1週間前から勉強する人が多いようですが、それでは間に合わない人も多いでしょう。 単位を落としたくなければ、3週間前~2週間前から勉強するべきです。内容は、高校の頃のように暗記する科目もあれば自分の考えを書くものもあります。また、調べてきた内容を聞かれることもあります。圧倒的に多くなるのが文章で答える問題です。文章で説明せよという問題が多いですよ。 ◎また入学までにやるべきことはあるのか あたりまえですが、入学試験の勉強です。 入学試験に合格してからは特にやっておくことはありません。 「これをやっておけばよかった」と思ったことはありませんでしたから。 ○単位履修届けの取れる割合は人気によりけれで違うのか 単位履修届・・・? 質問がよくわかりませんが、人気のある授業も履修できるかどうかということでしょうか? そういう意味であれば、人気のある授業は抽選があります。しかし、ほとんどの授業は希望すれば履修できます。 ○教授と接する機会はどれくらいあるのでしょうか 3年生もしくは4年生になれば、ゼミに配属します。そうすれば、そのゼミの教授と話す機会がかなり増えるでしょう。ほぼ毎日かな。 ゼミなら飲み会もたびたびありますしね。 ・授業では教科書はいるのかまた難易度は授業によりけりか? 難易度は授業によって全く違います。 難しい授業は本当に難しいです。 でも中には教授がおしゃべりしてるだけのような授業もありますよ。 先生によります。 教科書のいる授業もあれば、いらない授業もあります。 一番最初の授業で担当の教授がこの教科書を買いなさいと教えてくれるはずです。 教科書は結構高いですよ。 ・クラスはあるのか クラスというよりは学科でひとまとめという感じです。 ゼミに配属されてしまえば、ゼミの人間とばかり顔を合わせることになります。 ・ゼミとは 私の大学では、実はゼミというより「研究室」と言っています。 自分の好きな教授の研究室に入り、その分野の実験をして卒業論文を書きます。研究室(ゼミ)に所属したあとは、主にそのゼミの教授が指導をしてくれます。 それこそ、小さなクラスという感じですかね。 ・夏休み、冬休みは学校関連にかかわらなければいけないのか 1,2年の頃は夏休み、冬休みは自由です。 3年生以降は、夏休み、冬休みはいっさいありません。 ゼミによりますが、私の所属しているゼミでは休みは関係ありませんね。理系ではそういうところが多いでしょう。 土日でも大学にきて実験をしている人が多いですよ。 夏休みがあるという考え方自体、私からすると甘いです。 ・一科目に対する勉強時間は最低どれぐらい必要なのか どうでしょう・・・。 本当に理解したければ、毎日1時間でも勉強すべきです。 どうでもいいならば、テスト前の数週間だけ勉強してもやっていけます。 でもそんなんだったら、大学にきた意味がないので(授業料の無駄遣い)、勉強すべきですね。 科目よりも、むしろゼミに所属したあと、自分の卒業論文の内容をたくさん勉強することになるでしょう。 勉強しなくて遊んでいる人もたくさんいますよ。 そんなことしていても怒られない。 自由です。 でもそうやって脱落していった人を何人も見てきました。 自分の生き方を選べるよさが大学にはありますよ。 大学は基本的には楽しいところです。

qazxsw21qa
質問者

お礼

長文にわたる質問ありがとうございます。自分は理系ではなく文系希望なので若干違う点もあるのかもしれません。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

現在大学4年、理学部です。 >◎レポートにかかる時間とどのようなことをやるのか 授業やレポートの内容によります。 教養や文系のレポートですと課題に対して文献を調べたりして、その上で自分の意見や考えを述べるといった感じ、理系の場合は実験がありますので、その結果と考察を書きます。 人によっては適当に終わらせる場合もありますし、夜遅くまで図書館などに残ってやる人もいます。 >◎試験に費やす時間と内容は高校と比較するとどう違うのか 多くの人は一夜漬けやそれに近いものだと思います。 最低限授業にきちんと出て聞いていれば、まったくわけのわからない問題は出ない場合が多いです。 ただ、先生によって問題の難易度や合格の基準がまったく違う(大学の授業の成績はその授業の担当の先生に一任されています)ので、優がとりやすかったり不可でも追試が有る場合もありますし、半分以上が不可で追試なしの場合もあります。 テスト対策としてはその授業のノートが非常に重要です。 また、過去問がきっと出回るので、それをいかにしてゲットするかも大事です。 >◎また入学までにやるべきことはあるのか 最低限、高校までで習ったことはしっかりと理解しておきましょう。 特に英語は、大学に入れば「勉強するもの」ではなく「使うもの」になります。 英語で書かれた文献や教科書を読んだりします(分野によってはフランス語やラテン語も…) なので、英語はしっかりと。 あとは将来に対して考える時間を持ちましょう。 就職でもいいし、大学に入って何がしたいかでもいいし。 >○単位履修届けの取れる割合は人気によりけれで違うのか おっしゃるとおりです。 人気がある授業は抽選されるので、取れない場合もあります。 ただし、それは教養科目(1~2年の間)くらいで、専門科目の場合は受けたい人はみんな受講できます。 >○教授と接する機会はどれくらいあるのでしょうか 授業を受けている間はあまりないでしょう。 また、授業によってはセミナー形式だったりして少人数で討論する場合もあるので、そういう場合は比較的接すると思います。 学年が上がりゼミや研究室に配属されると、そこの教授と議論したりすることもあるでしょう。 >・授業では教科書はいるのかまた難易度は授業によりけりか? おそらく教科書は先生が指定します。 また、教科書なしで先生がプリントを配ってそれで進める場合もありますし、黒板orホワイトボードのみで進める場合もあります。 難易度に関してはきちんと授業に出て聞いていればわかると思いますが、教授によっては教え方が上手ではないこともあるので…。

qazxsw21qa
質問者

お礼

多岐にわたる質問に答えていただいてありがとうございます。いろいろと参考になりました。

  • tatsumi01
  • ベストアンサー率30% (976/3185)
回答No.4

全部は知らないので。 ○単位履修届けの取れる割合は人気によりけれで違うのか 人気のある科目で履修制限があることがあります。700人も押しかけられたら授業なんてできません。そんな事態になると非常勤講師を手当てしてコマ数を増やしますが、増やした先生の人気があるとは限らないわけで、希望の先生に当たらないと学生に不満が残ります。 ○教授と接する機会はどれくらいあるのでしょうか 講義をある曜日に集めて、その日以外は大学に来ない先生もいます。それで最近はオフィスアワーといって、必ず研究室にいる時間を設ける大学もあります。これは、講義に関する質問をするためで、個人的に親しくなれるかどうかは相手次第。 理工系なら卒業研究では(嫌でも)毎日顔を合わせないといけません。文系だとゼミですが、ゼミのない学部・学科もあります。そんな学科では教授とつきあう機会がないこともあります。 ・夏休み、冬休みは学校関連にかかわらなければいけないのか 理工系の卒業研究では、休みに関係なく出て来いという先生、逆に来いと言われなくても出て来る学生もいます。研究室のコンピュータの管理人をやっている学生なんか、コンピュータが倒れると休日・昼夜関係なく呼び出される事態になります。

qazxsw21qa
質問者

お礼

返信ありがとうございます。やはり人気のある科目は取れないのも出てくるのですね。ありがとうございました。

noname#16707
noname#16707
回答No.3

◎レポートにかかる時間とどのようなことをやるのか 調べた事を書くか思った事を書く。1ヶ月かかる事もあれば他人のを書き写すだけみたいなものもある。 ◎試験に費やす時間と内容は高校と比較するとどう違うのか 基本的に変らない。ただし辞書や参考資料持ち込み可の場合も多い。 ◎また入学までにやるべきことはあるのか なし。どうせ受験で学んだ事はあまり役にたたないし、合格後入学までの間にできることはたかが知れている ○単位履修届けの取れる割合は人気によりけれで違うのか 違う所もあればそうでない所もあり。 ○教授と接する機会はどれくらいあるのでしょうか 接したければ教官室に行けばよい。本人次第。ただし常時大学にいる人ばかりではない。 ・授業では教科書はいるのかまた難易度は授業によりけりか? これも教官次第。 ・クラスはあるのか うちはあった(国立)。ただしクラス自体に特に意味なし。クラスでの集まりなどはほとんどなかった。 ・ゼミとは 教授の周りに少人数で集まってわいわいやること。 ・夏休み、冬休みは学校関連にかかわらなければいけないのか 部活以外必要なし。行くも行かぬも自由。 ・一科目に対する勉強時間は最低どれぐらい必要なのか 最低、というのならゼロ。1度も講義に出ず、レポートを出せば単位をくれる講義もあり。 という感じですかね。高校との一番の違いは、単位を捨てる自由がある、ということかも知れません。

qazxsw21qa
質問者

お礼

細かい回答とご指摘ありがとうございます。 教授官とは職員室みたいなものなのでしょうか? 出席しなくても単位をもらえるのは驚きました。 ありがとうございました。

  • bictaka29
  • ベストアンサー率18% (59/326)
回答No.2

いい質問・・・だと思うけど大学によりけりだからなあ。 講義についても、指定のテキストを購入させる教官は多いです(それが 収入源だから)。でも講義には毎回携帯させてもそれを開く機会はそん なになかったり。 むしろレポートを書くときの種本にするくらいか。 レポートは2000文字くらいが基準かな?講義をよく聞いていれば書ける ものと、自分で調べ物をしなければ書けないものがある。当然後者は書 き上げるまでに数日を要する。 教官にはそれぞれ部屋があるので、時間の都合がつけば会うことはでき る。もちろん事前にどの時間があいているか、訪ねていいかなどのアポ はとること。 ゼミは自分の受けたい教官のものを履修する(年度によっては開講して いないこともある)。人数は数人から数十人になることもある。 夏季・冬季休暇中に学校へ来ることは、部活関連以外ではまず、ない。 ただとにかく空いているので、夏場の図書館はまさに天国。一日入り浸 るもいい。学食もお盆などの長期休業はあるがそれ以外は開いている。 一科目あたりの勉強は、毎週ちゃんと講義に出ていれば点数はとれる。 要領のいいヤツならノートを借りてそれを読むだけで優をとったりもす るが、それで失敗する連中も多いので真似はしないように。 無理だ。とりあえず志望学部学科と国公立か私立かくらい書いてくれな いと答えようがない。 ・・・といいつつ結構埋めたが(笑)。

qazxsw21qa
質問者

お礼

長文による返信ありがとうございます。文系で経済学部を志望を考えています。回答にも書いてあるのですが学部や国立、私立によりけりで回答が変わるのですか?

  • maiko0809
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.1

せめて学部などの情報があると答えやすいのですが・・ 理系、文系でもずいぶん違いますよ。

qazxsw21qa
質問者

補足

ありがとうございます。大学は文系を目指してます。