basilです。補足を受けて追記します。
「ブログのソース」について...
多分「ブログ」は分かってますよね?
ブログはWEB上で日記のような記事が簡単に書けるようにプログラムを組まれたサービスや、そのサービスを提供するASP(アプリケーションサービスプロバイダ)の総称です。
これらは通常HTMLというマークアップ言語で書かれたWEBサイトの形態を取っています。このHTMLのコードが通称「ソース」です。
多くのブログでは、そのシステム上で要素を3つに分けて管理しています。まず記事や添付画像などの、文書データ。次に記事を表示するHTMLを生成するためのテンプレート。もうひとつは画面上の見た目に関するルールを記述したスタイルシート。ブログのシステムはこれら3つの要素をあわせて「ブログ」を表示・運営しています。
ここで、ブログの画面上に掲示板などの「新要素」を追加する場合、テンプレートへの要素追加が必要になります。テンプレートは通常、一般的なHTMLの組み合わせで書かれており、その編集にはHTML的な知識が必要になります。
下の私の回答では、純粋にHTMLだけで「掲示板のスクロール」を実装する方法(方法1)と、スタイルシートを併用して実装する方法(方法2)とを紹介しています。
テンプレートやスタイルシートを編集出来るかどうかは、それぞれのブログシステムやブログサービス提供プロバイダの機能などに依存することですので「こうやれば出来ます」といった説明はできませんが、私の下の回答では、あくまで「テンプレートやスタイルシートが編集できる」ことを前提にしています。
このあたり(編集可能か否か)、もし分からなければ、ご使用になっているブログやブログサービスを追記くだされば、分かる範囲内で回答します。
補足
連絡遅れてすみません。 ブログのソースとはなんのことか分からないので 教えていただけますか?