• ベストアンサー

カーナビの取付けについて

いつもお世話になっております。 カーナビを自分で取りつけようと思っているのですが大変でしょうか? 一応、オーディオ、ウーファーなどは取り付けた事はあります。 (ちなみにインダッシュじゃないやつです。) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.4

 カーオーディオを取り付け出来る程度の電気知識と工作力があればふつうのカーナビ、とくにインダッシュでないタイプの取り付けは十分可能です。   ただ、他の方も言われているように車速パルスの取り出しがネックです。  ソニーのカーフィッティング情報(に掲載されていればですが)でもたまに現車と異なることがありますので、ディーラに出向いてカーナビを取り付けたいので・・と伝えて教えてもらうのが確実です。  私の今までの経験では営業窓口を通すとちんぷんかんぷんなことになることがあるので、メカニックの方に直接話をされるのが良いでしょう。  ほかに気をつけないといけないのは、ナビ本体の固定方法です。  普通のナビはシート下のカーペットにマジックテープでしっかり固定すればまず問題は出ませんが、リアシート向けに温風吹き出し口がある場合はこれをうまく避けておく必要があります。  またパイオニア(カロッツエリア)のナビは自車位置精度を上げるために、ナビ本体を強固に取り付けるよう指示していますので、場合によってはシートを外してカーペットを切り、クルマのフロアに直付けする作業を行わないといけないことがあります。  トランクルームやコンソールのDINスペースに本体を固定する方法もとれますが同様の注意がいります。

seiji680
質問者

お礼

とても詳しい説明をしていただき、ありがとうございました。 頑張って取り付けてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.3

私は取付けに3時間くらい掛かりました。 詳しい人が近くにいるなら挑戦してもいいですが、いないようなら業者に頼んで作業を見せてもらったほうがいいですね。 カーナビ取付けでネックになる部分は以下の3点ではないでしょうか? 1.車外のTVアンテナを車内に引き込む方法。 2.車速パルスのとり方。(どこからパルスをとるか?) 3.配線のとりまわし 1と2は知ってる人に聞かないとわかりませんよね。 車種別のオーディオ、カーナビ取りつけ方法が掲載されているサイトを紹介します。参考にしてください。

参考URL:
http://www.mobile.sony.co.jp/
seiji680
質問者

お礼

参考URL サイトの情報とても参考になりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1280
noname#1280
回答No.2

製品にもよりますが、簡単ですよ。 僕の使っているCASIOのナビは シガーソケットから電源をとって、GPSアンテナ・FMアンテナ(VICS・D-GPSの為) の線を車内に引き込み、パーキングブレーキから線を一本引いて終わりでした。 (ジャイロユニット無しなので車速パルスも取らないタイプです) 取り付けにかかった時間は15分ぐらいでしたよ。 よほど特殊な車で無い限り簡単に取り付けできますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazaman
  • ベストアンサー率22% (5/22)
回答No.1

seiji680さん、こんにちわ! 配線自体はさほど難しくないのですが、カーナビの車測パルスを取るのが難しいようです(スピードメーターの配線から取るらしい?)一応ディーラーで確認すれば 教えてくれるみたいですけど.... 私も最初は自分でやってみようと思ったのですが、大変そうなのでカーナビに関しては業者にお願いしてます。ただ工賃って高いっすよネ(^^;...

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A