- 締切済み
大学を中退し、国家公務員試験に挑戦.........(長文)
僕は今大学2年生で、理系の学部にいます。その大学には、たまたま受かり大学なんてどこでも一緒だからとりあえず卒業しとくかなって感じで、大学に通ってました。2年にあがり専門的な授業に入ってきて、最近「今いる学部って僕がしたいことじゃない、それなら辞めたほうがいい」と毎日考えるようになり、中退しようと考えてからは授業が頭にはいらず....ちゃんと授業を受けてても理系の科目が苦手なので、このままでは後期の試験は危ないです。編入や、転部のことも考えましたが、あと2年でストレートで卒業がきるとは分からないですし、別にどこかの企業にはいりたいとは思ってないので、それなら2年間公務員受験の用意をしようと思い編入などの考えはやめました。で、まだ20歳なので受験資格の年齢に達してなく、1年は予備校代をバイトでかせぎ、2年目は本格的に受験勉強をしようと考えてます。 でも国家公務員試験の1次を通れたとしても、面接で大学中退者だから落とされないか?今は一番面接のことが心配です;もしも、合格できたとしても高卒だからといって、大卒の人たちと何か扱いがちがったらどうしよう..........大学中退ってやめるべきなのかと迷ってます;何かアドバイスくれたら嬉しいです、長文すみませんでした。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Takuya0615
- ベストアンサー率21% (329/1502)
公務員は「合格通知」と「採用通知」の2回通知があるのはご存知でしょうか? たとえ、試験に合格したとしても、採用されなければ意味がないですからね。 合格は1年間しか有効でないので、1年経っても採用通知が来なければ、もう一度受験し直さなければなりません。そのときのモチベーションは全然上がりませんよ。 まだ20歳なら、防衛大学校を受験されてみてはどうですか? 卒業後、ほぼ自動的に国家1種になれます。
- mepox
- ベストアンサー率17% (15/88)
大学中退はやめたほうがいいと思います。 国家公務員になれなかったとき、何らかの事情で退職する ことになったときのことを考えたほうがいいでしょう。 私の知り合いで、東大落ち、高卒で元国家公務員の人が いますが、転落の人生を歩んでいます。 国家II種の試験に合格し、行政職についたが、何らかの事情で退職。 その後、国家III種を目指すも二次試験で通らず。 民間会社を渡り歩き、今は、派遣のアルバイトをしています。 民間の一流企業を目指しているようですが、学歴や経歴が問題なのか、機会がやってきていないようです。 日本の社会の中では、困難も乗り越えて嫌でも我慢して 続けることを美徳とする考え方があります。 頑張って続けたほうがいいですよ。
- mimihappy
- ベストアンサー率6% (7/103)
初めまして。 知り合いが国家公務員をしていますが、高卒と大卒の違いはあると いいます。とても仕事が出来る高卒の方が居るようなのですが 高卒という事で大卒との給料差は出てきてしまうようです。 その方の場合定時に上がれる事なんて事は無いし、夜中まで仕事を している事も多いです。その方の場合は希望した関係の仕事には 就けて居ません。もし合格したとしても希望通りの所へはいけなかったりするようです。それなら今折角、大学に在学中の訳ですから、もう少し大学に居て勉強して卒業をした方良いかもしれません。
- chidori_ko
- ベストアンサー率48% (328/683)
いわゆる「ない内定」と揶揄されるほど、一次試験を突破したにも関わらず二次試験以後の面接を突破できない(さらには、二次試験に呼んでもらえない)公務員志望者が例年かなりの数に上ることを考えると、ちょっと難しいのではないでしょうか。 在学中しながら合格してしまい内定もゲットして、退学して入ろうかそれとも内定を辞退しようか悩むほうが健全ではないかと。あるいは、今の年齢からでも受けれる高卒程度の公務員試験に挑戦し転職という形にするとかでしょうかね。 なお、大学中退の後に公務員として勤務を始めると、さっそく俸給表において割り当てられる格付けが大卒の人と異なります。 http://www.daieinet.com/dki/1200_3.htm 正直、土地区画整理や道路建設に伴う減歩の交渉や、税金に関する督促など、きっと「僕がしたいことじゃない、それなら辞めたほうがいい」と思っちゃいそうな業務が公務員さんの仕事として待っているはずですから、今の姿勢だと仮にせっかく公務員試験を突破してもまた脱落しかねないのではないかと心配です。公務員の採用側が、それを見越して、学業において自分の意に沿わなくとも卒業まで粘って達成した経験のある大卒者を求めるのも、そこらへんに理由があります。 というわけで、逃げ道を探したまま学業に向かうとなおさら試験が危なくなるので、まずは後期の試験を突破しましょうよ。3年になって専門の授業が始まればまた雰囲気変わるかもしれませんし。
- 196607
- ベストアンサー率21% (8/37)
国家公務員試験にはI種(大卒程度)、II種(短大卒程度)、III種(高卒程度)があります。この中で、I種の場合は大卒でないと合格・採用はほぼ絶望的です。 平成13~15年のデータで見ますと、採用者数はそれぞれ603人、623人、643人ですが、この内大卒(国内で在学・既卒・大学院)以外の人の数は0人、3人、3人となっています。率にして0~0.5パーセントです。 更に、国家I種の難易度は半端ではないです。聞いた話では、東大生でも一年生の時からそれなりに意識して勉強しないと、合格・採用はおぼつかいそうです。
学歴偏重が残っている日本において、大卒と高卒ではやはり違いがあります。今はまだ分からないかもしれませんが、社会に出れば学歴によって左右されるところがたくさん出てきます。能力があるのに高卒だからということで落とされる可能性のもあるので、大学は出たほうが良いと思います。社会に出れば大卒の人が多いですからね!?その人たちと競り勝っていくためにも、学歴でのハンデは無いほうがいいです。 >最近「今いる学部って僕がしたいことじゃない、それなら辞めたほうがいい」と毎日考えるようになり、 大学の授業は、自分の希望通りにはいかないものですよ。履修している科目の中には興味が持てる授業があるかもしれませんが、ほとんどの場合はあまり聞きたくない授業だったり、難しい内容のものが多いです。それでも我慢して勉強しながら単位を取得し、卒業していくのが普通だと考えて下さい。 大学は好きな勉強も嫌いな勉強もたくさん学べるところです。せっかく大学にいるわけですから、理系の科目が苦手なら…それを克服できるよう頑張ってみてはいかがでしょうか??苦手とするものをずっと苦手のままにしておくよりも、勉強して分かるようになれば好きになりますので、きっと将来的に役に立つと思います。 大学の授業の勉強&国家公務員試験の勉強の両立を図って、頑張ってください!!参考になれば、嬉しいです。
貴方が今、想定しているシナリオ通りに事が進んで、或る官庁に公務員として就職できたとき、「その官庁には、たまたま受かり役所なんてどこでも一緒だからとりあえず就職しとくかなって感じ」から、そのうち「今いる官庁って僕がしたいことじゃない、それなら辞めたほうがいい、と毎日考える」ようにならないようにすべきですね(多分にその可能性が高いと思いますが)。 今、置かれた環境の中で、精一杯の努力をして結果を出すというのも一つの考え方だと思いますよ。学生生活って、自分の適性や本当にしたいことを見つけるためだけに時間を使える恵まれた時期だと思うのですが、、、、。
- sprinter100
- ベストアンサー率22% (110/499)
結局国家○種という分類で受験し、合格したらその人たちと差が付くといったら学歴でしょう。そうなると、一応大学を出ているほうがいいかと思います。 実際に見られるかは分かりませんが、見られないという保障はないと思いますよ。