• ベストアンサー

SONY ECM-959について..

友人から要らなくなったと言われて、 SONY製のECM-959と表記してあるマイクを貰いました。 ところが、SONYの製品情報を見ても該当商品がないので、よく実態が分かりません。 スイッチを入れる所に、 OFF・90°・120°・ONと書いてあってメモりあわせが OFF・90°・120°の3カ所にあるのですが、 OFFは分かりますが、90、120と残りの2つのメモリは何なのでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教えください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BABA4912
  • ベストアンサー率35% (396/1131)
回答No.3

角度に関しては#2と同意見です。 過去に所有していたことがあります。 1本のマイクでステレオ録音が可能です。 価格は2万5000円程度でした 手軽に音をとるにしても性能的はこの価格相応でたいしたことはありませんでした。 単三電池を使用していますのでご使用後はoffにしておいてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.2

ECM-959はMS式ワンポイントステレオマイクという方式のマイクです。 ステレオマイクの中にも単一指向性マイクを2つ内蔵しているものもありますが、MS式は単一指向性マイク(M)と双指向性マイク(S)が内蔵されていて、演算でステレオマイクの機能を作っているものです。特徴は、中抜けという現象を起こさない事、MマイクとSマイクを合成する時の比率を電気的に変えるだけで、機械的な調整をする事無く指向性を変えられる事です。で、スイッチについていた90度と120度とは、左右の指向性を切り替えるためのスイッチです。 なおMS式にはメリットもありますがデメリットもあり、真後ろに小さく鋭いピークがあるため、マイクの後ろ側にメカノイズを発生するテープレコーダーがあったり、スイッチ操作がうるさいような機器があると(?)、その音を拾ってしまう場合があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sam96
  • ベストアンサー率53% (69/129)
回答No.1

90°・120°の方は指向性の事であると思います。該当のマイクはステレオのマイクで あると思うので、真っ直ぐに向けた時に音を拾う角度の切り替えでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A