※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フォルダ内ファイルのアクセス権)
フォルダ内ファイルのアクセス権
このQ&Aのポイント
委員会のフォルダAに提出されたファイルについて、委員会とB~Zのユーザーのアクセス権についてまとめてご説明します。
フォルダAのセキュリティプロパティーを変更するために、委員会とB~Zのユーザーのアクセス権を確認し、1か2の方法で設定したいと思います。
フォルダ内ファイルのアクセス権について、委員会とB~Zのユーザーの制限事項を説明し、セキュリティプロパティーの変更方法について考えています。
お世話になります。
委員会のフォルダAに、
B~Zさんがファイルを提出します。
(A~ZのPCはイントラネットのネットワークで
つながっています。)
Aに提出されたファイルについて、
1、
・委員会・・・全てのファイルの書き換えができる。
・B~Zのユーザー・・・
・他人が提出したファイルの書き換え・閲覧は共に不可。
・自分が提出したファイルの書き換えは不可、閲覧は可能。
もしくは
2、
・委員会・・・1に同じ。
・B~Zのユーザー・・・
・他人・自分共に、提出されているファイルの書き換えは不可、閲覧は可能
のどちらかに、フォルダのセキュリティプロパティーを変更したいのですが、上手く行きません。
できれば1、1ができないなら2でやりたいと思っています。
どなたかどこにチェックを入れればいいかご教授願います。
補足
ありがとうございます。 詳しく、なんの項目にチェックを入れればよいかはお分かりにならないですよね・・・? (実を申しますと私は学生で、学内のPCのセキュリティーをいじる権限がないので、やっているのは教授なのですが教授もフォルダセキュリティの掛け方をよく知らないらしく何回試しても上書き保存が可能になったり、そうかと思えば閲覧さえできなくなったりします。、どことどこにチェックを入れればよいというのをこうして調べている次第なのです。) ということで、教授がどこにどうチェックを入れているか、というかどんなチェック項目があるのかも私は把握ができない状態で質問していますことをお詫びします。答えてくださって本当にありがとうございます! ちなみに書き忘れました。環境はXP Proです。