- ベストアンサー
私立高専の価値とは?
- 私立の高専について、公立普通科との比較を考えると、どの程度の価値があるのか気になります。
- 私立の高専は5年間をパソコンや図書室で過ごすことが多く、修学旅行や部活は少ないですが、一方で公立の普通科では青春を感じることもあるかもしれません。
- 私立の高専は大学編入の道もありますが、理系特に工学系では大学院卒まで進まないとモノにならないと聞きます。一方、公立の普通科から電子・情報系の専門学校を卒業させると、学歴や就職収入面での違いが生じるかもしれません。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
素朴に考えると息子さんが行きたい方でいいと思います。 いろいろあっても息子さんが嫌だという方にすることはできませんから。 もし、息子さんも同じ悩みがあれば、以下の感じかと思います。 <仕事(就職)を決めると進路(就職までの経路)が決まる気がします> 一般論で言えば高専(大学編入尚可)の方が就職に有利だと思います。会社としては、しっかりしてきた感がある(ぷらぷら感がない)を見そうだからです。 ※大学院卒は「工学系では大学院卒までいかないとモノにならない」は一概には言えないと思います。機械・電器・化学等の大手メーカー 設計・研究部門採用はそうですが、ここでは高学歴のトップ(東大院卒とか)からズラッと応募してくるので、その中で戦う事になります。逆に、そうではなく普通の会社や職種を志望するなら院には行かず大卒で自由応募での就職活動となると思います。院を出ても年齢が上だということで就職が不利になることもあり、入社しても院のメリットはなく学卒と同じ扱いになります。 だた、上記は一般論で個別の仕事内容や業界・業種によって大分変わってくると思います。 逆に、仕事内容や業界・業種が決まれば自ずと進路も決まることが多いと思います。 息子さんの将来の仕事(できれば就職先まで)の希望を聞いて、もう一度 このサイトとかで進路(・・・になるには)と質問してみるといいかもしれません。 ※社会人で見ていると、会社によって大体学歴が一致しています。大卒の人ばっかりの所は大卒、院卒ばっかりのところは院卒、高専卒の人がいるところは高専卒の人がまあまあいるなど。 ※偏差値がバラついている会社は少なくありません、東大の同期が法政とか。ここでの学歴とは「学校の形態だけの意味」です。 <青春を感じれるか> 個人的な意見ですが、共学(男女比50%~40%)か男子校かで全てが決まると思います。男子校卒の友人は後悔の念が多い人が多いです。 大学の年齢になれば、息子さん自身の努力次第でどうにでもなると思います。逆に、そこは本人に委ねるべきだと私は思います、そういう事に苦難するのも青春の一部だと思うからです。 <挫折しないか> 息子さんに明確な目的と意思があれば挫折せず、なければ挫折すると思います。 でも、挫折しても、それが息子さんが選んだ道であれば、それは青春の一部になると思います。
その他の回答 (2)
- lostkid
- ベストアンサー率42% (27/64)
<訂正> 比較は、 「私立高専(大学編入可能性有り)」VS「 公立普通科(専門学校)」 でしたね。 誤)大卒が「高専卒が多い職場」の採用試験を受ける場合は不利になることがあるかもしれません。 正)高専卒が「専門学校卒が多い職場」の採用試験を受ける場合は不利になることがあるかもしれません。 ※「誤)」も一般的にあることです。 ※「誤)」、「正)」ともに逆になる事もあり、やはり会社・業界によって様々です。 <個人的な思い> 御子息の気持ちを第一として決めてあげて欲しいと思います(どんなに頼りなく見えても)、奥様も後から必ず「良かった」と思える時が来ると思います。
お礼
lostkidさん 回答ありがとうございます。卒業後の様子がだいぶ想像つきました。今どきの大学からの就職事情はむずかしく、高専や専門学校のほうが就職率は高いようですが、それも川の支流のようにある程度の分野や流れ方ができていて、うまく乗れるか気に入ったものを見つけられるかまでは、 その時になってみないとわからないものでしょう。 つまりは、自分の選んだ道、青春だったと思えるかなんですよね。 今の成績や生活態度から、進路を選ぶ幅も狭くなったきているんですが、一歩一歩努力して選んでいってくれ!と子供に話したいです。 きっと高専でゆっくりじっくり勉強するというと思います。
- lostkid
- ベストアンサー率42% (27/64)
<蛇足:間違って伝わるといけないので念のため> >院卒は年齢のほうで不利になることもあるのですか。 >高専卒が(ぷらぷら感がない)もんなんですか。実習・ >レポートに追いまくられるとは聞いていますが、 >大学受験に向けた補修やテストを経験しないのにね。 これは、あくまで「一般論」「平均的に見れば」「全体的に見れば」での事です。 会社や業界によっては、院卒の方が有利な会社も、高専の方がぷらぷらしてきたと見る会社もあると感じます。☆産業社会での仕事内容は千差万別で求められる経歴も千差万別だと思います。 なので、平均的な傾向にあわせて中庸(真ん中)を狙うと、結局どこにも当たらないと言う事も十分あると思います。 >中学3年の今、将来の事はほとんど想像がつかず 中3で将来の仕事を明確に思いつく人も少ないと思います。 でも、目的地をしっかり見据えて真っ直ぐ直進することは、競争に買って自分の椅子を勝ち取る為に重要なことだと思います。 今は数十年前の高度成長期と違って、自分から奪いに行かなければ椅子が与えられることは無くなってきています。 >会社によって大体学歴が一致するのかと思うと、やはり学歴がよく、 「学歴がよい」のが良いとは限りません。院卒が「大卒ばかりの職場」の採用試験を受ける場合は不利になることがあり、大卒が「高専卒が多い職場」の採用試験を受ける場合は不利になることがあるかもしれません。職場によって適した学歴は様々だと思います。 >努力・人柄で有利な職場をゲットと思いますね。 この考え方だと就職試験の面接官から良い評価は得られない場合もあります。企業は会社に利益をもたらす人(目的意識が強く結果をだせる人)を採用しようとする事も多いからです。もちろん、この感じが良い職場(公務員、古い大企業とか?)もあります。会社や業界によって様々です。 ※もし まだでしたら、 御子息と一緒に、進路相談の先生や近所の大学生や若い会社員、塾の先生などにいろいろ聞いてみるとよいと思います。 掲示板ではなかなか伝わってこない事も伝わってくる事があると思います。
お礼
回答ありがとうございます。院卒は年齢のほうで不利になることもあるのですか。 高専卒が(ぷらぷら感がない)もんなんですか。実習・レポートに追いまくられるとは聞いていますが、 大学受験に向けた補修やテストを経験しないのにね。 中学3年の今、将来の事はほとんど想像がつかず、パソコンを使って考える仕事かなぁ程度です。会社によって大体学歴が一致するのかと思うと、やはり学歴がよく、努力・人柄で有利な職場をゲットと思いますね。