- 締切済み
メニエル病のその後
先日メニエル病で一週間程の入院治療を受けました。まだ退院は早いとの事でしたが子供のことが気になりそれがストレスになってしまっては・・・と思い自宅で安静にという条件付きでした。もちろん薬の服用もです。現在はぐるぐるといった眩暈はないのですがフワフワ感は残ってます。医師によると眼振がまだあるとのことなのですが・・・ただ深刻なのは重度の食欲不振になってしまったことです。今日病院を受診したら摂食障害になってるかも・・・ということで精神科の医師より薬を処方してもらいました。実際体重も10日くらいで5Kほど減ってしまって・・・貧血も出てきてるみたいです。以前からメニエル病とは診断されていたのですが入院するまではなかったのですが・・・。現在は毎日病院で点滴をしに通ってます。入院して健康体に戻したほうがいいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
やはり休養が一番なのですね。よく考えると入院中は点滴は毎日、眩暈の注射も毎日ですし食事もちゃんと3回(半分も食べれてなかったですが・・・)回復したかのように思えるのですよね。そうなるとやはり家のことが心配になり・・・子供のことが気になりだすと今度は入院にストレスを感じるようになりました。医師は安静を・・・といいますけどなかなか・・・恥ずかしい話ですが家は主人の母と同居で嫁姑の仲もあまりいいほうではないんですよ。私が入院して3日間の夕飯はラーメンだった・・・と子供に聞かされた時のショックは早く退院しなくてはと・・・でもさすがにこれには主人もカンカンになりましたよ。(あたりまえですよね)これでもかと思うほど何もしなかった主人がちゃんと洗濯や子供の世話をするようになりました。今でもまだ退院して間もないし体調もよくないのでいろいろ気をつかってくれたます。(ノロケになってしまいました!)今回の私の入院が家族にとっていろんな意味でいい経験になったと思ってます。まだ回復にはもうちょっとかかると思いますががんばります。ありがとうございました。