• ベストアンサー

利付き国債の利子

下記サイトの利付き国債(5年)ですが 年2回の利子が受け取れるとありますが 5万円買った場合で 概算で年間2回でいくらもらえるのでしょうか? http://www.yu-cho.japanpost.jp/n0000000/n0000730.htm 国債は初めて買います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • makachinn
  • ベストアンサー率75% (244/324)
回答No.4

ステップ・バイ・ステップ、トボトボと・・・・ ステップ1 まずちこっと、郵便局のお知らせを補足します 第51回5年利付国債   発行日:平成17年11月21日   償還日:平成22年9月20日     (償還日とは満期日です。ですから、正確には、4年10カ月の国債です)   利率 :1.0%     (額面100円について、年1円、これを2回に分けてもらえます)   利払日:毎年3月20日&9月20日   初回利払い日:平成18年3月20日   払込金額:額面100円につき100円52銭   経過利息:額面100円につき0.1698630円(”課税後0.1358904円”)   応募者利回り:0.891%(”課税後0.1358904円”)   募集期間:11月/11日~同/15日 ステップ2 では、”経過利息”から説明します。国債は半年ごとに利息がもらえます、しかし、 この国債は、初回の利息が来年3月20です、すると、最初の利息は、4カ月後です。 では、利息は4カ月分か?と言うとそうではなくて、6カ月分をくれます。 実は、お客さんが国債を買うときに”経過利息”として、事前に2カ月分を払って、 買うのです、つまり前払いで払った2月分は、後で、6カ月分の利息として、 返ってきます。  〔債券の事務管理を簡素化するための、一般的な措置です〕 ステップ3 では、額面5万円を買うケースでご説明します。 購入時必要金額  額面5万円は額面100円の500倍  従って、   (1)払込金額=100円52銭×500=50,260円   2経過利息=0.1358904円×500=67円(銭以下切捨て)     (注)経過利息は課税後で計算します。   合計=(1)+(2)=50,327円 償還までのお金の流れ   購入=50,327円   毎年3月・9月に計10回、1回当りの利息=200円、年400円の利息が来ます。      ※利息には源泉徴収税20%がかかります   償還=50,000円 ステップ4 なぜ額面100円に対して100円52銭、すなわち額面5万円に対して50,260円なのか?  国債は、財務省が金融機関を相手に入札で発行します。この入札は、その時の  金利状況・債券相場を反映します、従って、額面より高い場合もあれば、  安い場合もあります。  また、応募者利回りは、この額面よりの差額を反映して算出されます。  この国債のケースでは、額面より高いので、応募者利回りは、利率1.0%より  低くなります。  最後に、現在、郵便局では国債が良く売れて、ほとんど、募集初日に完売と  なるケースが多いようです。   ∧,,∧    いきなり、ちこっと国債の細かな世界に足を踏み入れ、  ( ´^ー^)つ  さぞや戸惑っておられると思いますが、           一度仕組みがわかれば、今後の何かとお役に立つと思い、           書き込みました。では、では、がんばって下さい。           長文、平にお許しを。

M-hirorinn
質問者

補足

懇切丁寧なご回答大変よくわかりました。 あとですが、 "償還金額”100円とあるのは、償還日に 100円×500倍で50、000円が戻ってくると 考えればよいのでしょうか? それと、購入後の解約に関しては どのように考えたらよいでしょうか? ---------------- 本日(11/14)で郵便局に問い合わせたら ずでに完売でした。 12月債を考えていますが、 募集日の初日の朝一番に、郵便局に向かわないと 買えないのでしょうか? その辺の事情をご存知でしたら 教えてください。

その他の回答 (7)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.8

横から失礼しますが、#6と7で回答されていることは、メルマガの内容も含めて極めて真っ当なことです。それが理解できなければ、やらないこと。 安全にするか危険にするかは、その人のやり方次第です。

回答No.7

>外国為替保証金取引 >名前からして怖そうな感じですが >現物株の売買と比較したばあいは >安全性や利殖性ではどうなのでしょうか? 「知識」「分析」「勘」「運」は必要です。 先日、NHKの番組で「ゴールドマンサックス社は 株式ファンドで年利20%の利益をあげている」と 紹介していましたが「年利20%で威張れるの?」と テレビに突っ込みを入れたくなりました。 無料で読めるメールマガジンを紹介しているのに (怪しい所では1~3万円で解説書を売っている) このような質問をする人は「止めておいた方が良い」 としか回答できないでしょう。 十分な知識もなしに始めて損をして逆恨みされては たまりません。

回答No.6

>もっと有利な資産運用方法はありますよ >とありますが、どのような利殖でしょうか?  「外国為替保証金取引」と言われているもので、 基本的にやり方を間違わなければ儲かるものです。 下記のメールマガジンの第3号で紹介されている 売買のやり方で半年ほどで資金が1.5倍になっています。

M-hirorinn
質問者

補足

外国為替保証金取引 名前からして怖そうな感じですが 現物株の売買と比較したばあいは 安全性や利殖性ではどうなのでしょうか?

回答No.5

横から回答を・・・ >"償還金額”100円とあるのは、償還日に >100円×500倍で50、000円が戻ってくると >考えればよいのでしょうか? Yes. >それと、購入後の解約に関しては >どのように考えたらよいでしょうか? 「購入後の解約」はできません。 現金化したい場合は「売却」します。 相場によっては元本割れをする場合もあれば、 予想以上の利回りを確保できる場合もあります。 >本日(11/14)で郵便局に問い合わせたらずでに完売でした。 >12月債を考えていますが、募集日の初日の朝一番に、 >郵便局に向かわないと買えないのでしょうか? >その辺の事情をご存知でしたら教えてください。 新規発行の国債を買った事はないですが 既発行の国債(中古)は買った事があります。 私の頃は証券会社で買ったけど、今は郵便局でも買えるのでは? P.S. 私なら(スエーデンの例のように)国債は暴落する 恐れもあるので、国債は買わないですね。 もっと有利な資産運用方法はありますよ。 (ちなみに株ではありません)

M-hirorinn
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうがざいます。 大変参考になりました。 あとですが、 もっと有利な資産運用方法はありますよ とありますが、どのような利殖でしょうか?

noname#33300
noname#33300
回答No.3

ANo.2です。 払込金額 100円52銭となっていますね。なので50,000円×1.0052=50,260円で購入します。 額面よりも高い金額で発行される債券(国債)の事を打歩発行と言います。ちなみにダフ屋の語源はここから来ています。

noname#33300
noname#33300
回答No.2

打歩発行しているのでややこしくなっています。最初と最後の利息以外は手取り(所得税控除後)で400円貰えます。半年なので1回200円です。 応募者利回り 0.891%(課税後0.692%) が正しい金利です。最初に260円+して購入していますから。

M-hirorinn
質問者

補足

最初に260円+して購入していますから。 の意味が解らないのですが。

回答No.1

年利率1.0%なので1年で500円、 利子課税の2割を差し引いて400円です。 半年で200円ですね。

関連するQ&A