• ベストアンサー

東京一極集中

どこまで進むのでしょうか? 東京大好きです。 交通便利だし、買い物するところたくさんあるし、おいしい食べ物いろいろあるし、お祭りたくさんあるし、いろんなスポーツイベントあるし、いろんな人と知り合えるし、季節感あるし、日本の中でこんないい所ないと思っています。 ただし、最近人多すぎです!!異常です。うんざり!! とくに最近ひどくないですか?? 一体どこまで続くのでしょうか?? まだまだ続きますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

難しいですね。 私も東京に住んでいましたが、人の多さにうんざりして関西に引き上げました。東京は遊びに行くには楽しい町ですが、人が生き物らしく住める町ではないというのが実感です。 最近は機械のような人が増えてますから、東京に人が集まる傾向は変わらないかもしれませんね。 ただ、インターネットや物流の発達で、東京でないと買えないものとか東京でないと手に入らない情報などはなくなってきましたから、東京に集まるのは紙の情報しか信用できない老人ばかりになるかもしれません。

okawari_ippai
質問者

お礼

ありがとうございます。 関西の方がよかったのですね。 でも、東京は関西人めちゃめちゃ多いですよ。^^; 参考になりました。ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

まだまだまだまだ続きます。 日本の人口は、そろそろ減少に移りますが、東京の人口が減るのは、2015年前後と予測されています。 その後も、減少の速度は遅く、イメージ的には、「生まれる子は少ないが、東京に集まってくる」ことになるでしょう。 (下記予測値では、東京の人口は2030年>2005年です) 詳しくは、「国立社会保障・人口問題研究所」の推計値を見てください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.3

  こんにちは。  一極集中はまだ百年以上は続くと思います。  過去の歴史をみれば分かるでしょう。徳川家康が江戸を日本の政治の中心としてから既に400年余り。  それ以前は、鎌倉もありましたが、京都が平安の時代から断続的に数百年も政治の中心となっていました。  政治の中心地により、国が作られ、街が整備され続けてくる。  首都機能移転、遷都論が出てから久しいですが、実行に移すとなると、数十兆円の費用が掛かるとのシンクタンクの試算もあり、一年間の国家予算の相当な割合を占める費用が掛かり、莫大な借金を抱えている今の状態では実現不可能だと容易に考えられます。  一極集中の弊害は、さまざまな所に出てきていますが、逆に地方の時代、地方からの国を変える。地方からの情報発信で、距離の格差はなくなりつつあるもの現状です。  一村一品運動も定着し、より個性ある地方都市、地方の町や村も平成の市町村合併を行い、東京に頼らない地方行政の自立化で生き残りを模索しています。  私の理想は、人口20~30万人位の地方都市で、自然が多く、車でも30分も行けば里山地域に行けいつでも自然を満喫できるような地域。  近年のデジタルネットワーク社会の加速で、土地やオフィス賃料の高い東京で仕事をしなくても、物価の安い地方都市に住み仕事をする。    情報の大きな流れが一極集中を日本だけでなく、世界中を見たグローバルな視野を持って生活できるようになっていくことがこれからますます求められ、より増えていくと思われます。  そして首都東京は変わらなくても、情報による分散化、人口の減少化で一極集中の傾向は崩れつつあるとも考えられます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15025
noname#15025
回答No.2

人がいるから各種商売が成り立つ。 各種商売が成り立つから情報発信が多く、人の目を引く 人の目を引くから人が集まる。 元々東京出身者は都内には半分も居ません。 東京で遊んでいる人の2/3は東京以外の人です。 貴方は東京出身者ですか? 僕は都内勤務ですが神奈川県人です。 なお、多分益々田舎は人が減る。都会に人が集まる傾向は増えるでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 3yzu
  • ベストアンサー率22% (88/395)
回答No.1

こんにちは♪ たくさん人がいるから、いろいろな商売が成り立つことはお分かりですよね。「本末転倒」という言葉を御存知ですか。 >まだまだ続きますか?? 日本の人口は減っていきますから、あなたが老人になるころにはかなり減っているでしょう。

okawari_ippai
質問者

お礼

日本の人口は減ってますね。確かに。 私が老人になってるころには、東京の人口は減ってるでしょうか?? 東京の人口もそれに比例して減っていくのでしょうか?? 一極集中して、ますます増えて地方との格差が広がるのでしょうか?? しかも東京には世界から、ビジネスマン、留学生だって来るわけですから。 「自信あり」のようですが、どうなんでしょう?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A