これから購入するのであれば、DVDナビのパナソニックのDV2200YDかカロッツェリアのDR2000をお勧めします。
この2機種は多くの方が購入する際に比較する、両社の売れ筋モデルです。
インターネット通販では、今日現在2200YDは115,800円、DR2000は102,500円で販売されています。
しかし、初めて購入されるのであれば取り付けや保証の問題もありますので、高くても近くの信頼できるショップで購入することをお勧めします。
ここまでDVDナビの値段がこなれてきた今、CDロムナビのメリットはないのではとすら言い切れます。
私もNO.1の回答者のtitetsuさんと同様、今年の6月まではケンウッドのCDロムナビを使用していました。
あまりのルート検索の遅さと、情報量の少なさからパナソニックのDV7700SDに買い替えました。
非常に高価なものでしたが、結果としては大満足です。
5年前のナビと比べること自体間違っているのかもしれませんが、検索速度はあっという間です。
それに加え今のナビはVICSに対応しています。
VICSとはFMラジオの電波や、道路上に設置された光・電波ビーコンの情報をもとに、渋滞の回避や路上の障害物の情報をモニター上に送信するシステムです。
渋滞回避についてはまだ改良の余地ありといった状態ですが、先日高速道路上を走った時には、故障車や落下物の情報が、路上に設置されている掲示板より早く入手できました。
また何キロ間隔かで設置されている掲示板と違い、モニター上で随時カウントダウンしてくれるので安心して走ることもできます。
これはVICSの使用感想の一例ですが、ほとんどの機種でVICSが標準になってきているので対応する機種を購入されるとよいでしょう。
上記2機種のうちDV2200YDはFM及び光・電波のVICS3メディアに対応していますが、DR2000はFMだけで光・電波ビーコンはオプションで25,000円です。
VICSはFMだけではなく、光・電波ビーコンも必須というのが私の感想ですので、一番のお勧めは2200YDで、光・電波ビーコンまでは今は不要と考えるならDR2000がよいでしょう。
ただ予算を一切気にしないというなら、私の購入したDV7700シリーズはお勧めです。
なんといっても他の機種を圧倒する画面の美しさです。
他社では採用していないVGAをモニターに採用しているので、これだけでも購入価値はあります。
近くのカーショップで見比べる機会があれば、ぜひ見比べてください。
はっきりと差が分かるはずです。
私はナビは高価なもので数年で買い換えるものとは思っていないので、金額よりも性能を重視しましたが、初めての購入であれば、私がお勧めした2機種でもエントリーモデルとしては期待以上の性能を発揮してくれると思います。
私が購入した価格コムのアドレスを参考に、両機種の掲示板をで情報を集めてください。
実際に使用しているユーザーしか分からない、長所、短所が記事されています。
お礼
きっとお忙しいにもかかわらず、細かいところまでありがとうございました。 参考にさせていただきます。