• ベストアンサー

キーボード上の二重カッコ(「れ」のところにあるもの)はどうやって出すの?

キーボードの「れ」のところにある、二重カッコは、どうやったら、表示できるのですか?どうしても、表示できないのですが、なにか、理由でもありますか?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xcrOSgS2wY
  • ベストアンサー率50% (1006/1985)
回答No.3

「せ」と「れ」のところにある【『】や【』】は、「せ」や「れ」のキーを押して入力することはできません。【「】や【」】を変換するか、「かっこ」や「きごう」を変換して入力してください。 お使いのPCはIBM(レノボ)のものでしょうか。そのキーボードの「せ」と「れ」のところにある【『】や【』】は、大昔のIBMのソフトウェアで使用されていたもので、そのソフトウェアではそのキーで【『】や【』】を入力することができました。 その名残でまだキートップに【『】や【』】の印刷が残っていますが、Windowsではそのキーで【『】や【』】を入力することはできません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

』はキーを押しても表示できないので、「かっこ」と入力して変換。

参考URL:
http://allabout.co.jp/study/pcbasic/closeup/CU20021025A/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyunji
  • ベストアンサー率19% (68/349)
回答No.2

それって矢印では無いですか? スクロールロックにすると、れ(;+)のキーがが左矢印になります。 《》のようなのは、漢字変換モードで「かっこ」と入力してやれば入力出来ます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 "「"を押して「変換」です。いろいろな鉤かっこが表示できます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A