- ベストアンサー
ヤフオク出品者の中に【着払いは基本的に対応できません】て方がたまにいるのですが、
なにかデメリットがあるのでしょうか? 意味がわかりません。 自分としてはヤフーから落札者への自動的に送られる落札通知に、着払いになる事(もちろん説明文にも)とか書いておいて送る旨を記載し、住所等を送っていただけるようにしておけば、落札から何もせず自動で相手から住所がくるわけだから、お互いに一番簡単で早いとおもうのですが、どうなんでしょうか? これよりらくちんな方法が他にあるとはおもえないのですが、どなたか教えて下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
【送料着払い】の事を聞きたいのですか?? 【代金引換】の事を聞きたいのですか?? 【(送料)着払い】 1:落札者が落札価格を振り込み等で支払う。 2:出品者が発送時『着払い』と指定して送料を支払わず発送する。 3:落札者が受け取り時に送料を支払う。 という手順の事。 この場合、相手が7日以上不在・受取拒否等すると、商品が差し戻され、その際に出品者が送料を支払って受け取る義務が発生します。 その後、再送なり返金なりとなった際に、送料をどう負担するか等でトラブルの種になりやすいので、嫌がる出品者が多いです。 また逆に、送料着払いだから重さやサイズは自分には無関係だと考えて、たとえば60サイズで送れる商品を無駄に大きい120サイズに入れて発送する、というデリカシーの無い出品者も一部にいます。 その場合、やはり梱包・送料の問題でトラブルになります(この例は出品者が悪いのですが…)。 そういう事を回避する為に、事前に送料を明示してその金額を預かり、その送料を支払って発送する、という方法が一番無難だとされています。 【代金引換】 ・出品者が『落札価格+送料+代引手数料(250円)+送金手数料(70円~)』の合計額を『代金引換額』として発送。 ・落札者が受け取り時、上記合計金額を支払う。 ・郵便局が出品者に送金手数料を差し引いた額を振り込む/為替を送る。 という手順の事。 この場合も送料着払いと同様、落札者が受け取らずに差し戻されると、出品者が一時的に立て替えた『送料・代引手数料』が全額無駄になります。 そしてそのまま落札者が取引キャンセルしたら、その無駄になったお金は出品者の赤字になります。 なかなか受け取らない落札者が結構いるので、出品者側は自分のリスクが非常に大きい取引方法である代金引換を敬遠する事が多いです。 また出品者の1人として言わせてもらうと落札者の無知も大きな問題です。 先払いが不安なのはわかるのですが、代金引換を希望するなら、代引手数料(250円)は当然、『送金手数料』というものが発生する事もきちんと知っておいて欲しいし、またどういう手順で発送され、どういう風に届くのか、をきちんと理解して欲しい。 『ただ待ってれば届く』 『落札価格+送料を支払えば良い』 と思っている人があまりにも多く、代引の場合の金額明細をこちらがきちんと掲示しているにも関わらず、 『請求金額が高すぎる』 等、検討違いな苦情を言ってくる人が多いです。 そういったトラブルが嫌だから、最初から『代金引換は不可』と言っている人が多いのです。 また楽チンなのは落札者だけ。 出品者は、代金引換の金額がきちんと振り込まれたか口座を確認しなくてはいけないし、為替の場合現金化しに行かなくてはいけません。 そして、ほとんどありえないとはいえ、何らかのトラブルで支払がなかなかされない場合、出品者的にはまだ取引は完了していない状態という認識にも関わらず、落札者側は取引完了というスタンスでいる、というのも微妙な所。
その他の回答 (3)
- m_sp
- ベストアンサー率33% (121/361)
送料だけでなく落札金額も着払いって事ですかね? もしそうでしたら送られてきた物を受取り拒否する人も居るみたいです。 それと悪戯で落札して架空の住所に送らせる人も居るみたいです。
- yon4yon4yon4yon4
- ベストアンサー率13% (6/46)
着払いは、楽な方法ではありますが、いまいち信用度がありません。 例えば、着払いで発送したが着いてから『お金が払えません』では、取引が成立しません。 その点銀行振込などでは入金が確認でき次第、あとは発送し、相手は商品を受け取るだけなので、スーパーの買い物と大差変わりません。
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
着払いはたとえば郵便局の場合郵便局に口座を持っていないと受け取りが少額小為替になったりしてしまいます。 その場合受け取ろうと思うとその証書がきた後にわざわざ郵便局の窓口まで出向かないと現金を受け取れません。 そのうっとうしさと煩わしさのためでしょう。