「バツ」と「ペケ」について
ワードの講習に行って気が付いたのですが
「×」を入力する時、私はまず「ペケ」かな?と思い
「ペケ」で変換しようと思いますができません。
「バツ」なら「×」が出るんですね~。
で、gooの辞書機能で「ペケ」を調べると
ペケ 1
(1)役に立たぬこと。だめなこと。
「企てがすべて―になる」「―にする」
(2)「びり(1)」を表す東京での言い方。
「かけっこで―だった」
(3)「×」のしるしの、主に関西での表現形。
となっていました。
この(3)では「主に関西での表現形」となっていますが他の地域では、このしるしは「バツ」であるということでしょうか?
(2)の意味の表現は聞いたことが無いのですが、一般的な表現でしょうか?
(当方、関西人です。)
また「バツ」をgooの辞書で見たところ意味は書いてないようでした。
これはこの記号の呼び名であるということでしょうか?
何かご意見をよろしくお願いします。
お礼
分かりやすい回答ありがとうございます♪ 最初から見ているのですが、分からなかったです… いつも、ガムテープのシーンで何でだろう…とモヤモヤしていたのが無くなりました☆ 本当にありがとうございました(u_u*)