楽譜のピアノコードについて(ギターコードでも)
今、家にあるピアノの楽譜を見ながら書いているのですが、
J-POPの歌のメロディ譜なのですが、
楽譜の上に、1節ごとなどにEM7、D#7などのコードが書かれています。
で、後半のページにはピアノ・コード一覧表が書かれているので、左手でコードどおりに和音を弾こうと思っているのですが、
4点疑問があります。
1、楽譜のコードの中に、G#m7onF#というものがありますが、
これはどういう意味でしょうか?
G#m7の和音とF#の和音を同時に弾くということでいいのでしょうか?
2、楽譜のコードの中に、Fm7(♭5)というものがあります。
これはどういうことでしょうか?
3、楽譜は曲によって、楽譜の一番端に、#や♭がもとからついていたりするものもありますが、そういう場合、コードの音に、その符号も付け加えるということで合っているのでしょうか?
ある曲の、1小節目がEM7でミソシレだったのですが、
そのまま、メロディにあわせて左手でミソシレを弾いたら、変な感じがしました。で、その曲は、元々ラドレファソに#がついていたので、
レとソに#をつけて、弾いてみたら、合っている感じがしました。
これはこれでいいのでしょうか?
4、楽譜のページのところに、リズムというのが載っているのですが、
これはコードのリズムだということはわかります。
ただ、どういう風に見ればいいのかがわかりません。
リズムの表記は一本線の上下に音符がついています。
で、リズムの表記は4分の4拍子で、
線の上には8分音符が8個、
線の下には4分音符が1つ、その次に4分休符、その次に8分音符が2個、4分休符が1個となっています。
コードがEM7の場合、ミソシレですが、線の上が音階の高いほう、
線の下が音階の低いほう、ということでいいのでしょうか?
そうすると、コードがCだとドミソなので、3音ですから、2音が上なのか、2音が下なのか迷ってしまいます。EM7のように4音なら2音ずつ分けられるのですが。
いろいろわからないのですが、教えてください。