- ベストアンサー
学歴ってそんなに意味あるんですか?
ある友人(女)の話です。私は田舎の女子大(一応4年制)卒ですが、彼女とは大学1年の時同じクラスで仲良くなり今も友達です。彼女は1年次、「この大学やばいと思う、レベル低い」と言って中退して、他の女子大に入り直し、また中退し早稲田、都留文、明治に受かったらしく、今は都留文の社会学部?に通っているみたいです。 私がそんなに勉強して何かやりたいことがあるの?と聞くと「大学院に行きたい」と言い、「大学院にいったあとは?」と聞くと「わかんない。白木屋に就職する。」と言いました。「白木屋ってベンチャーで就職するにも学歴関係ないよね?」と私が言うと、「学歴でばかにされるのが嫌だから良い大学でてやる」と言っています。私も大学時代、中退は編入しようか悩んだ時期がありましたが、出した結論は今ある環境でうまくやっていくことでした。私としては早く卒業した方が良いようにおもったのですが、彼女の価値観はどう思われますか?社会にでたら、あまり学歴って関係ないんじゃないんじゃないでしょうか?
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
人間性と学歴は全く関係ありませんが職を選ぶにあたっては学歴が低いほど選択の幅が狭くなってしまうということはあると思います。 AERA 04.3.15 就職「学歴とコネ」人事部の本音 http://www.geocities.jp/gakureking/aera.html 人事の人は必ずいう。「うちは学歴不問。人物本位です」と。 だからないと信じたいのだけど、やっぱりあるんです。 「学歴差別」と「コネ採用」 ・「会社説明会、満員で予約できませんでした」 →「えっ?僕は普通に予約できましたよ?予約画面見たらまだ空いてました」 【先着順】のはずなのに・・・ →リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示 →同じ時間に予約画面に入っても特定大学以上の学生には空席が多く、そうでない学生には満席の情報を →自動的に上位校の学生ばかりを集められる ・「セミナー定員は2500名、応募してくる学生1万2千・・・ 先着順で予約受け付けたら優秀な学生を取りこぼす危険がある」【医療メーカー】 ・「ネット応募が当たり前になったことで応募が爆発的に増加、 選考の効率化のためには大学名によるスクリーニングをかけざるをえないのではないか」【経済同友会政策調査部】 ・「目的意識を持ち、自分を高めてきた学生を取りたいのはどこも同じ、しかしそういう学生は上位校に集中しており、 東大や早慶だけ重点的に見ていた方が優秀な人材がとれると考えるのは無理もないこと」【大手金融機関採用担当者】 NTTデータ・・東大OB・OGフォーラムを開催 トヨタ・・・・・・・採用実績などから選別した大学の学生だけを対象にした説明会を実施 大手都銀・・・リクルーター制度を継続 表向きはオープンエントリーとしているが実態は上位校学生の一本釣り リクルーターが関与せず採用する学生数は全体の1割~2割 ・「人事もサラリーマンだから、実績のない大学の学生をとって出来が悪ければ言い訳ができない。 大学名でとるのはリスクヘッジ」【就職四季報編集長】 プレジデント 採用・昇進・学閥・・・・・・大公開!有力人事部の本音 就職は「出身大学名」でどう差がつくか http://www.geocities.jp/gakureking/pre.html 大学通信では、毎年大学ごとの就職先を調査しています。就職難と言われて久しいですが有名校、上位校有利という傾向はますます 強くなっています。ソニーなど多くの企業が「出身大学不問採用」を謳っています。しかし、データで見る限り、実情はまったく変わっていません。 むしろ少数精鋭採用になったぶん、東大、早稲田、慶應などの有名上位校からの採用比率はますます上がっています。 出身校には採用に関係ない建前ですが実際のデータを見ると、依然、大学別に枠を設けて採用する形は変わっていないようです 学歴不問にもかかわらず採用者のほとんどが銘柄大学で占められていることについての採用側の言い分(ソニー中田研一郎氏) 「(中略)結果として、東京の有名大学の方が多く入るということはあるかもしれない。 でも、それは、自由競争の結果なのだと私は言いたい。大学に入るというのは自由競争の最たるものでしょう。 最近は少子化でだんだん様相が変わりつつありますが、少なくとも、フェアな自由競争で、一点でも足りなければ落ちる、ということで入学試験が行われています。 有名大学に入るというのは、それだけ本人に能力があり、努力をしたからで、難しい問題を解けるか解けないかで優劣が決まる。 これは人生の現実なのであって、点数がよくても悪くても同じように扱うというアンフェアなことをしたら活力がなくなります。 http://www.geocities.jp/gakureking/gakuf.html 金融機関のリクルーター制度 1~3年目の現場で働く職員がチームをつくり、出身大学ごとに担当制を敷いて後輩に会い、いい人材がいれば面接。 必ずしも大学を限定しているわけではないが物理的な制約から限界があり、ある程度採用実績校主義にならざるを得ない。 東一早慶は面接を受けやすい。結果は東京なら六大学と青学、上智中央ぐらい、日東駒専は少ない。 最良の方法とはいえないが、人材の確保はこの方式で十分 通信系企業 ネット経由で送られてきたエントリーシートを見て会社説明会の参加者を選考 「応募者がここまで多いと現実問題として、採用段階では大学名とエントリーシートに書かれた志望理由をみながら足切りするしかない。 面接は人物本位。でも大学よって優秀な層の厚みが違う。全体でみれば結局、旧帝大、早稲田、慶応、一橋、東工大となってしまう。 最近はネット経由で集まったデータを処理し、”学歴のみ”で会社説明会の参加資格を決める手法が流行っている。 ある企業のサイトでは、偏差値上位校学生は参加をすんなり申し込むことができるが、偏差値下位校の学生が申し込もうとすると、 画面に「満席で予約できません」という表示が出る仕組みになっている。 これは「学歴フィルター」と呼ばれるもので、応募学生の大学や学部に応じて企業側が自由にしかも簡単に設定できる。 あまりにも露骨な選別には驚くしかない。 「面接でじっくり観察したいんですが、それも限度があります。短時間で見抜いて内定を出さなければ、ライバル大手に抜かれて途中で辞退する学生もいます。 大手流通 「どんな大学でも応募できるようになってるが、実際には就職サイトに登録する学生が数万人単位で内定予定数をはるかに上回っている。 そのため最初からかなり絞り込みをかけなければいけない。結局、どんな学校を出たの?ということになる。 大学は4年前の学力の証でしかないし、偏差値主義的教育には批判があるし、個人的にはよくないとも思っています。 しかし、それも大きな指標であることには間違いない。したがって採用にそれを使わない手はないということです。 批判には、あえて学歴を見てどこが悪いのかといいたい。そのためにみな勉強して、努力して得た証ではないですか。 企業側からいえば出身校は完全に能力を表す看板であって、それを見て採用するのは何が悪いんだということです。」 大学進学は企業の採用につながる一次試験 大手人材紹介会社の社長は中途採用と学歴の関係についてこう語る 「当然、企業は学歴を見ています。要するに頭がいいか悪いか、本人の地頭がどうかという指標にはなっています。 学歴も大学だけでなく、高校まで見るところもあります。人事はそういうのを見るのが好きなんです。 学歴の許容範囲として、一流企業はやはり一流大を好みます。 東大、早稲田、慶応、一橋など、少なくとも東京六大学、関西は関関同立クラスじゃないと社会人としてのキャリアがいくらあっても難しいでしょう。 ただし、理科系の場合は何をやってきたかというのが重要視されます。 採用する側の企業は中途採用者の学歴をどう見ているのか。大手電機メーカーの採用担当者はこう語る。 「30歳くらいになると、みな、社会に出て仕事を通じた実績を持っています。学歴以上に大化けして結果を出してる人は”買い”ですね。 ただし、そこまでいかない人がほとんどなので、中途で採用する場合学歴を見ないかと言われると、それは微妙ですね。 というのは偏差値の低い大学より、高い大学の方がベターをいう感じはもっていますから。」 新規大卒採用だけでなく学歴は一定年齢までは価値を持ち続けるのではる。 結論をいえば、日本の企業社会では「学歴」つまりどこの大学を出たかが、会社人として必要な「一般適性」のスクリーニングで大きな役割を果たしていることになる。
その他の回答 (13)
- F430F1
- ベストアンサー率6% (6/89)
>「学歴でばかにされるのが嫌だから良い大学でてやる」 その友人は誰かにそのような事を言われたのではないでしょうか。 誰かにばかにされたから見返してやろうと思ったとか・・・ 勝手な憶測です
お礼
回答ありがとうございます。なきにしもあらず…ですね。過去に好きな人にひどいこといわれたとかなんとか…。
- number0
- ベストアンサー率10% (13/121)
私思うんですが・・。(かなりキツくて申し訳無いんですが) 女性には女子教育、が良いと思います。 男として生きていませんか? よく考える・・というよりも考え直すと良いかもしれないですね・・。 そもそも破壊の進んでいない田舎では(??)、男で言えば長男は必要な勉強までのはずです。 確かに、勉強に長じたものが出れば、と思いますが・・。 闘争心に燃えているうちは、まさに夢中・・。 でも彼女に今後、幸せになってもらい、数年、数十年後に、彼女の情熱が実を結ぶよう祈ります。
お礼
回答ありがとうございます。そうです、その友達は結婚しない、キャリアに生きると言っています。 >そもそも破壊の進んでいない田舎では(??)、男で言えば長男は必要な勉強までのはずです。 確かに、勉強に長じたものが出れば、と思いますが・・。 そうなんですか?うちの母親も田舎の農家出身ですが、国立の有名大でて教員をしています。当時は祖父から「女なんて大学にいくもんじゃねぇ」って言われて反対されていたみたいですが。
- dicastire
- ベストアンサー率38% (26/68)
もう皆さんが大体のことを言ってしまっていますが、未だ学歴偏重主義は少なくないと思います。やはりその人物を測る物差しとして使えますからね。 ただし、学歴が高くても実力や人間性が伴っていなければ使えないとされて、出世できなくなっているようです。PRESIDENTの10.31号でも、「東大生の3分の1は優秀だが、あとは並かどこか欠落していて、出世できない」と書かれてました。 つまり「○○大学に入ったから後は大丈夫」とたかをくくって何もしないのではなく、自分の実力・人間性を高めることを在学中にしなくてはならないと思います。 実力がなければ、面接でそれを見抜かれて落とされるかもしれませんし、運よく就職できても、レベルの低い大学卒でもバリバリ仕事が出来る人に追い抜かれていくことでしょう。 私的な意見ですが、「良い大学」へ行くことを良しとするそのお友達が、早稲田に受かっておきながら何故都留文科大へ行ったのかがよく分かりません。知名度など考えると圧倒的に早稲田が強いように思われるのですが・・・。 あと、2浪して大学院へ行くとなると、中途採用での就職ということになり、新卒よりも選択の幅がかなり狭くなると思うのですがそれについてよく考えているのでしょうか?
お礼
回答ありがとうごいざます。 >私的な意見ですが、「良い大学」へ行くことを良しとするそのお友達が、早稲田に受かっておきながら何故都留文科大へ行ったのかがよく分かりません。知名度など考えると圧倒的に早稲田が強いように思われるのですが・・・。 あと、2浪して大学院へ行くとなると、中途採用での就職ということになり、新卒よりも選択の幅がかなり狭くなると思うのですがそれについてよく考えているのでしょうか? 都留文のほうが学費が安かったみたいです。現在24歳で大学3年です。やっぱり歳くうと就職厳しいですよね…特に女は。
- 007_taro
- ベストアンサー率29% (540/1831)
No.2やNo.9の方と同じような答えになるかと思いますが、要するに、学歴は資格と同じです。何しろ、短い面接の間に、今まで見たこともない人を相手に、話をして採用するかどうかを決めるのですから。会社だったら、相性もあるので、それだけではなく人柄も重要ではありますが。 でも、難しい大学に入るには、やはりそれなりの勉学と能力があった、と言う点では、良し悪しは別として評価されても良いとは思いますよ。 ただ、どの大学であっても成績一番になることは難しいでしょうから、今いる場所で頑張る、が基本ではないでしょうか。それで物足りなければ、別の選択をする。 あなたのお友達は、お友達の価値観で生きているだけ。それが良いかどうかは、あなたの価値観とは違っているだけのことだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。うーん…難しいですね。大学院でてもやりたいことがないなら、一緒だと思います…。
「もっと努力すれば行けたかも知れないけど」という人よりも「努力して合格しました」という人の方が向上心があると判断されるのは仕方がありません。 つまりどこの学校を出たかという、校名自体を尊重しているのではありません。入るのが難しいとされる大学に受かるための努力をした事と、入るだけの学力を持っていたということを重視します。 ベンチャーだろうと老舗だろうと、向上心や努力、持続力は必要とされるわけで、そういった能力を持っているかどうかの指標の一つが、どこの大学を出たか、になるのだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。努力したことは評価されるんですね。
>彼女の価値観はどう思われますか?社会にでたら、あまり学歴って関係ないんじゃないんじゃないでしょうか? 学歴偏重社会がまだ残っているので、学歴によって就職が左右されたり、卒業した大学によって人としての価値を見る場合もあります。「良い大学を入って、良い会社に入る」という考えを持っている人は、かなり多いはずです。そういった考えを改めないかぎり、学歴偏重はなくならないと思います。 しかし、それなりの社会的地位を獲得した人であれば、学歴は関係なくなります。中卒だとしても…大きな企業の社長になっていたり、有名な役者になっていたり、芸術家として展覧会を開いたり数々の賞をとるなど活躍していたり、そういった人たちなら誰も学歴のことを気にはしないでしょう。 >「学歴でばかにされるのが嫌だから良い大学でてやる」と言っています。 少なくとも、自分が良い大学で勉強してきたという自信は付くと思います。あとは、その大学でどれだけ勉強し経験するかが大事になってきますから、良い大学に入って落ち着いてしまっては意味がありません。自分が就職したときに大学で学んだことが生かせるよう、知恵や知恵を身に付ければいいと思います。 それから、目標を持つことが重要ですね。目標があれば何の勉強をすればいいのか明確に分かりますから、大学や大学院を出た後は自分が何をしたのか考えておかなければならないことです。 参考になれば、嬉しいです。
お礼
回答ありがとうございます。
- 196607
- ベストアンサー率21% (8/37)
「学歴なんて関係ないよ」というのが、東大文学部卒の私の従姉妹の意見です。従姉妹は3年ほど前に就職活動をしていたのですが、驚くべきことに一つも内定を得ることが出来ず、他大の大学院へ進学しました。また、従姉妹の友人の東大法学部の方(女性)も国家公務員II種試験の採用面接で何度も落とされ、内定を得るのにとても苦労したそうです。私自身、これらの話を聞いたときは信じられませんでした。「東大生です」と言えば自動的に内定が貰えるんだろうな、うらやましいと思っていましたから・・・。就職において学歴だけが絶対的基準でないことは確かのようです。 ここからは私の意見なのですが、社会に出てから学歴が重視されるのは、いわゆる先祖代々の「上流階級」の人たちの間だけなのではないでしょうか?というのも、どうもそういった人々の間では家柄や学歴と言う要素が非常に大きな意味を持っているらしいのです。自称「名家」の知り合いは、政治家の○○はどこの殿様の子孫だとか、先祖を辿れば皇室に繋がるなどという事情に信じられないほど詳しく、驚かされます。
お礼
回答ありがとうございます。学歴と就職は関係ないと私も思います。アルバイト先に高学歴や帰国子女なのにフリーターしてる人が何人かいます。就職して辞めて1週間で戻ってきた人もいます。私もこんなことなら大学いかずに専門行けば良かったなと思います。
- t78abyrf9c
- ベストアンサー率47% (3029/6402)
↓を読むと、ご友人が何故学歴を気にするのか?その理由が分かると思います。 http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002046.html http://www.okayama-u.ac.jp/user/le/psycho/member/hase/yh-seminar/2005/Sakimura_50616.htm
- men-environment
- ベストアンサー率10% (55/541)
一部の学校出身者には同じ学校出身の人を優先的に起用しようとする人がいます。 そういう恩恵にあずかりたくてそういう学閥の力の強い学校を目指すケースもあるでしょう。 これは、実力主義ではないので、失敗することがあります。 たとえば、1990年代にもロッテマリーンズの監督のバレンタインさんがなりました。当時のGMの広岡達朗(早稲田大出身)は、バレンタインさんを一年でクビにして大学の後輩の江尻氏を監督にして大きく順位を落としてしまったことがあります。
お礼
回答ありがとうごいざます。
- billythekid
- ベストアンサー率0% (0/4)
「学歴(どこまで教育を受けたか)」と「学校歴(どこの学校に行ったか)」を混同されているのではないでしょうか。 「学歴」を問題にするのであれば、職業によっては学校での研究内容・専門性が重要になりますので、希望する職業に就くためには高度な教育を受ける必要があるかもしれません。 希望する職業がなくとも、興味がある分野を突き詰めて研究することは意味があると思いますよ。 「学校歴」は見栄もあると思いますが、在学中の友人関係は財産になりますね。また、社会に出てからは同じ学校の出身者同士の連帯感も程度の差こそあれ財産になります。ただし、お友達のように大学に2回入り直し、さらに大学院に2年以上通うとなると結局何がやりたいのか第三者からはわかりにくくなってしまうデメリットの方が大きいかもしれません。 お友達は大学に入り直すメリットを上と判断して、karen-0622さんはデメリットを上と判断されているわけで、どちらの判断が正しいかは誰にもわからないと思いますよ。
お礼
回答ありがとうごいざます。入るたびに入学金などお金がすごくかかるわけでそこまでしてメリットあるものなのか…?不思議です。私だったらそんなお金があるならスクールに通いたい…。
補足
私が言ってるのは学校歴ですね。やっぱり見栄だけですよね。卒業してしまえばそのブランドもあまり関係内容に思います…
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 >リクナビ 上位校の学生が予約画面に入ると場合と、下位校の学生が入る場合とで、空席情報を変えて表示 …そうなんですか。全然知らなかったです。ショックですね。実際満席ばかりでした。