ベストアンサー 披露宴での挨拶について 2005/10/29 18:51 弟が結婚することになりました。父が代表で挨拶をするのですが、覚え切れないため、紙に書こうということになりましたが、どんな紙がいいか分かりません。アドバイスお願いします みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー taro_cha ベストアンサー率41% (183/440) 2005/10/30 20:04 回答No.4 披露宴の席にもよりますが、どこで挨拶するかにもよって使っている用紙が見える/見えないがありますよね。 結構多いのは末席側、入り口側に新郎新婦が移動して、両親と並んだ上で新郎父の挨拶、です。 これだと近い席はみんな親族になりますので、他の参列者の方々には用紙がどんなだったかはあまりわからないでしょうね。 紙にこだわるのであれば、一番良いのは東急ハンズで購入することでしょうね。 便せんにするにしても、和紙の便せんだったり、デザインものだったりと色々選ぶことができますよ。 質問者 お礼 2005/10/30 21:20 東急ハンズですか!行ってみます。 ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) coco215 ベストアンサー率44% (16/36) 2005/10/30 02:00 回答No.3 司会のお仕事をしています。 お父様のご挨拶の時に、よく拝見するのは 白い普通の用紙ですね。 でも『あら素敵』と思ったのは 綺麗な模様の和紙でした。 『細かい所まで気を配るご両親だなぁ』と感じたのを覚えています。 (多分、奥様がご用意されたと思うので) 質問者 お礼 2005/10/30 12:39 和紙ですか。和紙はどんな所で売ってるんでしょうか。 あまりみたことないのですか。 でも確かに見た感じ素敵ですね。 参考になりました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 teeda ベストアンサー率11% (16/141) 2005/10/29 23:20 回答No.2 便箋とかでも良いかとおもいますが。 うちの父は従兄弟の結婚式でスピーチ頼まれた時はワープロで打ってそのまま使用してましたよ 質問者 お礼 2005/10/30 12:37 便箋でも良いですね ありがとうございました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 rooku2000 ベストアンサー率10% (4/40) 2005/10/29 19:42 回答No.1 こんばんわ きちんとした場所だから・・・と考えてしまいますよね しかし、読んでいる紙は遠くから見えないし、今まで出席してきた結婚式で、お父様の読み上げている紙は思い出すこともできません。 主人のお父様は、パソコンで打ち出したコピー用紙でしたよ。 一般的な結婚式でしたら気になさらなくてもいいと思いますが・・・ 質問者 お礼 2005/10/30 12:36 あまり気にしなくてもいいみたいですね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談結婚結婚式・披露宴 関連するQ&A 披露宴の両家代表の挨拶 弟が結婚する事が決まったのですが、通常披露宴の最後に行う両家代表の挨拶は新郎側の父親が行うことが多いと思います。 ただ、父は他界している為この場合の挨拶は新郎側の母もしくは兄である私がすれば良いのか、新婦側の父親にお願いしたほうが良いのか分かりません。 あまり詳しく弟から聞いていないのですが結婚式自体は仲人をたてているようで多少なりとも形式ばったもののようです。 宜しくお願いします。 披露宴の挨拶について こんにちわ。 私の両親は離婚していまして、式には父が来るのですが、今再婚していて、再婚相手と来ます。 父は再婚相手に遠慮して、父親としての役割を果たすことを嫌がっていますし、私も父とは結婚式を終わったら二度と会うつもりはありません。 なので、結婚式は私と彼の2人の名前でやります。 そこで、問題なのですが、両親への手紙も、最後の両家挨拶もしないつもりなのですが、彼のお父様は挨拶をしたがっています。 でも、最後の挨拶は彼だけで、両親と並ぶつもりはないのですが、彼のご両親には大変お世話になっていますし、できればどこかで挨拶をさせてあげたいのですが・・・ 乾杯や挨拶や万歳・・・ 何をさせたらいいのでしょう?? 私の父には何もさせないつもりです。 彼の父だけにやってもらっても、おかしくないものってありますか?? 披露宴での両家代表挨拶は? 披露宴では通常両家代表として新郎の父が挨拶しますが、新郎に父がいない場合新郎の伯父が代わりに挨拶してもよいのでしょうか? 結婚式場では、伯父はあくまでも親族であり両家ではないと言われました・・ やはりそういう場合は新婦の父に頼むべきでしょうか? 新婦の両親の了承を得れば伯父でもよいのでしょうか?? 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 披露宴の新郎の挨拶について教えてください 明後日私は結婚式を行うのですが、最後に私の父の挨拶の後、一言私も挨拶をせねばならないようです。 ですが何を言っていいのやら(^^; 具体的な挨拶の例を教えていただけないでしょうか? 披露宴の挨拶 新郎の両親は離婚。親権は母親。父親は再婚済み、母親は未婚。 結婚披露宴の最後、両親への花束贈呈の時、父親は離婚した母親と並んでたっていいものか?また、親族代表の挨拶を行ってもいいものか? このような場面の結婚式に参列した。経験したという方がいましたら、ご意見をいただきたい。 披露宴の挨拶回りで、、悩んでいます。 あと1週間後に結婚式を控えている27歳の女です。 会社を退職してから2年位たちます。現在あることで悩んでいます。実は彼の両親から披露宴のご歓談中に挨拶回りの順番をお願いされました。 まずはじめに (1)各々の主賓から挨拶をしていき(親族を除く) (2)時間があればお互いの主賓側から(親族を含む)回っていく という形をとってほしいとのことです。ということは、彼の両親は時間があれば私側の親戚へ挨拶をするということなのです。私の父は、私のほうは友人と親戚しか呼んでいないので、まず第一に新郎の親戚から挨拶をしようかと考えているようです。彼の両親に言われたことを私の両親に言うのはとても言いづらいです。なぜなら今ままでの婚約期間中かなり細かい事を言われてきましたので・・父のモーニングの服装チェックまでいわれました。彼はもう彼の両親のうるささに嫌気がさし縁を切りたいくらいだといっています。 披露宴は60名くらい(新郎側35名、新婦側25名) 新郎側では会社の上司(主賓たてます)、会社の同僚、友人、親戚が出席しますが、私(新婦側)のほうは、友人、親戚が出席します。主賓はいません。 いったいどうやって挨拶をするのが適当でしょうか?できれば一生に一度のことだから私の父母の自由にさせてあげたいのですが・・。どうか良いアドバイスお願いします。 新郎父の挨拶 弟の結婚式間近なんですが、両家代表挨拶で悩んでいます。 というのも、父はしゃべりが上手くないうえに、お酒が入ると口が回らなくなるので不安なのです。 文面を考えているのですが、あまり簡単すぎても失礼だし、かといってかしこまり過ぎてもちゃんと喋れないだろうと…… なるべく簡単に、それでいて丁寧な挨拶を…と思っているんですが、どのような挨拶をしたら良いでしょうか? 披露宴の挨拶について 近々結婚式をするものです。 披露宴での挨拶について質問があります。 まず披露宴の初めに新郎・新婦両方から挨拶をして、 さらに最後の締めに新郎がもう一回挨拶をすることになっています。 それでスピーチ例などを探していたのですが、締めの挨拶の例文ならたくさん出てくるのですが、開宴の挨拶がなかなか決まりません。 そこで、始まりの挨拶は ・忙しい中遠方まで集まっていただいたことへの感謝 ・ささやかではあるがおもてなしを用意したので楽しんでいって欲しい ・記憶に残るようなステキな披露宴になるように、二人で知恵を絞って準備をしてきたので楽しんでいって欲しい など簡単なものにして、二人で幸せな家庭を…とかまだまだ未熟な二人ですがこれからも力を合わせて…とか末永くご指導のほどを…とかを最後の挨拶に入れて、最後の挨拶の方に重点を置いてやや長めのものにしようと思っているのですが、こんな感じでいいのでしょうか?? やや心配なのは、新郎の挨拶の前に両家の父親が挨拶することになっていて、どちらも長々と話をするタイプなので、新郎の挨拶も長いと聞いてるほうも疲れちゃうかな… なにかアドバイスがありましたらよろしくお願いします。 披露宴での締めの挨拶 12月に挙式します(新郎) 披露宴の最後に代表で挨拶をしますが、どういう挨拶をすればよいか迷ってます。 どのような言葉で始まり、締めはどうすべきか、何分話せばよいか、禁句は、その他いろんなことを教えてください。 披露宴での義父の挨拶の内容 当方20代女です。 もう終わった事なのですが、 先月私は結婚式をしました。その際披露宴の最後に義父、父、新郎(夫)から来賓へ挨拶をしました。 その挨拶は3人も話すので一言づつ程度で、と伝えて特にどういった内容を話すという打ち合わせは行いませんでした。 披露宴前日も義父は言うことまとまってないよ、紙にも書いてないし。なんて話していました。 当日の義父の挨拶は新婦(私)に対して褒める内容、今後2人仲良く何事も乗り越えてといったものでした。 後日聞いたのですが、夫の妹は知的障害者で、義父は披露宴の挨拶で本当は夫の妹の事を話そうとしていたとわかりました。 義母が新婦の家族も来ている場でわざわざ話す内容ではないとたしなめ内容を前日にすり替えたとの事でした。 私と夫の結婚式です。なぜ義父は夫の妹の話をしようと思うのでしょうか?理解出来ません。 もし義母の注意がなく夫の妹の話を熱弁されていたら私は嫌ななんだか悲しい気分になっていたと思うのですがそういった感情はおかしいでしょうか? ご意見宜しくお願い致します。 披露宴の挨拶 親族の結婚式に招待されています。特に頼まれては居ないのですが、万一挨拶を頼まれたときのため聖書をコピーして持って行きたいのですがどの部分が一番良いでしょう。 披露宴の最後の挨拶は父親だけでも構いませんか? 11月に結婚しますっ それで、先日ホテルの方が仮の披露宴のプログラムを持ってきたので見てみると、新郎の挨拶がありませんでした。 彼自身、挨拶を考えていたようなのですが、両家を代表して父親が挨拶をしたらそれでも構わないのでしょうか? 私も彼も、来て下さったお客様に一言お礼を言いたい気持ちはあるのですが、彼がとっても感動屋なので(笑)泣いちゃいそうで、きちんとやれるか二人共心配なのです。彼は、絶対泣きたくはない!けど感動して泣きそうなんだよなーっと言ってます。私は絶対彼は泣いちゃうと思います(笑)。泣いてぐちゃぐちゃになってでも、やはり新郎も挨拶をしたほうがいいと思いますか?回答お願いします! 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 披露宴での挨拶周り 花嫁の父親ですが結婚式後の披露宴で来賓さん等へ酒などを注いで周る挨拶が必要ですか? 披露宴での友人代表挨拶について 11月に呼ばれている披露宴で、新婦側の友人代表挨拶をする予定です。 披露宴での友人代表挨拶は今回が5回目になりますので、基本的なスピーチのノウハウは心得ているつもりです。 11月に挙式する新郎新婦は社内結婚で、私も同じ会社で働いており、新郎は私が入社当初から大変お世話になっている1つ上の先輩、新婦は私の親友でもある1つ下の後輩です。私が2人を引き合わせて付き合うことになった経緯もあり、私は2人のことをよく知っています。結婚の報告も新郎から受けました。 今回、新婦側の友人代表挨拶ということで依頼を受けてはいますが、新郎新婦両方を知っている場合、どのような挨拶をすればいいでしょうか。 周囲に相談をしたら、あえて新郎が号泣するようなエピソードを交えた内容の挨拶をし、新郎が泣いたら私がハンカチを新婦に手渡し、新婦が拭いてあげるという案を出されました。 招待客はほとんどが社内でよく知っている人たちと聞いていますので、盛り上がるネタはいくらでもあるのですが、私としては、まずはご家族や親戚の方々に失礼にならないような内容にしたいと考えています。また、新郎も新婦も私の人生にとって大事な出会いでしたので、2人に気持ちが届く内容にしたいと考えています。 いずれにしても、今まで経験したスピーチとは私自身の思い入れも違っておりますので、みなさんの意見、経験談がありましたらお聞かせください。よろしくお願いします。 披露宴での親族のマナー 実弟の結婚式なのですが、披露宴での最中、姉は挨拶回りをするものなのでしょうか。弟には、会社上司に途中、お酌をするようにと頼まれそうですが…父はいないので、代わりに姉が努めなければならないでしょうか。義兄(夫)でもいいのですか。相手側の親族にも挨拶回りは必要なのでしょうか。 また、ベージュというかオフホワイトのスーツではやっぱりまずいですよねぇ… 披露宴のあいさつ回りについて。 来月、東海地域で結婚式をする女です。 両親がどうしていいのかわからないようなので代わりに質問したいと思います。 披露宴の歓談中に新郎家の家族や親戚にあいさつ回りをするのですが、全員にきちんとしたあいさとをするものでしょうか? 詳しく書きますと… 新郎家の家族、親戚、近所の方で30人弱ほどいます。 新郎父は婿養子です。 新郎母の義母兄弟、義父兄弟も夫婦で来ます。 この方たちは新郎のおじ、おばにあたりますが、新郎自身はあんまり会ったことがないようです。 それに新郎母もそんなに付き合いはしてない感じです。 新郎母は親戚の人たちから”祝儀がすごくもらえるから”と、招待した感じなんです。。。 (新郎家は式の費用がナイ。でも自分の地元でしっかりとした式をしたいから式の費用に充てる気、満マンなんです。) 結婚して親戚づきあいとかあると思いますが、新郎母の義母兄弟、義父兄弟まで付き合いすることはないと思います。(私の実家が関西というのもありますし。) 私たち2人は関東で生活しております。 新郎母の実姉(おばさん)とは実家に行った時、ご飯食べに行ったりしてます。 私が思うには新郎母の姉妹にはきちんとあいさつをして、義母兄弟、義父兄弟、近所の方にはサラッとあいさつすればいいんじゃない。って思うのですが…。 どうなんでしょう。。。 私は新郎母の義母兄弟、義父兄弟を招待していることにびっくりしています。 田舎だから仕方ないのですかねぇ。 見栄なんですかねぇ。 このようなことを踏まえた回答いただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。 披露宴での友人の挨拶。 披露宴での友人の挨拶。 この度、結婚することになり、式と披露宴をすることになりました。 披露宴には、友人にも参加してもらうことになっていますが、 友人は、小学校、中学校、高校、大学、社会人・・・とそれぞれの 時代から一人ずつしか招待しておらず、余興を頼めませんでした。 ここでお聞きしたいのですが、私側(新郎側)が、上司の乾杯の挨拶、祝辞だけの 場合、友人の誰かにも、スピーチをお願いしてもいいものでしょうか? 会社関係者だけのスピーチではどうしても形だけのものになりがちで、 出席者の皆さんには、あまり私のことを知っていただけないので、 友人にもお願いしたほうがいいかもと思っています。 それとも、挨拶ばかりになってしまい、間延びしてしまうからやめておくべきでしょうか? 特に同じ状況で結婚された方からのアドバイスをお願いします。 披露宴の挨拶について ご相談です。 今度結婚する者ですが、披露宴は食事会という感じで地味に行う予定でした。 ところが、やっぱり新郎側・新婦側の挨拶はあった方がいいということになり ました。今回会社の人間・友人は全く招待しません。その場合、親戚の方に お願いすることになるのですが、新郎側の挨拶を叔父さんではなく伯母さんに お願いしても問題ないでしょうか。 よろしくお願いします。 新郎の父の挨拶 はじめまして。 明日、弟の結婚式があるのですが、父が「新郎の父の挨拶」に困っています。どのような挨拶が良いのか教えてください。挨拶例があると嬉しいです。お手数ですがよろしくお願いします。 披露宴での挨拶回りの順番(新郎の姉) 弟が来月結婚式をします。 披露宴に来てくださった方にお酌して回ったほうがよいでしょうか? ご挨拶する場合どのような順番でまわり どのようなご挨拶をすればよいでしょうか? (1)弟(新郎)の会社の上司、同僚 (2)お嫁さん(新婦)の会社の上司、同僚 (3)新郎、新婦の恩師 (4)新郎の友人 (5)新婦の友人 (6)新郎の親族 (7)新婦の親族 ご挨拶は 「本日は誠にありがとうございます。 ○○(新郎)の姉でございます。 今後共二人をどうぞ宜しくお願いいたします。」 でよいでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 結婚 婚活段取り・結婚準備結婚式・披露宴新婚旅行・ハネムーンその他(結婚) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
東急ハンズですか!行ってみます。 ありがとうございました