• ベストアンサー

スピーカーじゃなくて本体から出る音

パソコンを起動したときに「ピッ」と本体から音が出ます。また、ごみ箱を空にしたり、音量を変更したときも「プッ」と音が出ます。これはどうすれば鳴らないようにできるでしょうか?どうか教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mitz
  • ベストアンサー率65% (2863/4366)
回答No.3

起動時の音は、正常起動の証拠みたいな物です。 http://www.redout.net/data/bios.html BIOSに停止させる設定があれば変更する事で鳴らなく出来ますが、通常、その手の項目はありませんので、#1さんもおっしゃっる通り、Beep音用のブザーへの配線を切る以外、停止の方法はありません。 Windows上で鳴るBeepは設定で停止出来ます。 参考URLを参照して、Beepを無効に設定してください。 なお、コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→サウンドタブで、「一般の警告音」になんらかの音を割り当てれば音量変更の際の本体からのBeep音は出なくなります。 が、代わりに「スピーカから音が出る」ようになりますが…

参考URL:
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?005641
nanasegawa
質問者

お礼

参考サイトの通りにしたらwindows上のbeep音は消せました!でも立ち上げの時の音は配線カットしかないですか…まあ立ち上げの時だけだし、せっかく正常起動を教えてくれているので我慢しようと思います。ありがとうございました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 39otukare
  • ベストアンサー率16% (13/81)
回答No.2

パソコンの効果音を消す事は出来ます。 スタート⇒コントロールパネル⇒サウンド、音声、および・・・・・⇒システム音量を調整する⇒サウンドページ⇒サウンド設定▽サウンドなし 備考:ボリュームを下げていれば気にならないと思いますが、だめなら上記の方法ですね。

nanasegawa
質問者

お礼

ありがとうございました。スピーカーから音が出るか、本体か音が出るかで、どっちにしても音が出てしまいますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inota
  • ベストアンサー率22% (130/568)
回答No.1

>パソコンを起動したときに「ピッ」と本体から音が出ます。 BIOS上でパソコンに異常が無い事のお知らせです。 この「ピッ」でPCが壊れていない事の確認です。 どうしても嫌な場合には本体ケースを開けて内臓スピーカーのコード切断すると以後は鳴りません。 ただ、PCが異常時には別な鳴り方でお知らせしてくれます。 >また、ごみ箱を空にしたり、音量を変更したときも「プッ」と音が出ます。 Windows上のサウンドをOFFにしてると本体内蔵スピーカーから音が出るようです。止め方は上記と同じ。

nanasegawa
質問者

お礼

音が鳴るのは正常なのですね。問題があるのかと思ってちょっと心配でした。それにしてもコード切断しか方法がないとはちょっと不便。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A