- 締切済み
家電量販店での価格競争の裏側を教えてください
つい先日、液晶テレビを購入しようと、俗に言う YKK(ヤマダ・コジマ・ケーズデンキ)を回りました。 B店で「A店では○○円だった」と伝えると、「ちょっとお待ちください」ということで、何やら連絡を取り合っており、しばらくするとA店より安くなっていました。 これをC店でも同じように交渉すると、やはり同じように「ちょっとお待ちください」と言われ、AよりB、BよりCと安くなっていました。 結局、A店からC店に行き着くまでに5,000円以上も価格が下がっていました。しかも店頭に掲示されている価格より、3万円も安い値段です。 そこで、何より不思議だったのは、店員の人は誰に相談(本部?店長?)し、何を根拠に価格を決めているのでしょうか? また、ヤマダ電機では、店員がイヤホンみたなものをしていますが、あれは何のためでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- tsline
- ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.3
- che_guevara
- ベストアンサー率17% (44/251)
回答No.2
noname#13799
回答No.1
お礼
私も何か数字が羅列してあるのには気がついていました。 これは何かの暗号だろうなとは思っていたのですが、さすがに解析する気には到底なりません。(根気がないもので・・・) おもしろいお話が聴けました。ありがとうございました。