• ベストアンサー

モバイル使用目的でノートPCを買おうと思ってます

仕事で出張することが多くなり、移動中も仕事ができるノートパソコンを探しています。 主にパワーポイントの編集・作成。メールのチェック、エクセルも使います。 ・バッテリーの持ちがいい ・軽い ・固まらない!! ・画面は大きいほうがいい このような希望に合うパソコンを教えていただけませんか? メーカーや予算の希望は今のところありません。 修理やサポートの面から国産が良いなあと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.4

ご質問者とほぼ同様の用途でPanasonic→IBM→VAIO→Panasonicと変遷、現在PanasonicのR3をつかっています。(VAIOだけA4ノートZあとはB5ノートです) IBMたしかにキーボードは最高(Windowキーがないけれど)ですが、自分の経験では、どんなキーボードでもすぐになれてしまいそれほど違和感がない。ただCtrlとFnキーの位置はとまどうし、R3の半/全キーの位置もとまどいます(これも慣れますが)。 画面は大きいほうが良いのではとVAIO Zを購入。結論としてノートにはこんなに広い画面は不要、大型画面はデスクトップだけで充分という結論を出しました(ノート、駆動時間を稼ぐためには輝度をさげますが低輝度で大きい画面でエクセルはしんどい、パワーポイント、メールは1024×768で充分)。バッテリーのもちは機能と重量&かっこよさとのトレードオフ、サポートはPanasonic>=IBM(レノボになって変わっていなければ)>>VAIO 自分は大阪勤務時代、Panasonicのセンターに持ち込み(午前中)、その日の午後修理センター担当者からの電話問い合わせがあり(工場は西神戸)、次の日の午後(それも土曜日)センターで修理品をPick upすることが出来ました。PCを酔って電車のつり棚から床におとしLCDバックライトがご臨終というわりと重傷でした。そのときはノートは一台しかもっておらず、月曜日ノートがなければ仕事にならなず、かつデータのバックアップがしていなかったためHDD死守という条件を出して修理依頼を行ったため、修理担当者が、受け取った時点での、故障箇所予想の報告と修理方針の打ち合わせ、分解して故障箇所が特定された時点で修理方針の確認ならびに、翌日完了見込みの通達、修理完了通知と3回の電話連絡をうけました。IBMは設計上欠陥を有する機種で、1年間で3回の修理(LCDが全面白色になる)が必要で、1年もたたず廃盤、後継機種も同様でしたが、サービスの対応はよく、その後は現在も使用中。VAIO一年と2ヶ月で起動不能、修理代十万円ということでギブアップ。修理センターの対応も最悪、さすが評判のSonyの品質、ユーザサポートでした。 固まらないはXP世代はまずどれでも大丈夫ではないでしょうか。 自分の経験からの結論としては、修理ということでPanasonic、かつ携帯という見地ではR4かT4(重さ、大きさと画面の大きさのどちらをとるのかのご選択)、光学ドライブは携帯PCには不要というものです。 IBMはレノボが?ですね。

yamamomo48
質問者

お礼

ユーザーサポートの観点から細やかな情報をいただきましてありがとうございました。とても具体的な内容でパソコン選びの視点が少し変わりました。心から感謝いたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • o_tooru
  • ベストアンサー率37% (915/2412)
回答No.3

こんにちは、楽しみですね。 さてご質問の件ですが、私も1昨年3月にノーパソを買いましたのでそのときの経験から。 【本体の選ぶ基準】 使う人の使い方により様々ですが、モパイラーでしたら、本体の重量・バッテリーでの駆動時間・CD-ROMは内蔵かどうか?(時々外づけて使うのではだめか?)・キータッチ、あたりで選択を悩むのではないでしょうか?私はキータッチにこだわりました。CD-ROMは母艦のドライブを共有かけてるので必要ないと考えました。 【堅牢性】 IBMのCMですが結構すごいことをやっていますよ。キーボードにコーラかけたり、たたいたり、落としたり。 http://www-6.ibm.com/jp/pc/design/test.shtml また、本体のばらし方をネットで公開しているメーカーというのも珍しいのでは?HDDのデーター壊したくないので、HDDはずしてサポートに出したりすることができると、噂で聞きました。 http://qrl.jp/?u=114769 【保証】 IBMのノーパソは初期の状態で1年間は盗難にあっても、わずかな金額で補償してくれたりします。(汗)確か他のメーカーも同じようなことをやっていた気がします。http://www-06.ibm.com/jp/pc/service/thinkplus/thinkplus_advance.html私は3年間の保証をつけました。 私は以上のようなことからIBMのThinkpadX40を買いました、バッテリー駆動の時間を重視するのならパナソニックのレッツノートにしたかもしれません。ただ、キータッチがちょっとだったです。 レノボになりましたが、中身の設計は元IBMの大和が開発しています。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#137701
noname#137701
回答No.2

条件に合うのであれば、 画面の大きさにこだわるなら、 富士通のMGシリーズ NECのLavie RXシリーズ ソニーのVAIO typeSシリーズですね ですが、画面が大きいものはバッテリーの持ちがあまりよくありません これだけはどちらをとるかを決定する必要がありますね バッテリーの持ちが良いものを条件にするならば 富士通のLOOX Tシリーズ。 NECのLavie Aシリーズ。 ソニーのtype Tシリーズ。 これらはどれもバッテリーのみで5時間以上は駆動します。 また、軽い面でも上記の、LOOX T。Lavie A。type Tシリーズが 重さ的には軽いはずです。 また、性能。固まらないということですが、 どれもメモリを512MBも積み、性能のいいCPUを使っていますので、 プレゼンなどでは固まることは無いでしょう。 また、どれも、最新のOffice2003を搭載していますので、 Excelは標準搭載されています。 ただし、パワーポイントはどのパソコンにも付属しないので、 別途、購入・インストールが必要となります。 ちなみに、どの機種も、無線LANを装備していますので、 出張先のホテルや駅。空港などで無線LANが使えるところがあれば、 無線でインターネットに接続し、メールのチェックをすることが出来ます。 以上が条件に合うものとなります。 画面の大きさとバッテリーの持ちのどちらを選択する必要があります。 自分の用途をもう一度考えてみて、どちらをとるかを決定するのをおすすめします

yamamomo48
質問者

お礼

漠然とした私の望みにあうパソコンを選定していただきましてありがとうございます。 あれからこのご回答をもとに探している状態です。おかげさまで具体的に店員さんとも話ができ喜んでおります。 本当にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

パナソニックのY4やW4などはどうでしょうか。 Y4で14.1型、マルチドライブ込みで1.5kgほどです。 W4は12.1型、マルチドライブで1.2kgどほで軽量、耐久性ともに高いです。 バッテリーの持ちもいいですしアダプターも小型です。予備バッテリーには市販汎用タイプの薄型バッテリーなんか別にあると便利だとおもいます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A