- ベストアンサー
保育園で、市販のおやつ
1歳の子供を預ける保育園を探しています。 近所の公立の保育園を見学に行きました。自宅から近いし、広いし、良さそうなところなのですが、唯一の気がかりが、おやつです。献立表には市販のおやつ(ビスコなど)の名前が並んでいました。 健康面を考え、我が子には、当面、市販のおやつはやらないようにしようと思っていたので...。 念の為、私のその考えを伝え、「おやつは全員ですよね?」と聞いたところ、「そうです。ひとりだけあげないのもかわいそうですし」とのこと。 もちろん通うからには「ひとりだけあげないで」とは言わず、園の方針に従うつもりですが、どんなものでしょう? 手作りおやつにこだわって、そういうのを出してくれる私立保育園を探すべきでしょうか。それほどこだわる必要もないでしょうか。 どう思われますか、ご意見を教えてください。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
10歳、7歳の娘がおりますが、保育園に預けていたころのおやつは、ふかしたさつまいもやホットケーキもあれば、市販のおせんべいやら、それこそビスコなどもありました。お迎えが遅い子はキャンディやチョコレートなんかも少しもらってました。 昼ご飯は園内給食と思いますが、そちらが納得行く内容なのであれば、おやつの方は割り切って考える、というのも考え方の一つと思います。
その他の回答 (8)
- saori429
- ベストアンサー率12% (102/809)
うちの子の通う園は、すべて手作り、しかも「一度にたくさん食べられず、でもたくさん動く子供には、食事は3回では足りない」という考えから、おやつの時間も、おにぎりや昆布煮、うどん、味噌汁などが出されます。甘いものも週に何度かでますが、さつまいも、白玉団子、果物などです。 海も山も近く、とにかくたくさん体を使って遊ばせる、そして食事は良いものを手作り、超うす味という園だったので、すぐに決めました。 ただ息子ももうすぐ2歳、家ではときどきあられやクッキーなどを与えていますが、スナック菓子や、チョコレート・キャンディーなどは与えていません。 たしかにいつかは覚えるのでしょうが、せめて3才くらいまでは、できるだけそういうものからは遠ざけて育てたいと思っています。 個人的な意見ですが、私はたかがお菓子だけでも、自分の信念に沿わないものがあるならその園は選びません。 いろいろ探した結果、どこも少しずつ問題があるなら、自分がまだ納得できるところを選ぶかな。
お礼
同じような考えの方がいて、心強いです。もう少し他も探してみます。ありがとうございました。
こんにちは。 1歳7ヶ月の子を認可の私立保育園に預けています。 うちではおやつはおにぎりなどの食事的なものか 自分で作ったものをあげていましたので おやつも手作りのところを選びました。 が うちの子の場合はこの園にあっていないようです。 体を使って力いっぱい遊ぶのが好きな子なのですが 外遊びの時間が短く 体力も余ってしまっているし 楽しくないようなのです。 保育園選びは自分の方針よりも子供に目を向けなければと思いました。 なるべく沢山の園を何回か見学されたほうがいいと思います。 蛇足ですが うちのあたりでは 公立の保育園 認可の私立保育園 無認可で認証の保育園 無認可の保育園があります。 大雑把ですが 公立 認可は区などの自治体の補助があり保育師や設備などが自治体の基準に沿っている。 保護者側の支払いも収入によって補助される。 無認可で認証は 設備などが自治体の基準にあっているが補助などは受けていない。 支払いは運営費にそのまま反映されるので高い。 無認可はその園独自に設備や料金保育士を設定している。 幼稚園も公立は大体4歳からですが 私立は3歳からの3年保育が中心で園によっては 延長保育で保育園ばりのところもあります。 保育士 幼稚園教論は公立のほうがお給料がいいので 良い人材が多いと聞きました。(必ずしもではないです) 子供にとって質の良い保育はやはり親がちゃんと見てあげることなんだと思います。 1歳だと子供3人に保育士1人ですし。 支離滅裂な文章ですみません。
お礼
ご丁寧にありがとうございます。自分でも調べたつもりだったのですが、区分等改めて教えていただき、参考になりました。 どこを見ても、やっぱり公立が一番安心と感じてしまうのではと思い、私立の園の見学は気が進まなかったのですが、そんな先入観を持たず、他の園もどんどん見学してみようと思い直しました。
- shige-gan
- ベストアンサー率22% (20/88)
1才半を私立保育園に預けてます。 私も食育の面から考えると、なるべく自然派がいいなと思っていました。 しかし園では市販のおせんべいやスナック菓子(かっぱえびせん等)を 出す方針で、保育園の選択権がなかった私にはそれを受け入れるしかなかったんです。 そこで自分を納得させる為の発想の転換。 子どもって結局市販のお菓子を食べるようになりますよね。 最低でも小学生になれば自分のおこづかいで買って食べるわけなんです。 もし自然なお菓子を与え続けるとして、一体いつまでそれをつづけるのか? そもそも市販のお菓子の何がいけないのか。添加物?一生添加物は摂らないつもりなのか?そんなことなかったら、一体何歳からとらせてもよいのか。 甘すぎたり辛すぎたりする濃い味に慣れさせたくない。毎日毎日大人と同じ刺激のあるお菓子(ケーキとかチョコレートとか生クリームとかこってりアンコとか)が与えられるんじゃなければ、おせんべいや子ども向けに作ってあるビスコなどは目をつぶってもいいのでは? 虫歯になるのがいや。朝晩お家できちんと磨いてあげて、親がチェックしてあげればよいのでは? 「働いてても、育児には手を抜きたくない」と思ってらっしゃるから こういう質問がでたとは思うのですが、 保育園事情的にはどうでしょうか。 親が行えない保育を補うのが保育園であって、育児の質を高める所ではないような気がするのは…私だけでしょうか…。 各保育園とも保育内容に多少の誤差はあるものの、私立公立とも親が支払う保育料は自治体で一律に定められて運営内容は厚生労働省の管轄下です。 最低限の保育に不満があるなら、自分で育児をする、もしくは教育の質を高める為の幼稚園に通わせたらどうか~というところかと思われるんですが。 ご気分を害されたら、申し訳ありません。 ただ私は、「それほどこだわる必要はない」と思います。
お礼
ありがとうございます。 >自分を納得させる為の発想の転換。 これ、私もよくやるので、回答者様に親近感がわきます(笑)。 >「働いてても、育児には手を抜きたくない」と思ってらっしゃる これは全然そんなことなくて、お菓子だけは、自分が苦労している(ついつい自制が聞かずたくさん食べてしまう)ので、子供には気をつけたいのです。 >最低限の保育に不満があるなら、自分で育児をする、もしくは教育の質を高める為の幼稚園に通わせたらどうか そうだったんですか!私は公立保育園って安くて質の高い教育をしてくれるのだという先入観がありました(国公立の大学のようなもの)。そして、幼稚園というのは、4歳くらいから入るものと思っていました。 もう一度先入観を捨てて、色々見てみます。
- sushisuki
- ベストアンサー率12% (6/47)
私は田舎の公立の保育所で栄養士をしていましたが、園と保育士さんの方針で手作りおやつがメインでした。(いも、かぼちゃ等も含む・・) でも諸事情で週に一度だけ市販のお菓子を出していました。 園選びは質問者さまがどこにこだわりを持つかということじゃないでしょうか。 だから「食事(おやつ)」にこだわることは変ではないと思います。 ただすべて完璧!!という園はなかなかないので ある面での妥協は必要じゃないかなーと思います。
お礼
ありがとうございます。 そうですよね、やはり全てに完璧なところはなかなかないし、あっても逆に思いもよらぬ落とし穴がありそうで怖い気も(笑)。
- yuiyui25jp
- ベストアンサー率19% (259/1309)
どうしてもイヤなら他を探すのもいいかもしれません。 補足にありましたが、うちは私自身がおやつたべないのでお菓子は家にありません。おやつの時間にはホットケーキやサツマイモをあげたものやバナナジュースをあげたり、おにぎりをあげてます。ですが私はお菓子自体はイヤだなあと思った時期は2歳までで3歳になると友人の子供も食べていて・・・というのが多いので場合によってはあげてます。周りが食べていると食べたいものですので気にしないのもいいと 思います。で、うちみたいに休日は手作りでいいのでは?うちにはお菓子がないので自然とそうなってます。チョコ、おいしいけどなくなるのが早いのですよね。糖分十分取ってるのにまだ欲しがったり。。。なのでうちは買いません。買っても長持ちするアメ(食後に2個まで。ご飯食べないので)それかアンパンマンアイス。小さいし。あとはせんべいかな。どうでしょう。
お礼
ありがとうございます。 「どうしても嫌」かどうかを、自分自身、決めかねている状態です。 >うちは私自身がおやつたべないのでお菓子は家にありません。 ドキ!とても鋭いひと言です。まずは、私が食べないことが大切ですね!勉強になりました。 このように、お菓子をあげないご家庭の「うちの場合は・・・」というご意見がとても役に立ちます。
- hiyokohikouki
- ベストアンサー率25% (27/105)
保育園によるかもしれませんが、うちはビスケットなどは出ますが、チョコレート・アメなどあからさまに抵抗あるようなものは出たこと無いですよ。栄養士さんがちゃんと考えて出してくれてるのではと思います。 質問者様は市販のものそのものに抵抗があるようですが、そこまで気にしなくてもいいかと思います。 私もおやつは食事に響くし、家ではほとんど食べさせてなかったです。気になるなら、休みの家でのおやつは手作りにしては?市販のお菓子は子供の目に触れなければ欲しいといわないと思います。またお店でもお菓子のところは通らないようにしました。 何を食べるかも大切ですが、時間を決めて食べることも大切だと思うんです。保育園ではおやつの時間も決まってて、リズムも出来てきます。このままずるずると市販のお菓子の味を覚えてしまう・・だらだらと食べてしまう・・・ことは無いと思いますよ。
お礼
市販、手作りと言うと語弊があるかもしれません。 いわゆる、「お菓子」がNGで、さつまいもなどの砂糖が入っていないものがOKなのです。 お菓子の是非の議論はご遠慮いただけると幸いです。 >市販のお菓子は子供の目に触れなければ...またお店でもお菓子のところは通らない なるほど!参考になりました。
- goo-m-goo
- ベストアンサー率12% (37/292)
手作りおやつがいい!と、どうしても思われるのでしたら、別の所を探された方がいいかも。ですね。 元保育士ですが『チョコレートは食べさせないで下さい』という保護者の子には皆がチョコを食べてる中でもあげなかった実例もありました。 別にアレルギーとかではなく、その保護者の方針だったような…。 1歳児でしたが、本人にもチョコがおやつの際には、チョコいらないの?と尋ねても、 本人も分かってるようで『いらない』って言ってました。 チョコが×なら他のを与えればいいだけなんで、私の勤めてた園では対応できましたが、 市販のが全て×なら市販のおやつだけの日には おやつなしになってしますので、やっぱり園でも対応が難しいでしょうね。 でもアトピーの子にはアトピー用のおやつを買ったりしてますけれどもね。
お礼
ありがとうございます。 私も、園側の対応には問題ないと思います。 どうしてもとこだわるかどうかに迷って、ここに質問した次第です。
- takomari
- ベストアンサー率36% (1618/4451)
うちの保育園のおやつも、市販のもの出ますよ。 低年齢児の朝のおやつについては、あかちゃんせんべいやクッキーなどが大半なのでほぼ市販のものです。3時のおやつと6時の補食は手作り8割くらいでしょうか。 どちらにしても、栄養士さんがついてあげているわけですから、問題はないと思ってます… 質問者さんの「市販のおやつはあげない」方針は素晴らしいと思います。 でも、市販のお菓子もイコール毒じゃないですから…もちろん、市販のお菓子を使うにあたって健康に害のないようなものを選ぶ、という姿勢は必要だと思いますけど。そういうことを園に問うことは必要だと思いますし、私も聞きました。 どうしても、市販のお菓子を口にさせたくない、ということであればそういう方針の保育園を探すしかないと思いますけど、「市販のおやつを出す」という理由だけでその園を避けてしまうこともないかな…と思います。
お礼
ありがとうございました。 >市販のおやつを出す」という理由だけでその園を避けてしまうこともないかな やっぱりそうですか、参考になります。 追加質問 園では市販のおやつを食べても、家では食べさせない、ということは、難しいでしょうか? そういうことを実行したお母さんがいらしたら、教えていただけるとありがたいです。
お礼
早速ありがとうございます。 お昼ごはんは、良さそうです。 なるほど、そう言って頂けると、意固地にならずに妥協しようかなあと言う気がしてきました。