• ベストアンサー

転送速度について

早速ですが、モバイルタイプのHDDとPC間の転送速度について教えて下さい。 具体的には、イメーションのIMHD-2GとロジテックのLHD-PBM2GU2なのですが、USBフラッシュメモリの超高速タイプ(BUFFALOのRUF2-S/RUF2-Rシリーズ等)との価格差があまりなく迷っております。それぞれの長所短所等も併せて教えて頂ければ購入の参考にしたいと思います。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 一般に売っている外付けHDDの転送速度は大体20~30MB/s でBUFFALOのRUF2-Sは「読込 32MB/s」「書込 27MB/s 」 と書いてあるので書き込み速度だけではそこまで大差ありません。 持ち運びの便利さではフラッシュメモリのほうが小さいので 持ち運びに便利です。 しかしフラッシュメモリは容量がHDDに比べて容量が少ないので大容量のデータは運ぶのに適しません。 後は下に書いてある人の参考をご覧下さい。

rinntarou_2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 こうやっていろいろ聞かせて頂くと、フラッシュメモリの高速タイプとHDDとでは、数値に多少差があっても体感的には差が感じられないのでは、と思えてきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.2

USBの規格上の速度しか公開されてないので、転送速度に関する実際の差は不明ですけど・・・ HDDは衝撃には弱いですが、書込回数の制限等は基本的に気にする必要はないでしょう。 フラッシュメモリは、書込回数の寿命がありますので、頻繁に書き込むような場合には注意が必要ですが、機械的な駆動部が無いので、衝撃には強いです。 又、小型ですよね。 まぁ、USB機器全般に言える注意としては、USBコネクタの抜き差し回数の寿命が1500回程度しかないので、頻繁に抜き差しするような場合には、注意が必要です。

rinntarou_2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 フラッシュメモリに書き込み回数の寿命があることは知りませんでした。 主な用途は、MP3ファイルをPCからコピーして車内で聞き、飽きたら他の曲に書き換えて…、といったところなので、耐衝撃性を優先してUSBメモりでしょうか…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

HDDの方が読み書き速度は速いですが、衝撃には弱いです。フラッシュメモリは読み書き速度はHDDより遅いですが、衝撃には比較的強いですね。

rinntarou_2
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりHDDはモバイル用とはいえ、動作中の衝撃が不安材料のようですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A