• ベストアンサー

急に宴会で落語(?)をやることになったのですが…

30歳男、社会人です。 今度の土曜日の夜、職場の宴会で、急に落語(のようなもの、漫談ではないです。)をやらなくてはならなくなりました。 人前で落語など演じたこともないし、とりあえず、小噺のようなものをやるしかないかな、と思っています。 ど素人の落語を長々と聞かされるのも大変ですから、5分くらいで切り上げたいと思っています。 こんな状況ですが、何かおすすめの小噺はないでしょうか? また、アドバイスなど何でもいいので教えていただければ有難いです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • james55
  • ベストアンサー率67% (59/88)
回答No.4

元落研です(苦笑)。 ■オススメの噺(はなし)  明日、ということで時間がないんですが・・・ 短くて覚えやすそうなものを。 【前座もの。笑わせるところが多くオススメ】 ・寿限無・子ほめ・饅頭怖い ・つる(←つるが飛んでくる仕草あり) 【艶笑もの。ちょっとエッチな感じ】 ・短命(奥さんが美人だと、いっつもナニしちゃうのでだんな様が短命、という噺) 【新作っぽいもの。短くて演劇風】 ・死ぬなら今 ご紹介した噺は参考URLにネタ本(台本)ごと載っています。 ■こんな手段も  時間がなければ、図書館でDVD(なければCD)をレンタルし、面白い!と思ったプロの落語家の話をそのまま真似することです。しぐさなどは台本からではわかりませんし、もともと面白いものをパクるのは時間がないときの最終手段です。 ■落語の基本 【しゃべる人が変わるときは、顔の向きを変える】  落語は一人で全員分の台詞を言います。誰がしゃべっているのかを明確にするために、右を向いたり、左を向いたりして「あ、今、しゃべっている人が変わった」ということを示します。  基本は「自分を中心に、左が上手、右が下手」です。上手には偉い人がいて、下手には、地位のひくい人がいます。  たとえば熊五郎(若者)がご隠居(老人)に話しかけるときは、熊五郎は下手(右)にいて、ご隠居は上手(左)にいるわけですから、熊五郎は左やや上目をむいて話すわけです。(ご隠居から熊五郎への噺は、右やや下目)  同様に、夫と妻の会話も、夫から妻へ話しかけるときは右やや下目、妻から夫へ話しかけるときは左やや上目を向きます。(差別ですが、お約束です)  顔を向ける幅は、肩幅くらい・・・でしょうか。 【ゆっくりしゃべる&大きな声で】  緊張で心拍数が上がると、どうしても早口になりがちです。「なるべくゆっくり」を心がけてください。  それから大きな声で。「ゆっくり&大きく」は意識してなさったほうがいいと思います。 【人によって変える話すテンポ】  ゆっくり話すことを基本に、ご隠居さんなどの老人は、さらにゆっくり話すと、それっぽく聞こえます。  逆にそそっかしい人などは、少し早口(普段どおりの口調)でも大丈夫です。 【扇子と手ぬぐいがあればベスト】  ご紹介した落語では使いませんが、お約束ですので、あると格好いいです。

参考URL:
http://www.niji.or.jp/home/dingo/rakugo2/fulllist.html
kyoro-chan
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。 頂いたアドバイス、大変役に立ちました!おかげさまで、何とか形にすることができました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • omatsu777
  • ベストアンサー率30% (20/66)
回答No.3

男42才、芸能ウォッチャーです。 ズバリ、「じゅげむ」ではないでしょうか。 同じ言葉の繰り返しを、いろいろなキャラクター、それぞれの感情でまくし立てる… 覚えるべき文章も少なめと思われます。 じゅげむの由来を述べるのも、説明調なので、簡単な方だと感じます。 落研でも最初にやるような気がします。 ……………… しかし、初心者がいきなり落語は難しいですが、アドリブを入れるといった工夫がよろしいかと思います。 登場人物を職場の方になぞらえてみるとうけやすいと感じるのです。 物まねを入れながら、じゅげむじゅげむ…とやれば、それぞれ話も創作しやすいかと思います。 この手法は「素人名人会」(関西ローカル)出演者の素人さんが使っておりまして…審査員の物まねを入れて落語をして爆笑を誘った光景を覚えております。 ……… 質問者様はさぞ職場でも人気者かと思います。健闘を祈ります!!

kyoro-chan
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。 頂いた回答を参考に、「じゅげむ」にしました。 上手くいったとはいえませんでしたが、おかげさまで、まあ何とか形にすることが出来ました。 ありがとうございました。

  • halfmoon
  • ベストアンサー率33% (55/165)
回答No.2

沢山ある落語の中で、とにかくお急ぎなら、「鶴」「時うどん」などがいいかもしれません。どちらも同じ言葉の繰り返しが多いので、覚えるのに楽ですよ。 でも、時うどんは、うどんをすすって食べる真似が売り?みたいですので、 「鶴」のほうがいいかなぁ・・・ 昔、落研でやったことがあるんです(笑)!

kyoro-chan
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。 「鶴」は実際に噺家さんがやっているのを見たことがあったのですが、今回は台本がないので断念しました。 回答ありがとうございました。

  • silpheed7
  • ベストアンサー率15% (1086/6908)
回答No.1

小咄ではありませんが http://www.niji.or.jp/home/dingo/rakugo2/

参考URL:
http://www.niji.or.jp/home/dingo/rakugo2/
kyoro-chan
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 ご紹介いただいたURLは存じておりました。 回答ありがとうございました。