※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体育館にRC用サーキットを作りたい)
体育館にRC用サーキットを作りたい
このQ&Aのポイント
田舎の障害者福祉施設が体育館を利用してRCカー用の屋内サーキットを作り、集客を狙い収益化したいとの提案。
体育館の床のツルツル感やミューの低さに対する不安や、コースのレイアウトについて確認を求めています。
他に欲しい設備や意見があれば、教えてもらいたいとのこと。
電動RCカーフリークな皆様、お知恵をお貸し下さいませんか?
とある障害者福祉施設が、体育館のある施設を運営しています。
しかし田舎の為、盆正GW以外は全く施設の利用客がいない状態で経営に困っております。
そこで、体育館を利用してRCカー用の屋内サーキットを作って、利用料による収益を出せないか?との提案をしようと思っています。
この地域には、RC用のサーキットが全く無く、一番近い所まで、高速使って1時間半もかかりますので、利用料の設定額によっては、集客が見込めるのではないかとの期待をしています。
さて、ここで皆様にご意見をお聞きしたいのですが、体育館のツルツルした床で、RCカーは楽しめるのでしょうか?ミューが低すぎる為に、スピンの連続で面白くないのでは?と心配しています。
また、コースは角材を赤白のストライプに塗り、下のようなレイアウトを作ろうと思いますが、どうでしょうか?
その他、こんな設備が欲しい!等のご意見をお聞かせ下さい。
__________________
| |
| ___________ |
| | | |
| | _____ | |
| | | | |
| | | | |
| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※メモ帳に貼り付けて頂けるとちゃんと見えると思います・・・。
お礼
y_tacoさん、早速のお答えありがとうございます。 グリップは問題なさそうで、一安心です。 コース全面パンチカーペットの件ですが、あくまで体育館としての利用が、委託されている内容ですので、バレーやバスケット等での利用が最優先になってしまう関係上、コース利用者が使用前にコースを設置、使用後は解体~片付け、という事になりますので、ちょっと難しいかと・・・。 かなりの部分を、利用者にお願いする形になってしまう関係上、利用料は通常の1/3くらいの設定で、利用形態はチームとか友達同士数人での申し込みとなると思います。 もちろん、こんなやり方で大きな利益は望めるべくも無い事は重々承知しておりますが、今の人員では、この方法しか思いつかないんです・・・m(__)m コンプレッサーとお立ち台は、確かに必要ですよね。 要望しておきます。 タイムの計測装置の件は、皆さんの利用状況を見てと言うことになりそうです。