• 締切済み

昔、あったよなぁ・・・、こんな物。

友人と話をしていて盛り上がったネタなのですが・・。 「昔、あったよなぁ・・・、こんな物。」で、皆さんが思い出す物を 教えて下さい。 ちなみに、その時の会話では、スバル360(てんとう虫?)や、LPや SPのレコード、ソノシート。黒電話や、赤やピンクの公衆電話。 おやつで食べていた「ワタナベのジュースのもと」や「はったい粉」。 「中学校に入学したら万年筆、高校に入学したら腕時計」が定番で、 町には3輪車の「バタンコ」が走り回っていた時代・・・・・。 年齢が分かってしまいそうですが、今度のクラス会で使わせて頂こうかと 考えていますので、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • looktoko
  • ベストアンサー率19% (64/331)
回答No.30

いろいろ、なつかしいものが出ていますねぇー。 今もあるのかもしれないけれど、ゴムの氷枕って昔のものっていう感じがします。 子供の頃、売りに来ていたけど、あめ細工とか、ベロせんべいは、なつかしいです。あめ細工は、数年前お祭りで売っていたのをみましたけど。 お風呂屋さんの番台って、今でもあるんでしょうか? 新しいんだけど2千円札、私全然みかけません。 子供のころ食べた夏みかんは、とってもすっぱくて砂糖をかけて食べていました。そのうち、甘夏がでてきたけど、最近甘夏もめっきり見かけなくなりました。私、あの甘くない、すっぱい夏みかんが食べたくなることがあります。 今の子供って、メンコ遊びってしないですよね。ベーゴマとか、たまに見かけるけど遊んでる子は見たことないです。

soc001
質問者

お礼

ありがとうございます。 「ゴムの氷枕」そういえば、変わらずにありますねー。 あめ細工はなつかしいなー。 こちらでは、お祭りでも見ないです。 「バナナの叩き売り」とか、「お化け屋敷」も今、思い出しました。(今は無いけど) 「お風呂屋さんの番台」はナゾですね、「銭湯」そのものが無いですものね。 そういえば、「時間ですよ!」っていうTV番組も思い出した!! 2000円札、私も全然見かけません。(ここ1年くらい、全く。) 「すっぱい夏みかん」もありましたねー。(ああ、食べたーい。) 「メンコ」や「ベーゴマ」って、今でも売っているんでしょうか? また思い出されましたら、書き込んでください。 なつかしいです。 ありがとうございました。

noname#19710
noname#19710
回答No.29

#13です。 LD&VHDはこちらを参照してくださいね。 http://www.asahi-net.or.jp/~ax2s-kmtn/av.html アメリカンクラッカーは駄菓子屋さんとかで見かけたりするんですよ。私も買いたい衝動に駆られたりしますよ。

soc001
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。 LDは分かるのですが、VHDはやっぱりダメです。 画像を見ても、ピンときません。 へー、こんな物があったんだ。 (今度、他所でしゃべってみよう・・。) アメリカンクラッカー、真剣に欲しくなって来ました。 (近所の駄菓子屋さん、のぞいてみようかな?あれば、100%買いですね!!) 何度も、ありがとうございました。 他にも思い出されたら、是非、お願いします。 なつかしいです。

  • sidennkai
  • ベストアンサー率25% (74/295)
回答No.28

またまた来ましたNo4,17です。「ワンダースリー」見てました。「とて~も好き、ポッコ、プッコ、ノッコ・・ゆけゆけワンダースリー」 タイヤの名前は「ビッグローリー」だったような? 「怪獣王子」の怪獣の名前は「ネッシー」? 「ダーナ」は白黒時代の「少年ケニヤ」に「ガーナ」という大蛇がでていたような・・・。 さて、こんな物 文房具?「デザイン定規」・・説明が難しい・・。 名前は忘れたが、「色鉛筆」で24色?あり、芯(5,6mm)がペン本体に入っていて、色を交換するときに芯を横から抜き差しする物。黒鉛筆は上から下へ順の押し出していく物。 赤鉛筆は鉛筆削りがなくても「糸?」をほどくとそのままでOKという優れもの。 プロレス中継で宣伝していた「風神」掃除機、マットを掃除していた・・・。 「プラ製のボール」で所々に穴が開いていて、変化球が投げられる・・。 2B、クラッカーはよくやりました、2Bは水に入れても大丈夫だったので、川で・・クラッカーは20秒くらいで破裂したので、「我慢くらべ」・・ときどき破裂が早くて、耳元で「パーン」・・。 「缶けり」「基地作り」・・小遣いがなかったから「お金のかからない遊び」の天才がそこいらじゅうにいた・・・。

soc001
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。「少年ケニヤ」「怪獣王子」「ワンダースリー」と来ると 完全に同年代ですね。 「少年ケニヤ」と「怪獣王子」の記憶が、かぶっていた様で、スミマセン。 「デザイン定規」は「丸い分度器」と「雲形定規」を組み合わせたような・・・・・? 確かに説明が難しい・・・。(でも、多分アレだろうなと・・・・・。) 「色鉛筆」「黒鉛筆」「赤鉛筆」も、ありましたねー、なつかしい。 当時って、ちょっと変わった文房具持ってるだけで、人気者でしたよね。 プロレスも見てました。「力道山」「豊登」「大木金太郎」「ルー・テーズ」「ブラッシー」「ボボ・ブラジル」に「デストロイヤー」(結構、思い出すなあ・・・・。) 2Bや爆竹もよく遊びましたよね。今だったら、考えられないくらい危険な遊びだけど、本当に楽しかったです。 色々と思い出してもらって、ありがとうございます!! また、思い出されましたら、お願いします。

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.27

多分、質問者さんが小学生のときに赤ん坊…くらいの年代です。 ざっとは見ましたが、さすがにこれだけの回答があると、チェックしきれないので、かぶっていたらゴメンなさい。 と前置きしておいて…。 「蚊帳」と「蚊遣り豚」 後者はまだ見かけるかな…。 「ハエ取り紙」 田舎に行ったとき、頭にくっついてしまった記憶があります。 「薪で焚く風呂」 なんか温まり方が違うんですよね。 「徳用マッチ」 最近はマッチ棒自体が見かけることが少ないですが、あの大きいマッチ箱はとんと見ませんね。 「円筒形の郵便ポスト」 いつ頃から、箱形に変わったんだろう…。 >赤やピンクの公衆電話 赤はともかく、ピンクの公衆電話は探せばまだありそうですね。 あと、青(というか水色)の公衆電話もありましたよね。 (公衆電話は黄色からプッシュホンになった記憶があります)

soc001
質問者

お礼

ありがとうございます。 「蚊遣り豚」これはありますね。 「ハエ取り紙」ありましたねー。なつかしい。これで、思い出しましたが、 「ハエ取り器」って、ありましたよね。ガラスの壷をひっくり返した様な。 あれ、どういう仕掛けになっていたんだろう? 「徳用マッチ」、これもなつかしいですねー。 今は、マッチそのものが無いですが、昔は喫茶店に行く度にもらってました。 「円筒形の郵便ポスト」これは盲点でした。 ありましたねー、確かに!! 今は箱型ですもんね。いつ、変わったんだろう? 青(というか水色)の公衆電話もありましたよね。 これは、・・・?、なんですよ。 青ってありました?

回答No.26

高校生ですが、お母さんに聞いてみました(^^ゞ) 「象が踏んでも壊れない筆箱」っていうのがあったそうですね^^ 落としたら壊れたそうですが(^^;) 僕が知ってる中では・・・ 結構最近ですが バーチャルボーイっていうゲームありましたよね?立体に見えるっていうやつだったような 確か今売ってないはず・・・

soc001
質問者

お礼

おお、若者歓迎!! ありがとうございます。 わざわざ「お母さんに聞いて」っていうのが嬉しいですね。 「象が踏んでも壊れない筆箱」は、今の「軟質プラスチック」の製品です。 TVのCMで実際に象に踏ませて、話題になったんですよ。 実際は「つぶれるけれども、割れないし、復元する」というコンセプトでした。 それでも当時の子供たちにとっては、「こわれない筆箱」は有り難かったんですよ。 セルロイドの「すぐに割れてしまう筆箱」しかなかったんですから・・・。 「バーチャルボーイ」については、友人の高校生の息子さんに聞いてみる事にします。 お答え、ありがとうございました。 お母様にもよろしくお伝え下さい。

soc001
質問者

補足

ご回答、ありがとうございました。 #111の「補足欄」に、書き込ませて頂きましたが、「ネット同窓会」の「学級委員」を募っておりますので、次回の書き込みの時は、是非、お願いします。 ありがとうございました。

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.25

たびたびすみません  カセットテープ関係で、もう一点、2酸化クロム(CrO2)を磁性体とした「クロムテープ」  フェリクロームが、酸化鉄とクロムという2種類の磁性体を塗り重ねた構造に対し、クロムテープはクロム単独の磁性体です。  発売も、フェリクロームよりこちらの方が早く、このテープが使用可能なように、この頃からデッキに 「テープセレクト」という切換スイッチが付きました  しかし、クロムテープは、米国の会社に特許料を支払わなければならないため、コストダウンに限界がある、音質が日本人好みでない、クロムといえば(実際にはテープとは関係なかったようですが)「クロム鉱さい」など公害物質のイメージがするなどの理由で普及せず、代わってTDKのSA、マクセルのXLIIなど、クロムポジション(後に「ハイポジション、TypeII」などの言い方になりました)で使用する クロムでない磁性体のテープが主流になりました。  なお、参考URLに、1970年代のカセットテープ各種が紹介されていますが、この頃はハイファイオーディオの主役の座に躍り出たカセット、今の安っぽいオモチャのようなパッケージと異なる、高級感のあるパッケージが多かったです。

参考URL:
http://members.at.infoseek.co.jp/titanus/tape.htm
soc001
質問者

お礼

なつかしいですねー。 カセットの写真見て、思い出しました。 TDKの愛川欽也のCM。 「(T)とうちゃん(D)でしゃばり(K)買ってきた」って歌っていた あのCMのカセットテープですよね。 「何のCMなの、これ?」って最初は思ったので、記憶に残っています。 ありがとうございました。

  • blue5586p
  • ベストアンサー率27% (1611/5842)
回答No.24

No.8です。  「エルカセット」とは、参考URLのような商品で、コンパクトカセット(通常「カセットテープ」と呼ばれているもの、以下単に「カセット」と呼びます)より大型ですが、テープ速度が9.5cm/Sとカセットの2倍、テープ幅がオープンリールや8トラックと同じで、これもカセットの2倍の6.3mm カセットの手軽さと、オープンリール並みの音質を兼ね備えた画期的な商品として、1976年に発売されましたが、全く受けずに短期間で姿を消してしまいました。  私は、「音質本位のマニアは、操作は面倒でもオープンリールを選ぶ、カセットのユーザーはそれほどの高音質を望まない」という理由で、これは支持されないと思っていましたが、私の予想通りでした。   他にオーディオ関係では、1992年にソニーが開発したMDに対抗し、そのソニーと共同開発でCDを誕生させたフィリップス社が、こんどはソニーを敵に回してDCC(デジタル・コンパクト・カセット)を 開発して、見事にコケました。  これも私は、これではMDに勝てるはずはない、と思っていました。  ガス冷蔵庫は、親戚の家が使っていたことがあり「 冷却能力は電気冷蔵庫と比較しても全く遜色ない、しかし常時ガスを出しっぱなしにしなければいけないのは、長期不在にするときなど不安」ということでした  No.15の方のフェリクロームテープ、私も、以前ソニー製デッキを使用していたため、このテープを多く使用していました。  今の安っぽいパッケージと違い、メタリックなオレンジ(46分)レッド(60分)グリーン(90分)という、実に美しいパッケージが印象的でした。  当時60分用が900円(量販店での実売価格は660円くらい)と、高価でしたが、音質は素晴らしかったです。

参考URL:
http://k-nisi.hp.infoseek.co.jp/el-7.html
soc001
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。 これは知りませんでした。 「文庫本の大きさのカセットテープ」があったとは!!(ヘェー!!) blue5586pさんは、オーディオ関係のお仕事をされていた方でしょうか? 当時は、デッキとかステレオとかは、高価で手が出なかった記憶が・・。 個人でお持ちだったとすれば、「マニア」の方なのかな? 詳しい情報、ありがとうございました。

回答No.23

#11です。 こういう質問は盛り上がりますねエ・・・。 #18さんの「カセットテープ」はまだ売ってるというか、まだ使ってますよ。車がカセット対応なので・・。 「しるこサンド」はまだ売ってると思います。この間見かけました。 #21さんの「テトラパックの牛乳」は「北海道展」などがあるとまだ売ってますよ。 #19さんも書かれている「ねんど消しゴム」は「練り消し」といって文房具屋さんに売ってます。子供が小学生の頃買わされました。(いまは中学生) 文豪具屋さん(町の商店街の)なんかに行くと結構「ア、まだこれあるんだ・・」というものがあります。

soc001
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。 「しるこサンド」はまだ売ってると思います。この間見かけました。 これ、まだ自分の中では解決していないので、是非知りたいです。 satoshilove2さんの言われるように「町の文房具やさん巡り」もいいかも。 ヒント、ありがとうございました。

回答No.22

#17様のおかげですっきりしました。#14です、再びおじゃまします。 よくこんがらがる、、、そうでしたね。トムボーイって名前だったとは。。。! また思い出したのですが スイッチ式?のボールペンを利用して 車の形をした消しゴムを飛ばしあい、戦争ごっこ(陣取り)のようなもの、やりましたね~授業中よく怒られました! それからタイヤの形をしたおもちゃで、ねじを回して転がして遊ぶもの・・・これも正式名称わかりませんが。。。。 しかし色んな回答があって楽しいです、ちょっとしたタイムトラベルですね。 おもちゃものばかりになってしまいました 失礼しました。

soc001
質問者

お礼

再度のお答え、ありがとうございます。 「タイヤの形をしたおもちゃで、ねじを回して転がして遊ぶもの」・・・。 これが不明? 「手塚治虫」の「ワンダースリー」のキャラクターグッズ? (って言うか、「ワンダースリー」自体が通じないだろうなー?) 「プッコ・ブッコ・ノッコ」じゃ、分からないでしょうね・・・・。 また、眠れなくなりそう・・・。

soc001
質問者

補足

ご回答、ありがとうございました。 #111の「補足欄」に、書き込ませて頂きましたが、「ネット同窓会」の「学級委員」を募っておりますので、次回の書き込みの時は、是非、お願いします。 ありがとうございました。

回答No.21

なんだか懐かしくて、楽しいですね。 母が買っていたものですが、「ぶら下がり式健康器」(字が違うかも)、「スタイニー」。 後者は寝心地がハンモックみたいで、夏のお昼寝に愛用いたしました。たまに寝ぼけて転げ落ちましたが。 テトラパックの牛乳って、まだあるんですかね。 靴にベルトで装着したローラースケートとか、名前うろ覚えですが、健康ホッピングとか言う、ばねで飛んで遊ぶ道具とか。 「少女フレンド」廃刊になったと聞きました。大和和紀のはいからさんの連載はこの雑誌です。里中満智子とか、細川智栄子とか、好きな作家さん多かったです。 デパートの屋上に、おもちゃのパチンコ台があって、真ん中に玉が入るとガムがでてきました。 あと、水に溶けるメモ用紙とか、ねんど消しゴムとか、スパイメモとか、飛び出す筆箱、とかですか。 紙芝居、飴とか黄な粉もちとか売ってましたね。 あげるときりがないです。

soc001
質問者

お礼

「ぶら下がり式健康器」ありましたね。最終的には「洋服掛け」・・・。 「スタイリー」は「私に電話して下さい、どうぞよろしく。」のCM。 あの外人さんの顔まで覚えています。 今でもあるのかな・・・? テトラパックは最近、見ないですね。初めて見た時は衝撃的だったけど。 「紙芝居」も自転車に道具を積んだおじさんが、拍子木を叩きながら 回って来ると、5円玉握りしめて、あとを追いかけてました・・・。 めちゃくちゃに、なつかしいです。 また思い出されたらお願いします。ありがとうございました。