• ベストアンサー

一眼レフカメラのこれからの活用法

 デジカメが普及し、これまで一眼レフを使っていたのですが、これからどういう使い道があるか分かりません。  売っても二束三文ですし、思い入れもありますので捨てたくもないのですが、一体何に使えばいいか解りません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akira369
  • ベストアンサー率51% (40/78)
回答No.12

お持ちの一眼レフは35mmでよろしいでしょうか? あくまで私見ですが、35mm一眼はデジタル一眼に淘汰されつつありますね…積極的にフィルムカメラを用いる状況というのはますます減ってきていると思います。 1,000万画素を超えるような昨今のデジタル一眼ならば解像力はフィルムと比較して遜色なくなっているのが現実でしょう。雑誌の印刷で判断した程度ですけど。A3以上への大伸ばしは経験したことがないのでなんともいえませんが。 ただ、ポジフィルムに比べるとまだ色再現性は追いついていないというのが実感です。グラデーションと申しますか、微妙な階調の表現力では(現段階では)劣っているように見えます。偽色の発生も気になりますし… それからデジタル一眼の問題点はローパスフィルターに付着する「ゴミ問題」はOlympus Eシリーズが一つのソリューションを提示していますが、まだまだ解決されないでしょう。 私の現状での使い分けは、 ・記録レベル/スナップレベル→Nikon D70 <デジタル一眼 ・作品撮り(なんてレベルではありませんが)→Nikon F3 ・モノクロ→Nikon F2 ・お遊び→HOLGA(一応中版) という感じです。 実は真面目な中版カメラというものを所有していませんので、いっちょ新しくこうたるかな!なんて妄想中です。 感覚的な話ですが、やはりカメラはフィルムに限ると思います。電子的な記録データではなく、物理的にフィルムに記録されるというプロセスが、人間の身体的・生理的感覚に写真をとったという「実感」と「快感」をもたらしてくれるのではと…(ちなみにフィルム巻上げはマニュアルに限ります。自動巻上げのF80sも所有していますがめったに使いません。またデジタルだろうが銀塩だろうがAFはまず使いません)。 結論としては、スローライフ的に写真撮影という行為を楽しむのならば(できればマニュアルの)フィルムカメラ、スピードや手軽さ、ランニングコストの安さを重視するならばデジタルというところでしょうか。 フィルム供給がストップされたり、現像料が高くなったりする日が来ないことを祈ります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

  • tyunji
  • ベストアンサー率19% (68/349)
回答No.2

銀塩はそれはそれで、デジカメとは異なった表現が出来るので使い道が無いわけではないと思います。 機種によっては二束三文ではないですよ。状態にもよりますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#116750
noname#116750
回答No.1

一眼レフって、フィルム使用のカメラの事ですよね。 古いカメラはそれなりの趣きがあり、思い入れもあるのなら、インテリアとして飾っておいても良いのではないでしょうか? ただ、裸のまま部屋に飾っておくと、カビてしまいますが・・・・ そのカメラが撮影可能な状態ならば、そのまま使用しても良いと思います。 大切に保存して、たまに使ってあげれば良いと思いますよ^^

556
質問者

お礼

なるほど しかし、インテリアにはまったくこだわらないので、飾っていても掃除の量が増えるだけで・・・。 どういう写真撮影にフィルムでの撮影が向いているんでしょうかね・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A