- 締切済み
友達という概念
が、お互い違いすぎたのかな・・。疎遠になってしまって2年の人がいます。2年前までは、よく会い、遊んだり、ショッピングに行ったりとしていました。一緒にいても考えること、感じることが同じでとても意気投合していた(これ以上気持ちの合う人はいないと感じた)のですが、ひとつ・・完全に私は相手に心を開くことができなかった。なぜならその人は仲良くしている、していた人の愚痴や悩みの中身まで私に話していたので「私は自分のこと言えないな」と感じたから。それといつも「じゃぁまた連絡ちょうだいね」という返事。こちらから誘わないと相手から誘うことがなかった(想像ですが、見放されることに臆病な人)。深入りすればするほど疲れてしまった私は連絡を絶ちました。半年後、その人から「久しぶりに会わない?会えるなら連絡ちょうだい」とメールが届いたけれど「また具体的な日も何もなく連絡をちょうだい?」と私は、心が狭いのかそう思って「会いたいね」とは返事したけれど私も具体的な内容は書きませんでした。それから1年半、音信不通になってしまいましたが、なぜかその友人が忘れられません。これは単なる依存でしょうか?不信感を抱きながらもその友人と仲良くしたい自分がいるのか・・。今までであったことのない友達で戸惑う自分もいます。私は、信頼できる人としか付き合わない。考えかたが偏っているのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答