※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歯槽骨?を削る事について)
歯槽骨の削除について
このQ&Aのポイント
親知らずの抜歯後、歯槽骨が舌に当たり痛みを感じる問題が起こっています。
医者の診断によると、現在は舌に当たる箇所も自然治癒で平らになっていくとのことですが、依然として骨のような硬いものがあり痛みがあります。
再診を受けた方が良いか、また削ってもらえるかについて、詳しい方のアドバイスをお待ちしています。
今年の6月に親知らずを3本、口腔外科にて抜歯をしました。
抜歯自体は非常にスムーズに行ったのですが、8月末に親知らずを抜いた右下の箇所から舌側へと、骨(歯槽骨?)が飛び出てきて、舌に当たるようになってしまいました。
すぐに口腔外科に行って削ってもらったのですが、1ヶ月経過してから、また同じ箇所から骨が飛び出てきました。
再び医者に診てもらったところ、その場所は歯茎で覆われているので心配ない、今は舌に当たる箇所も自然治癒で平らになっていくとの事ですが、実際指で触ってみると僅かですが骨のような硬いものが爪に引っかかり、特に食事の時にその箇所が舌に当たって痛いです。
一度医者には診てもらっているのですが、やはり事情を話して、再診を受けた方がいいでしょうか?
また、舌に当たって痛い場合は削ってもらえるのでしょうか?
この辺りの事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかご回答の程、よろしくお願いいたします。
お礼
ご回答ありがとうございました。 taka-ism様はレーザー治療で治られたのですね。 しばらく様子を見て、口腔外科の医者が言った自然治癒を期待したのですが、やはり痛みがあり食事が辛いため、口腔外科に予約を取ったところ、再来週しか無理と言われてしまったので、ひとまずいきつけの町医者に診てもらうことにしました。 レーザー治療になるか、普通に削るか、様子見かわかりませんが、早く痛みのない食事が送れるようになりたいです。