• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:何度言ってもわかってくれません。)

夫の行動に困っています

このQ&Aのポイント
  • 主人の行動に困っています。私が寝てると勝手に服を脱がし始めてしまいます。離婚も考えていましたが最近は私が抵抗するとき遠慮なく暴力的に抵抗するようになり、とっても不機嫌で怒鳴り散らしたりします。仕事がハードなので疲れてることも多く、回数的には減ってきたので安心していました。
  • 最近起こった出来事は、避妊具が破れていたことでした。主人は反省する様子もなく無責任なことを言います。私は妊娠したくないし、経済的にも余裕がなく、介護の必要な母もいるため、妊娠は困ります。でも主人は全く理解してくれません。
  • 主人の行動は気分屋で感情的になりやすく、怒鳴ったり物に当り散らしたりします。私はこんな主人に理解してもらう方法はないのかと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ampm24
  • ベストアンサー率15% (15/96)
回答No.1

40 男 既婚 です。 33歳にもなれば、男も女も変わることは難しいです。 文章から判断して、ご主人はかなり子供っぽい人のようですね。 その上貴方は、良い言い方をすれば謙虚でとてもやさしい人、悪く言えば旦那を甘やかしすぎ。 こんな人は、「今までやらせてくれたのになんだよー」くらいしか思ってないでしょうね。 正直申しまして、私も若い頃は似たようなもんでしたが、何度か女房の涙を見せられながら気持ちを改め、相手の痛みを知り、それなりに成長したと思ってます。 ご主人には、成長の兆しはありませんか?まったく無いなら、即離婚したほうがいいでしょう。といいたいところですが、やさしい貴方ならまず貴方の気持ちを全部ぶつけて、ラストチャンスをあげましょう。それでダメだったら(たぶんダメです)分かれましょう。

bluemoon-2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 アフターピルの副作用で寝込んでいまして、お礼が遅くなってすみません。 主人は本当に子供のようです。 自分の思い通りにならないと怒鳴って暴れています。 ですが、相手に面と向かっては言えない感じでいつもは車の運転中、他の車の運転が気に入らないことでずっとその車に罵声を浴びせかけいます。 でも降りて行って相手に言うなどはないのです。 所詮その程度だと私は思っています。 偉そうに言うわりには、肝心なときに言えないタイプと言いましょうか、自分より弱いものに対しては言えるのです。 そこに気づいたので、私は自分の事を棚に上げてでも主人に対して言うようになりました。 今まではいつも私が泣いていたのですが、逆に主人が泣く(実際には泣きませんが)ようなかんじで立場は逆転しています。 すでにラストチャンスはあげて、今の現状なのです。 なので私がどんなにひどいことをしても主人はじっと耐えて私の怒りがおさまるまで耐えています。 どちらかというと、現状では私のほうがひどいことをしていると思います。 ただ、主人の場合、相手の立場になって考える余裕がなく、自分がされると怒るのに人にはするというような状態で、その自分がされたことを怒りますが、自分が同じことをしたという自覚がないのです。 幸い、いい会社に就職できましたので、そちらの社長さんにいろいろと教えてもらっているようで成長の兆しはあると思います。 あるのはあるのですが、やはり無知なのか、妊娠するということがどういうことなのかがわからず、結果このようなことになってしまっています。 妊娠して私がつわりで苦しみなにもできなくなったら困るのは自分だということにすら気づかない人なので・・・ ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • 04030403
  • ベストアンサー率13% (42/312)
回答No.4

いい大人が今さら変わろうと思っても、少々無理があると思います。 旦那様が我慢すればいいのかもしれませんが、どうせいつかは我慢してた分爆発してしまいますよ。 私は3歳のお子様がとても心配でなりません。 3歳ですと、大人になっても記憶が残っていることもあります。 旦那様が暴れたりする家庭で育ったら、、、 将来きっと私のようにトラウマが原因でカウンセリングにかかることになるでしょうね。 はっきり言います。旦那様とは別れた方がいいです。 お子様は保育園に預けるなどして、あなたが働くしかありませんが、 母子家庭になると、国から補助してもらえますよ。 子を守れるのは母しかいません。

bluemoon-2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私と主人は私が妊娠5ヶ月の後半から一緒に住みはじめましたので、ひどいつわりの状態を知りません。 前回アフターピルを飲んだときの副作用もひどく、さすがに心配はしていましたが、やはりその場だけで忘れています。 今回も副作用がかなりひどく、今は反省しています。 ただ、根本的に理解は出来ていないと思うので、またくり返す可能性はあります。 くり返さないためにも、この状態は良くないことだとわかってもらいたいのです。 子供のことは今のところ大丈夫だと思います。 みなさんが思うほど主人は暴れていません。 私のほうが暴れています。 トラウマになるような状態ではないと思います。主人はほんの一瞬、カッとなった瞬間のみと言いましょうか、その後は私が押さえ込みますので、長引くことはありません。 お礼が遅くなった分、誤解されたまま話が進んでしまったようで申し訳ないです。 質問の仕方が悪かったようですので、再度質問しなおそうかと思っています。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

3歳のお子さん そのような御主人さんを見ていて 将来的に悪い影響が出ませんか? 私はそっちの事が心配ですが・・・。

bluemoon-2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私も心配です。 でも子供は、主人が悪いと思って、子供も主人に対して怒るようになっています。 ただ、問題は、子供も主人の性格を多少は受け継いでると思います。 気に入らないと物を投げて怒っています。 すぐに怒るのです。 この点を主人に言ったのですが「知らん」と。 主人がそうやって子供の前でそういう態度だからこの子がそういう態度をするということが理解できないようで、子供のそういう態度に怒鳴り散らし、怒っています。 かなり悪循環なのですが、主人に対して私が怒鳴ってるのを見て、子供はそれがいけないことだと理解してきていますので、反面教師的にうまく利用してもいいかもしれないと思っています。 でも子供は心配するほど今のところ影響はないみたいです。 私といるときはとても素直でいい子です。 ただ主人がいると、衝突する部分があるのか、まさに鏡というかんじなのかで、主人といるとすぐに私に主人がなにをしたかを言いに来て、怒って!と言います。 わがままで怒って!と言う場合と、本当に主人が悪く私が怒りに行く場合とがあるので、ここもうまく利用できればと思っています。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamebu
  • ベストアンサー率13% (30/221)
回答No.2

男から見ての意見です。 まず30過ぎて性格を変えようと思ってもそれは無理と言うものです。 男を見る目があなたにはなかったのでしょう・・・。 悲劇はそこから始まります。 残念ですが諦めるしかありません。

bluemoon-2
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 性格を変えようとは思っていません。 これは今までに何度もがんばってきたのですが、ムリだということも実感しています。 主人は普段はやさしい人です。 見る目がなかったとは思っていませんが、瞬間的に変わってしまう感情というか、ここまで、一瞬にして気持ちが全く変わってしまう人とは思いませんでした。 カッとなると見境がなくなる・・・というかんじです。 できるだけ怒らせないように機嫌取りながらやったこともありますし、とても気を遣い疲れる状態だということもわかっています。 ただ、いろんな方法で接してきて、解決策にはなってませんが、主人の弱い相手にしか言えない、気の弱い部分を利用して、私が主人よりも先に主人以上に怒ればいいと気づきました。 主人が怒って怒鳴り散らして暴れてる場合、以前では私が泣いたり、逃げたり放置するしか術はありませんでしたが、最近は怒鳴ってる主人に対し、私がキレて怒鳴り、主人を黙らせるほどに怒鳴り、暴れる・・・ とりあえずはこれで、主人はおとなしくはなるのです。 問題はこんなことでいいのか?というところなんですが。 今はその方法でしか、主人をおとなしくさせる方法がないのです。 ただ、冷静になったあと、私があまりにも怒ってるので謝ってくることもあり、機嫌を取ろうと必死になってるときもあります。 私は主人を力でねじ伏せる方法しか、今のところありません。 このままでいいわけないということもわかってるのですが。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A