- ベストアンサー
何故赤信号の停車時に一々消灯せねばならないのでしょうか?
先日私の運転で人を乗せたときの話です。皆が私に対し、なぜ信号待ちでライトを消灯しないのか、という非難をしました。私は信号待ちのライト消灯には疑問を抱いており、その旨伝えたものの彼らには通じませんでした。 同乗者:対向車や前の車が眩しく感じるので消すのがマナーだ。 私:その理屈からだと走行中の対向車や前の車は常に眩しく感じるのだからもっと危険じゃないのか? 同乗者:交差点を曲がってきた車が眩しくて惑わされるじゃないか。 私:交差点でスモールのみにすると、自分の存在が分かりにくくなるのでもっと危険だ。 同乗者:いや、ライトを完全に消すわけではないから存在が分からなくなることはない。 私:見える見えないじゃなく、より良く見えるか見えないかが問題では。 同乗者:停車中の電力発電量は低下しているのだから、バッテリーの負担を減らすのに役立っている。経済的だ。 私:今時の車でライトを消さねば発電しきれないようなのが存在するのか?そもそも経済的なことを考慮するならば、ライトのオン・オフの回数が多いほどライトの寿命が短くなるのではないか。それから一言いわせてもらうと、発車時に再点灯し忘れるから危険ではないの? 同乗者:メーカーオプションで停車時に減光する便利な装置があるのを知らないのか? 私:そういう装置のほうが間違っているのではないのか?もし停車時にライトを消さねばならないのなら、オプションではなく標準装備にするのではないだろうか。 等々、話は平行線に終わりました。まるでこの手のサイトでやり取りされているのと全く同じ会話になってしまいました。そんなに消灯しないのが罪ですか?私は消すほうが罪だと考えていますが。
- みんなの回答 (25)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
消灯する意味は全くありません。 私はあなたと同じ考えです。ご心配なく。 普段は消すことなく、必ず点灯させています。 ただ、1つだけ、停車時に自車が上り坂(とまではいかなくても、少しフロントが高くなるような)の場合は相手が間違いなく眩しいので消灯します。 こういう場面で消すのは「マナー」の部類に入るかもしれません。 踏切などによくありますね。 でも、発車時に点灯し忘れることもありますから、私としては消灯したくありません。 ご参考までにどうぞ。
その他の回答 (24)
- yatokesa
- ベストアンサー率40% (201/496)
#8 honiyonさん、#11 storkさんと同様な理由で、横断歩道など道を横切る歩行者や自転車などを保護したいという理由で、先頭や後列に限らず消灯しています。渋滞していれば横断歩道でなくても人が通りますもんね。バイクも路肩をすり抜けていますが、自車が点灯しているとバイクの点灯も他の人に分かりにくいですし。 あと、平坦な交差点でも光軸があっておらず明らかにまぶしい対向車もあります。自分がいつそうなるとも限りませんから、他の人への迷惑を最小限にするためにも消灯は心がけています。
- kurio
- ベストアンサー率29% (424/1462)
私はたまに消しています。消すのはマナーの一つですね。 ただ、周りに強要されることでもないと思います。 【自分が先頭の場合】 停止した場所が少しでも上り勾配になっている場合は絶対に消します。 消さないと対向車がかなり眩しいんですよ。(ハイビームと同じ状態) 【自分が2台目以降の場合】 前の車が自分の車より座席の低い車だった場合は消します。 私は普通の車にのっているのであまり消すことはないのですが、パジェロなどの車高の高い車に乗ってる人は絶対に消灯してほしいです。乗ってる本人はわかりませんが前の車の人は大迷惑です。後ろの車のライトがミラーを反射して目に直撃するのです。車高の高いオフロードバイクも眩しいのですが、今のバイクには減光スイッチがついてないので(常時ライトON)、ハンドルを少し横に向けてくれればOKです。 【消した後のつけ忘れについて】 私が走る道は田舎の道です。街灯なんてありません。 当然ライトのつけ忘れなんてありません。(ライトを付けないと何も見えないからすぐに気づく) ライトが眩しいといえば、最近のフォグランプ(特に社外品)や俗に言うディスチャージヘッドランプをどうにかしてほしいです。 本来フォグランプは霧の時につけるものであり普段使うものでは有りません。 フォグだけをつけて走ってるわけのわからん車も見受けられます。 最近のフォグランプは青白く鮮烈な光のものが多く対向車が迷惑しています。 ディスチャージ(正確にはHIDヘッドランプ)も非常に眩しいので対向車等に気を使うべきです。 結論として ・普通車に乗っていて停車位置が平らで対向車が眩しくないなら消す必要はないかも (↑ただしディスチャージやフォグは消したほうが良い) ・車高の高い車に乗っている場合は消したほうが良い >今時の車でライトを消さねば発電しきれないようなのが存在するのか? ありますよ。最近は車に多くの社外製の電気製品をつんでいます。 カーナビ、カーステレオ、ウーハー、ドレスアップ用車内ライト・・・ これらの電気製品はバッテリーにかなりの負担をかけています。 あまりに負担が大きいので普通車も24V仕様にするべきだと言う声もあがっています。夏になるとエアコン使用などもあって一層バッテリーに負担が掛かります。
俺は「時々」消します。 どうして時々なのかというと、ライトをつけていると、時々エンジンの振動がギアボックス経由で伝わってきてブルブル震えるので、それが嫌なんです。 実際、消してる人の中には、そういう理由で消してる人もけっこういると思いますよ。そんな細かいこと表立って言えないから、経済的な問題に置き換えているだけで。 でも点け忘れるので、できるだけ我慢するようにしてます(^_^;
- blue_leo
- ベストアンサー率22% (541/2399)
私も以前は極力消すようにしていましたが自分の安全確保のため、 また二次的な事故を起こさないようにという観点から消灯をやめました。 2台目以降消灯するという方もいらっしゃるようですけどこれもつけ 忘れがあるのでやめました。 10年乗って1度もつけわすれたことがないというくらいならいいのかも しれませんが。 他車に関しても消えていて怖い思いはしたことがあってもついていて まぶしい以外に特に怖い思いをしたことはないです。 ということで私の場合は相当特殊なケースでない限り消灯はしません。
- ysk6406
- ベストアンサー率40% (237/589)
私も、tenmay さんと同じく、「先頭なら(上り坂の頂上等特殊な条件でない限り)消灯しない、2台目以降の時は消灯する」を実行しています。 理由も同じく、先行者に迷惑を掛けないようにすると同時に、すぐ前に車がいると、反射光で自分自身が眩しくて、眼が疲れて仕方がないからです。(明るい電球に取り替えているためなおさら) あと、バッテリへの負担に関しては、現在の車はライトだけならアイドリングでも充分黒字になりますが、エアコンやデフォッガ、ワイパー、オーディオなどをフル稼働させている状態では、今の車といえどもさすがに苦しくなりますので、このような場合はやはり消灯した方がバッテリの負担は軽くなります。 2台目以降のみ消灯することによる最大の問題は「発進時に再点灯を忘れる可能性がある」ことですが、これは訓練と意識の持ち方次第で解決できる問題ですね。ランプの寿命にも多少は影響するでしょうが、私の場合、10年以上乗ってもランプが切れたことは一度もないので、おそらく誤差の範囲ではないでしょうか。 というわけで、他人には無理に薦めませんが、私自身はこれからも「2台目以降なら消灯」を実践していくつもりです。
- stork
- ベストアンサー率34% (97/285)
僕自身は消したり消さなかったりなので大きなことは言えませんが、横断歩道の前で止まっている車のライトで周囲が相対的に暗く見えて歩行者が見えにくいことがあります。(対向車のライトでその周囲ものが見えなくなることを指す用語があったような気がします。) 雨の日は、ライトが路面に反射して、さらに見えにくくなります。これは走行中の車でも同じですよね。ですから、止まっているとき位は消すようにしています。 止まっている車は、いるべきところにいるので例えライトが消えていてもそんなに気になりません。クルマがいてもいなくても対向車線に入る人はそんなにいないでしょう?
- old
- ベストアンサー率23% (18/76)
昔、信号待ちの時タクシーはほとんど消していたので、何度か運転手に聞いたことがあります。 「配線が焼ける」とか「充電が追いつかない」とかいろいろな答えがあった中で、私が一番納得した答えが「先頭車のライトが点灯していると、交差点を曲がった車がその先が見えない。歩行者等がいるとき発見が遅れる」というものでした。運転で食べている人達は、危険を未然に防ぐ方策を自車だけでなく他車に対しても行っているということですね!
- hanbo
- ベストアンサー率34% (1527/4434)
NO1の追加です。気になったので、この際と思い関係法令を見てみました。 道路交通法です。 (車両等の灯火) 第52条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第63条の9第2項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。 2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。 (罰則 第1項については第120条第1項第5号、同条第2項第2項については第120条第1項第8号、同条第2項) 道路交通法施行令です。 (他の車両等と行き違う場合等の燈火の操作) 第二十条 法第五十二条第二項の規定による燈火の操作は、次の各号に掲げる区分に 従い、それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。 一 車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを 超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯 又は前部霧灯を備える自動車 すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかを つけて走行用前照灯を消すこと。 二 光度が一万カンデラを超える前照燈をつけている自動車(前号に掲げる自動 車を除く。) 前照燈の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとするこ と。 三 光度が一万カンデラを超える前照燈をつけている原動機付自転車 前照燈の 光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。 四 トロリーバス 前照燈の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとするこ と という法律でした。実用用語で記載してあると良いのですが、古い法律ですので理解に苦しむ部分もありますが、これらの法律から判断して、赤信号出で停車する場合は「消灯しなければならない」とは読みとれません。
- honiyon
- ベストアンサー率37% (331/872)
こんにちは、honiyonです。 時と場合によりますが、私は先頭で停車した際には消すことの方が多いです。 2番目移行で停車した際は、前の車の車高が低く、前の車の車内にライトが強くある時には消しています。 前方から強い光が当たっている場合、その光の手前にある物が見えにくくなる現象があります。(現象の正式名称は失念しました) 対向車同志は「まぶしいなぁ...」と感じる程度で済むと思いますが、右左折して交差点に入ってくる車にとっては、ひょっとしたらその強い光が障害となり、危険を見落とす事に繋がる可能性は 100%否定出来ません。 車幅灯だけでは自分のアピールが不十分な時は消灯出来ませんが、市街地など辺りが明るく、アピールが不十分になる心配がない場合は、上記のような理由から私は消灯しています。 私的意見ですが、参考になれば幸いです(..
こんにちは。 「信号待ちの先頭車」という条件付きで、whiteburyさんに一票です。 ヘッドライトの意味って、前方の路面を見やすくするっていうのはもちろんですが、 「周囲に対して自車の存在を示す」 ――っていう点が大きいと思うんですよ。 #バイクが昼間でも点灯しているのは、この理由(自車の存在を周囲に示す)によるもののはずです。 オフロード系の4WDなどのように、普通車に比べて車高が高い(=ヘッドライトの位置が高い)車に乗っているか、あるいはハイビームにでもしていない限り、対向車/右左折車がまぶしく感じる、ってことはないでしょうし。それよりもスモールランプだけにすることで、右左折車が自車の存在に気がつかないほうが恐いですね、私の場合。 特に夜間だと、交差点にものすごいスピードで突っ込んでくる車がいたりするんで、ヘッドライトを消していたりしたら何があるか分かりません。こういう車は、交差点内が暗い(=ヘッドライトが見えない)と勢いが増すようなので、やはりヘッドライトは点灯しておくべきでしょう。 ただし、信号待ちで先頭車以外だった場合には、スモールランプだけにしてます。後ろの車のヘッドライトって結構まぶしいですし、また前の車のボディ色が明るい時だと、自車のライトが反射して、これまたまぶしいものですから。 #街路灯が多くて明るい道を走っていると、たまに再点灯を忘れたりしますが。気をつけます。 参考になれば幸いです。