補足ありがとうございます 4です
違う方の所で性格がまるで違うと仰っているので当てはまるかどうかは分かりません
ですが…犬は本来は群れで行動する動物です
犬種によって多少は特徴は違いますが群れでの行動には違いはそんなにないと思いますので書かせてもらいます
止めてくれ~って感じで噛みにくる事自体があなたを下に見ている証拠だと思うのです
本気で噛みに来ないのでまだ完全に下に見られている訳ではないと思います
これを放っておくと危ないのではないでしょうか?
危ないというのは上下関係が逆転する可能性があるという事です
甲斐犬と縄文犬となると原始に近い感じだと思います
ですから余計に上下関係などを重要にしている犬種ではないでしょうか?
今のうちにシッカリとした服従訓練を実行される事をお奨めします
また…管理下に置かれているから服従している事にはなりません
雄で一歳だとそろそろボスが頼りないと感じたら反撃に出てもおかしくない年齢です
噛みに来るぐらいだから上下関係を探っていると私は思います
もしも私の犬が同じ事をしたら…
許しません
外見とイメージ的に怖い犬種なので絶対服従を心がけていますから…
何処をどんな風に触っても飼い主が相手なら平気なようにした方が良いと思います
その方が獣医さんとかに行った時でも便利ですし…
補足
回答有難うございます。そうですね、気が弱いタイプですね。”原因は、ワンちゃんが予測しない行動だった為だと思われますので、毎日クンクンしていると慣れると思いますよ。”なんですかね?何か他に理由があるようにも思えますね。ちなみに、怖がりぐせを直すにはどうしたらようでしょうかね?何度か、面識あれば慣れるのですが、初対面だとなかなかですね。制服を着た人にはめっぽう弱く吼えまくります。よろしくどうぞ。