妊娠中は生理はこないです。
生理ではない出血があることはあります。
着床出血があります。
受精卵が子宮内に着床した頃にありますが、妊婦さんのすべてにあるわけではありません。
時期的には生理予定日前後で、期間は1~3日、長い人だと1週間くらい続くそうです。
量は、おりものに混ざる程度とか生理の終わりかけくらいが一般的のようです。
他に不正出血があります。
これは、妊娠に関係なく子宮等に異常が発生した場合に起こるものがあり、
偶然に妊娠を疑っている時期に子宮等に異常をきたせば生理?と疑いたくなることもあるのではないでしょうか。
期間は1日の方もいれば10日以上だらだら続く方もいます。
量は、おりものに混ざる程度で茶色い出血の方がいたり、ピンク色、鮮血、少量、多量症状によって様々です。
不正出血、といっていいのかすみません分かりませんが、
流産、切迫流産による出血もあります。
これも流産・切迫流産の進行具合によって期間・量ともに上記不正出血のように様々です。
妊娠の可能性をあまり考えていなければ生理?と思うかもしれません。
実際、妊娠長初期の化学的流産というのがありますが、
赤ちゃんが着床しかけて失敗し、生理として排出されてしまうもので、
流産ととるか生理ととるかは母親の考え方ひとつだと思います。
医師によっても流産とは数えなかったり、ホルモンバランス等はくずれるので、大事をとって通常の流産の時のようにしばらく妊娠を控えるようにとの指示が出る場合もあります。
期間、量ともに生理とまったく同じです。
敏感な方は、多少量が多いと感じるかもしれません。
時期的には生理予定日~少し遅れたくらいにあるものなので、妊娠の可能性に敏感になっていない方は、妊娠に気づかず生理として対応します。
妊娠の可能性があるときでも、出血の種類に関して私達にはこれは不正出血だとか着床出血だとか断定することは無理なので、ただただ心配になってしまいます。
難しいですよね(--)