• ベストアンサー

ひとを傷つけてしまったこと

大学で知り合った後輩女の子がいるんですが、その子と知り合いになってからよく友達関係のなどの相談をされるようになってます。 最近、そのこはどうも友達関係がうまくいっておらず、本当はいつもいる友達とかは好きではないけど、つるまなければ友達がいなくなるから、しかたなくつるんでいるようなことをききました。 そのこが私に自分のことがどういうフウに思っているのか教えてくれって聞かれたときにその子のクラスの友達とかをみてみると外見はオタクっぽい感じの子がおおいなぁと思っていたので、正直にそういう感じに見えるといったとき、そのこはもう友達ともうまくいかないし、まわりの人からそんな目でみられるならもう学校をやめると言われました。 なんとなく精神的になやんでいるのにきつくゆってしまって傷つけてしまったことがあるので、今後このことあったらどういうふうにしてやればいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pageboy07
  • ベストアンサー率20% (9/44)
回答No.2

学校をやめると言い出したのは、おそらくあなたへのあてつけかな。 深い意味はなさそう。 傷ついてるというより怒ってるんでしょうね。怒りを上手く表現できな い人がそういうリアクションをとることはわりにあることです。 彼女はあまり人離れのできていないタイプかもしれません。愚痴を言う あたり、年上の peperonj さんに甘えていたのでしょう。   文章を読んだだけなのですが、物の見方がおそらく違っていて(年齢の 違いにもよると思いますが)話が噛み合っていないように感じました。 彼女は高校あたりで解決するであろう問題に今向きあっているという見 方もできます。思ったままを言うということはしない方が良かったとは 思います。私なら言いません。修復する必要もないと思いますが 「この前の、怒ってる?ごめんね。でもそんなんで学校やめるとかって子供っぽいよ。(自分で考えて解決しなきゃだめだよ)」 と言ってみては。でも言ったことは本音だ、と認めているようですしこ れはあまり言いたくはないのですが peperonj さんは、あまり悪いこと 言っちゃったなとは思ってないっぽいような。面倒なことになったな、 とか。違ってたらすいません。考え方はひとそれぞれなので仕方ありま せんが。でも、少し冷たい。かな。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「そんな事で学校をやめるな!」と叱ってあげましょう。 そういう事で悩むのって昔はせいぜい高校生くらいまででしたけど、今は大学生でもこういうケースがたくさんあるんですね。 義務教育はとっくに終えているのだからやめるもやめないもその子の勝手です。 でも友達とうまく行かない、くらいで学校をやめる理由になるんですかね? どう見えようと思われようと自分の将来のために大学に行き、勉強しているのじゃないんですか? 友達がいないと大学って続けられないところなんですか? そんな簡単にやめられたんじゃお金を出している親御さんはガッカリするでしょうね。 もし本当に学校をやめたいくらいせっぱ詰まってるとしたら、友達との関係は補足的な物で、その子の考え方自体に問題があるのじゃないでしょうか。 大学に入った目的を忘れてしまったか、最初から明確な目的がなかったのでしょう。 だから「つまらないからやめたい」となるんでしょう。 目的なく大学に通い続けるよりやりたい仕事にでも就いた方がいいのかも知れませんね。 でも目的なく大学をやめてもまた同じ問題に突き当たるだけです。 そうやってNEETは増えていきます。 目の前にあるやるべき事をちゃんとやれ、とアドバイスするのが正しいでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A