- 締切済み
無線LANでのインターネット接続
我が家にはA機・B機・C機と三台PCがあります。 元はA機のみだったのですが、続けてB機(父親用)・C機(自分用)と購入し、A機をモデムに接続して使用してました。 しかし、ある日無線のモデムが完全に壊れてしまい、新たに購入する事になりました。 父が新たなモデムを購入し、自分が設定を行ってるのですがうまくいきません。 状態 A機:インターネットは見られる B機・C機:インターネットが見られない A⇔Bのワークグループ間の共有は可能 AとC、BとCのグループ間の共有は不可 自分なりに調べた所、 前回のLANのモデムは「ルータータイプ」だったのに対し、新たに購入したのは「ブリッジタイプ」だった事が判りました。 ADSLのモデムが「ルータータイプ」でない為、このような状態になったのだと思うのですが、この場合100%B機・C機でのインターネットは不可能なのでしょうか? それとも、設定次第でどうにかなるものなのでしょうか? 自分としては、新たに購入したLANモデムが全く意味無かったと言う結果は避けたいのですが・・・ 現在、C機でワークグループ間のデータやり取りが出来ない理由を調べ中(C機立ち上げ時、A機・B機内でアイコン表示をされるが、中身を開く事が出来ない)なのですが、こちらも現時点で何かヒントらしきものがあれば教えていただければと思ってます。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- skfurutone
- ベストアンサー率32% (158/488)
回答No.3
- chuhiremon
- ベストアンサー率52% (140/267)
回答No.2
- X-ASTRAY
- ベストアンサー率35% (190/540)
回答No.1