ベストアンサー UHCIとOHCIついて 2001/11/09 21:58 USBにはUHCIとOHCIの2種類あると聞きました。 この2つはどのように違うのでしょうか。 また接続できる周辺機器の種類も違ってくるのでしょうか。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー parts ベストアンサー率62% (6366/10152) 2001/11/09 22:38 回答No.1 正確には、EHCI、UHCI、OHCIの3規格があります。EHCIはエンハンストホストコントローラーインターフェースという、UHCIとOHCIの上位規格でUSB2,0のコントローラーがこれですね。 さて本題です。 UHCIはuniversal Host Controller Interface(ユニバーサルホストコントローラー)のことで、インテルが主導するものです。 OHCIはOpen Host Controller Interface(オープンホストコントローラーインターフェース)のことで、マ社を始めインテル以外の企業が出したものです。 これはドライバの構造などが異なります。 特にUHCIは精度が高く、対してOHCIは特定のコントローラーチップに依存しない汎用ドライバを利用するという特徴があります。そのため、一部のハードウェアではOHCIでの動作を保証しないものがあります。 問題の周辺機器ですが、基本的にパッケージにOHCI準拠やUHCIのUSBのみに利用可などと記載されていれば別ですが、そうでなければどちらにでも利用できます。 ちなみに、USB2,0準拠のハードウェアはOHCIやUHCIのどちらのUSB端子でも利用できます。(速度はUSB1,1の最大速度になります。2,0本来の速度は出ません) もし何かあれば補足を 質問者 お礼 2001/11/10 08:54 ありがとうございます。 規格によって周辺機器が使える物と使えない物があるのかと心配になったので おたずねしました。 普通はあまり意識しなくていいことがわかり安心しました。 今後ともよろしくお願いします。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンPCパーツ・周辺機器その他(PCパーツ・周辺機器) 関連するQ&A PCIボード(usb)のOHCIとUHCI USB機器の動作評価を行いたいのですが、お金もないのでpciのUSBボードで評価したいのですが、 USB2.0対応でOHCIとUHCIそれぞれの安いボード ご存知の方 ぜひともメーカ/型式を教えてください。 パソコンのUSBの種類(OHCIとUHCIなど)の調べ方 パソコンのUSBの種類(OHCIとUHCIなど)でどちらが使われているのか、ここのマシンについて調べる必要が出てきました。チップセットがINTELとVIA社は、OCHIで、それ以外の会社はUHCIということまではわかりましたが、 チップセットがいったいどこのものかということがわかりません。何か簡単にわかる手段はございますか?お教えください。 Redhat9.0のインストールで止まる 現在日立のPriusにRedhatをインストールしようとしているのですが、途中で止まってしまいます。 止まる直前では、以下のようなメッセージが出ています。 usb-uhci.c: USB UHCI at I/O 0xef80, IRQ 9 usb-uhci.c: Detected 2 ports usb.c: new USB bus registered, assigned bus number 1 いろいろ調べてみてLinuxでUSBの周辺機器はうまく動作しないことが多いようなので、その辺に原因があるのではないかと思っています。 しかし、パソコンにはPS/2タイプのマウスもキーボードも端子が無くて使えません。 原因・対処法がわかる方、どうぞ教えてください。 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム 仕様が公開されている周辺機器 DDKを使ってドライバを作成(練習)をしようと思っているのですが、そのために必要な内部仕様がわかっている周辺機器を探しています。何か良いものありませんか? 周辺機器の種類は特になんでも良い(できればUSB接続)のでお願いします。 USB接続できません お世話になります。 Linux(RedHat9) Kernel-2.4のPCを使用しています。 そのPCにUSBメモリを接続しても、 /mnt/usbフォルダには何も見えません。 システムツール→ハードウェアブラウザ→「USBデバイス」を見ると、 USB VIA Technologies usb-uhci USB VIA Technologies usb-uhci USB VIA Technologies usb-uhci USB2.0 VIA Technologies ehci-hcd と記載されています。PCにはUSBポートが4つあります。 linuxディレクトリで、make menuconfigを実行し、 USBの箇所をみましたが、どこをどう直すのか検討がつきませんでした。 USBに接続できるようにするにはどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願い致します。 USB接続の機器をLAN接続に変換できますか? USB接続の周辺機器をLAN接続に変換できる周辺機器はないでしょうか? 具体的には、USB接続のみのプリンターを無線LANルーターに接続できればと思っています。 よろしくお願いします。 USB1.1と2.0の互換性 USB1.1と2.0の互換性がよくわかりません。 (1)PCが1.1対応で周辺機器が1.1 (2)PCが2.0対応で周辺機器が2.0 (3)PCが1.1対応で周辺機器が2.0 (4)PCが2.0対応で周辺機器が1.1 (1)と(2)は接続できると思いますが(3)(4)はどうなんでしょうか? デバイスマネージャーのUSBドライバーから接続している周辺機器の確認 Xpを使っているのですがUSB接続の周辺機器をたくさん接続しています 使わなくなったUSBドライバーをデバイスマネジャーから削除したいのですが どのUSBドライバーがどの機器のドライバーなのかわからなくなってしまいました確認する方法はありますか。もしあったら教えてください。 USBを接続したとたんに固まります…問題は周辺機器?それともPC? 突然パソコンがたちあがらなくなったので、 周辺機器を取り外した所、無事にたちあがりました。 しかし、起動後USBに周辺機器を接続しようとしたところ プリンタとタブレットは繋ぐことができたのですが、 アイチューンとスキャナはUSBに差し込むと同時に固まってしまいます…。 USBの場所を色々と変えてみたりしたのですが 場所は関係ないようです。 これは周辺機器の問題なのでしょうか? それともPC本体の問題なのでしょうか? 対応方法等教えて頂けましたらありがたいです。 どうぞよろしく御願い致します。 USB1.1と2.0 こんにちは USBの規格には1.1と2.0がありますが、よくUSBに接続する周辺機器には1.1と2.0って書いてありますよね?それは1.1→2.0 2.0→1.1 のどちらのパターンでも使用できますか?よろしくお願いします。 USBの判断方法 PCの素人ができる範囲でお答えいただければ幸いです。(PCの中を開ける等はNG) まず、PC側のUSBの端子が2.0対応か1.1までなのかを確認したいそうです。 そして、確認できる方法として、ハード・ソフト2面から見たとします。 ハード面から判断する方法として、USBの口付近の記述で判断できる場合が有ります。 しかし、これで判断できなかったのでソフト面から判断しようと考えました。 この際、デバイスマネージャでは2.0か1.1かというのが判断できませんでした。 UHCI/OHCI/EHCIの違いがあることは分かったのですが、2.0と1.1の区別が付きません。 これ以外で、ハード・ソフト、どちらでも良いので、判断する方法を教えていただけ無いでしょうか。 宜しくお願いいたします。 SCSIタイプのスキャナーを接続したい 今はUSBがほとんどでSCSIの周辺機器がなくなってしまいましたが、せっかく使わないスキャナーが有るので使用したいのですがどうにかUSBに接続出来ないでしょうか ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 初投稿なのであまりうまく説明できませんが質問します。 初投稿なのであまりうまく説明できませんが質問します。 SDカードスロットにUSBメモリーやHDDを接続したいと考えているんですが そんな周辺機器はありますか?なるべく安くていいものお願いします。 経由 SDスロット→周辺機器→USBポートからSBメモリーや外付けHDDなどに接続 USBコントローラとチップセットの世界シェアの調査方法について 最近会社がUSBとPCの関連検証業務を受けたので、USBコントローラとチップセットの世界シェアで検証PCを選びたいですが、なかなかこんな情報が少ないです。私は素人なんで、どうすればいいのか困っています。 とりあえず今日で調査した結果と私の理解を説明します。正しいかどうか皆様がご確認いただければ、幸いです。 調査した結果はUSB1.*の時には「Intel社、VIA社主導のUHCI」と「SiS社主導のOHCI」2種類がある。USB 2.0ではEHCI(Enhanced Host Controller Interface)に統一された。 よく考えたら、今の時代で皆はほぼUSB2.0を使っているので、USBコントローラのシェアは調査しなくてもいいではないか。またUSB2.0の標準は一緒なので、チップセットの調査は必要があるかどうか? もしチップセットの調査は必要であれば、どうすれば情報を入手するか? またなぜチップセットの調査が必要があるか? ほかの選び方があれば、ぜひお教えください。 ※今回の調査は予算がないので、できるだけお金かからない調査方法をお教えいただきたいです。 ありがとうございます。 USBポートをRS-232C通信に変換するアダプタ こんにちは 通常RS-232C/USB変換アダプターはRS-232C接続する周辺機器をUSB接続にできる変換アダプターですが、この逆で、USB接続する周辺機器をRS-232C接続にできる変換アダプターはないでしょうか? もしあれば、USBプリンタ------→USB/RS-232C変換アダプター------→RS-232C/Bluetooth変換アダプター------→PCと接続し、USBプリンタをBluetoothにより無線化して使いたいと考えています。 (或いは、USB接続を直接Bluetoothに変換してくれるアダプタがあればそちらでもよいのですが・・・) よろしくお願いします。 8インチのUSBモニター使っています。 8インチのUSBモニター使っています。 USB端子が無いパソコンに接続したいのですが、 デジタル出力DVI-I→USBモニターに接続出来る周辺機器はありますか? T-01Aの充電とUSB周辺機器の併用について ドコモのT-01Aですが、充電するにもUSB周辺機器を取り付けるにも同じmicroUSBの接続口を使用します。 そのため充電を行うかUSB周辺機器を使用するかのどちらかに片寄ります。 車載時の使い勝手を想定しているのですが、両方を同時に行うことは出来ないのでしょうか? 周辺機器、およびUSBポートなど電源を入れたままでオン・オフしてもよろしいのでしょうか・ 周辺機器、およびUSBポートなど電源を入れたままでオン・オフしてもよろしいのでしょうか? つい面倒なので、周辺機器の接続とusbスチィックを差したまま、pcの電源のオンにするとウインドウズが立ちあがらない現象が起きます。 プリンター等は電源をあとから入れたほうがいいのでしょうか? 教えてください。 USB3の規格の普及動向について パソコンの周辺機器の接続規格であるUSB3へ、現行のUSB2から変わって 普及すれば、インフラがいつの時期から、どのように変化して行くことが考えられるのでしょうか? USBハブの無線化 USBを接続する周辺機器が増えてきたのでUSBハブの購入を考えています。 USB3.0に対応していてUSBハブを無線化できる商品はあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン PCパーツ・周辺機器 プリンター・スキャナーディスプレイビデオカードサウンドカードルーター・ネットワーク機器CPU・メモリ・マザーボードドライブ・ストレージマウス・キーボード記録メディアその他(PCパーツ・周辺機器) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 規格によって周辺機器が使える物と使えない物があるのかと心配になったので おたずねしました。 普通はあまり意識しなくていいことがわかり安心しました。 今後ともよろしくお願いします。