• ベストアンサー

結婚してからの働き方

結婚後も仕事をしていたいのですが、どのようなスタンスで働くか考えがまとまってません。 職業は正看護師なので、再就職先は希望すれば容易にみつかるのですが、今後家事、育児をしながらの仕事なので、独身の時みたいにバリバリに働く体力はないかなと思ってます。 同じような境遇の方いらっしゃいましたら是非アドバイスおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • source22
  • ベストアンサー率37% (77/207)
回答No.3

私は彼と付き合っているときは夜勤もやっていましたが、一緒に住むために違う土地へ引っ越したのを気に 新しい職場で「準職員」として働いていました。彼が「せっかく一緒に住めるようになったのにすれ違いの生活は嫌だ」と希望したからです。 私としては子供ができるまでバリバリ働いて貯金してもいいかな、とは思っていたのですが、やっぱり二人の生活が最優先でしたので・・・。 外来で月に多くて120時間ほどの勤務でしたが、結果的に私にとって理想的な勤務でした。 日勤のみのフルタイムだと、まだ家事に慣れていない私には十分な食事を作ったりや掃除ができるか心配だったし、 ずっと一人暮らしをしていたので、急に一人だけの優雅な時間というものがなくなるのも寂しかったんです。 なので、フルタイムの日もあれば半日だけの日もあるという時間はとても有意義につかえて、 収入的にも私一人の収入でもなんとか生活できるくらいはもらえたので良かったです。 現在は、出産を控えていて仕事は辞めてしまいましたが子供がある程度大きくなったら パートか準職員あたりで探そうかな~と思っています。

amigoamigo
質問者

お礼

ありがとうございます。現在私も親公認で結婚後の練習を兼ねた同棲生活を送ってます。金銭面の事もあり、私も子供ができるまでバリバリ働こうかな?と思ってはみたのですが、体力的に自信がなくなってきて、夜勤は家事や育児をしながらはつらいかな?って感じています。家庭と仕事の両立無理のないようにできる仕事をさがしてみようかなと思います。アドバイスありがとうございます!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.2

初めまして。 子持ちで現役の看護師をしております。 5歳と3歳の子供がおります。 上の子の時は、1歳半の時に社会復帰しました。その職場で2人目の子供を妊娠・出産。下の子は生後半年目に職場復帰しました。 その職場は比較的融通をきかせてくれ、病棟勤務だったのですが、日勤・常勤で4年間働きました。 しかし、もう少しキャリアを身に付けたいとの思いから、3月に現在の職場(市民病院)に転職。 今度の職場は否応なく「三交代」勤務をしなければならず、私自身、三交代勤務は独身以来の事でしたので、やはり想像以上に過酷な毎日です。 現在は職場近くの24時間保育所を利用していてます。 が、「お泊まり」は利用せず、例え遅くなろうとも、準夜・深夜の時などは夫が寝かしつけや保育所の送り迎えをしてくれています。 正直なところ。。。 やはり三交代勤務はかなりの「気合?」が必要かもしれません。子供は良い時ばかりではありませんし、突然の病気の時に預けられる所がない核家族の我が家の場合、やはり夫の存在は大きいものです。 確かに看護師の資格は、比較的再就職の際も生かせる資格だと思います。が、一旦ブランクがあくと復帰する際にパワーが必要となりますし、かといって心身ともに無理をしてまで「あれもこれも」といった夢を求めすぎても、結局は家族・子供が犠牲になってしまう恐れがあります。 あなたに現在お子様がいらっしゃるのか分かりませんが、少なくとも夫婦間の協力は不可欠です。 と同時に、あまり「理想の看護師像」にとらわれるのではなく、自分にとって1番働きやすい環境を見つけ、細く長~く続けていけるといいなぁ・・・と私は思っています。 お互いに頑張りましょう。

amigoamigo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。私は来年四月に結婚予定で、今現在は三交代の大学病院に勤務しています。福利厚生はしっかりしてるのですが、正直、勤務がきつくって、長く働く自信がなくって看護師は続けていきたいのですが、家庭も大事にしたいし、とジレンマの日々です。あなた様のアドバイスを頼りに頑張っていきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kurolon
  • ベストアンサー率30% (102/331)
回答No.1

こんばんわ 正看護師なのは私じゃなくて妻なのですが、結婚当時はこんな感じで考えていたようです。 子どもが生まれるまでは、病棟でフルタイム(夜勤あり) 子どもが生まれたら、3才くらいまでは子どもと一緒にいたいので仕事しない 幼稚園に通い始めたら、平日のみ午前中か午後3時くらいまでパート 実際は、下の子が生まれたり、条件が良すぎる話を頂いて子どもが2歳のうちに働き始めたりでドタバタしましたが、だいたいこの通りになっていますね。 子どもが大きくなったら、またフルタイムで働くか、資格を取るため進学するか、のようです。

amigoamigo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。やはり子供が生まれると、いろいろむずかしいんですね~ 彼とも話し合って今後の身の振り方考えていきたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A