- ベストアンサー
養護学校が定員いっぱい
中3の軽度の障害児の親です。難しい勉強ができない以外は、 普通に生活できる程度です。 個別支援学級に在籍しており、来年からの養護学校をということで 担任の先生も、協力してくれてあちこちのところを一緒に 見学に行きました。今年は特に人数が多く、どこも定員があふれている とのことです。困っています。 もしもどこも受け入れができなかった場合はどういう処置を とられるのでしょうか? そういうことってありえるのでしょうか? (県としては「在宅」をなくそうとしているそうですが) くわしい方、経験のあった方、いらっしゃいましたら教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おはようございます。前年度まで知的障害養護学校に勤務していました。元現場での経験ですが。 多分都道府県で対応が異なるので、こうなりますよと言いにくいですが、多分受け入れてくれると思います。私の勤務していた学校でも募集定数を大きくオーバーし、その際は校長と教育委員会の協議で受け入れを決定しました。もっとも軽度のみを受け入れるタイプの高等養護学校であれば選抜試験での不合格の可能性は否定できないのですが、そのあたりは担任の先生や地域の養護学校に聞いてみるのが一番でしょう。
その他の回答 (1)
- hallo_haro
- ベストアンサー率37% (1019/2690)
お住まいの県によって違うのかもしれませんが、いくら養護学校高等部と言っても定員できられるのはおかしいですよね。 ちなみに私の県では基本的に、市立以外の県立養護学校には定員はありません。 教育委員会に直接どう対応してくれるのか、聞いてみてはいかがでしょうか。 本来は担任を通じて学校を通して聞くのですが、通常学校は、特殊教育の事情にあまり詳しくないケースもあります。その辺りは相談しながら、進められるといいと思います。
お礼
回答をありがとうございます。 今年は、特に人数が多く、どこの学校もあふれているそうです。 こうなることは、以前からもわかっていたことだと思うのですが(汗) あふれた場合、どうなってしまうのか不安になり、こちらで聞かせて 頂きました。
お礼
元勤務されていた方からのご回答、うれしく思いました。 今までも毎年定員オーバーしていて、教室が足りず、見学した学校でも 物を置く部屋を改造して教室にしていたりと現場の先生たちのご苦労が ありました。それ以上に今年は追いつかないそうで、不安になり、こちらで 質問させていただきました。 (最悪は、「抽選」になってしまうかもという担任からの連絡もありまして・・・) 子供の将来が「抽選」で決まってしまうとは、ちょっとヒドイ対応のような 気がします。