• ベストアンサー

ソーテックPCのHDD故障?HDD交換について

ソーテックPC STATION V2130C(2002年購入)を使用しています。 スペック等 ※メモリは512にしています。 http://download.eservice.co.jp/HARDWARE/SPECSHEET/V2130C.htm http://sotec.eservice.co.jp/pds/enclosed_list.asp?pc=0300100000019 PCが立ち上がらなくなった為、PC付属のリカバリーCDを使い、 Cドライブのみリカバリーしました。 その後、DドライブにあるデータをCD-Rに書き込みしてたところ 巡回冗長検査(CRC)エラーが出てしましました。 さらに、今度は必要ないソフトを削除しようとしたところ、 Dドライブのフォーマットをうながす表示がでてきました。 HDDが壊れかけなのではと思っているのですが、どうでしょうか? エラーチェックをしようかとも思いましたが、 HDDに負担がかかるという記載をみつけ、怖いのでやってません。 また、もし壊れかけているなら、HDDの交換をしたいと思っています。 物理的な取り付けについては、なんとか大丈夫そうですが、 リカバリーCDが使えるかが問題です。やってみないとわかならいとか… ソーテックのHDD交換をした方や、知ってる方がいれば教えてください。 それから、HDDが今までと同じ量でないと使えない場合がある という記載もあったんですが、現在は60GB、5400rpmで、 新しく80GB、7200rpm にしようと思っていますが、大丈夫でしょうか? また、スリムタワー型なので熱についても心配です… ここ2~3日自分なりに調べ、やっとこの質問ができる程度の初心者です。 HDD交換は簡単という記載も多くありましたので、 今回は勉強のつもりでやってみようと決めました。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#208568
noname#208568
回答No.2

ソーテックの場合、HDD交換してもリカバリOKです。 ただし、60G(標準以下は駄目)以上であればいいです。 7200rpmに関しては、発熱が大きくなりCPUフアンが高速回転になりかなりうるさくなります。 因みに私はPS7220ACR(構造はV2130Cと似ています)、一度7200rpmに換えたのですがうるさくて5400rpmに換えました。

uchure
質問者

お礼

ありがとうございます。リカバリーCDが使えるという事で安心しました。 回転速度も5400rpmで探してみようと思います。 構造が似てる機種を使っていると言う事でとても参考になりました。

uchure
質問者

補足

その後PCが立ち上がらなくなった為、 締め切るのが遅くなり申し訳ありませんでした。 こちらで教えて頂いた様に、5400rpmのHDDに変え、 無事起動できるようになりました。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pc-2198ax
  • ベストアンサー率27% (712/2577)
回答No.4

増設しているメモリはバルク品?orリテール品 バルク品なら増設メモリを外しリカバリをやり直して様子を診る HDD のテストは行った方が良いでしょう! テスト程度の負荷で使えなく成る様な物は実用に耐えません HDD の交換は E-IDE I/F (7200rpm,Ultra ATA/100、Ultra ATA/133)で 80GB の物ならほぼ問題なく使えると思われます UltraSCSI Low Profile PCI&PCIバス用 インターフェースボード http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-uslp/index.html を使えば大容量 HDD を使いブート可能かと リカバリ DISK に関してはやってみなければ判りません (使用可能の可能性が高いです) HDD が原因かどうかの判断は出来ませんから交換しても復旧出来ない可能性も有ります メモリテスト Windows メモリ診断 http://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp?SD=GN&LN=JA&gssnb=1 メモリ診断を実行中に T のキーを押して拡張テスト スイートを選択し一晩程度は回す

uchure
質問者

お礼

ありがとうございます。 メモリはバルク品です。再度外してリカバリーしてみます。 HDDが原因じゃない可能性もあるんですね。 どちらにしてもHDD交換はしようと思います。 皆さんの意見を参考に5400rpmで80~120で探してみようと思います。 (そんなに大容量は必要ないと思うんで…) メモリ診断は初めて知りました。 よく読んで、試してみようと思います。 ちょっと難しいそうだけど…

uchure
質問者

補足

その後PCが立ち上がらなくなった為、 締め切るのが遅くなり申し訳ありませんでした。 メモリテストもする前でしたが、 こちらで教えて頂いた様に、5400rpmのHDDに変え、 無事起動できるようになりました。 念のため、メモリテストも時間のある時にやってみたいと思います。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kodona
  • ベストアンサー率24% (70/282)
回答No.3

私ならばと、仮定して 今以上悪化する恐れがあるので、HDDをそのままに 60GB~120GB で 極力5400rpm の HDD と 外付け用HDDケースを購入 もしくは 同上のようなもので、外付けHDDを購入 お持ちのPCのHDDを付け替えて新HDDにOSを インストール旧HDDを外付けケースに組み込み データー、取り出し、取り込み作業をする その後旧HDDをスキャンディスク、フォーマットして データー保存(バックアップ)用として使用する。 電源不足、発熱、騒音、等を考慮して、なるべく 低速回転のHDDを探します。

uchure
質問者

お礼

ありがとうございます。 新しいHDDは5400rpmで探してみます。 外付け購入して入れ替えるって事も可能なんですねぇ。なるほど… 参考になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sousakann
  • ベストアンサー率22% (142/625)
回答No.1

エラーチェックはしたほうがいいと思います 負担がかかると言いますが、そうしたらすべての動作負担が借ります(エラーチェックで自分のソーテックPCは起動不具合(起動後数分でフリーズ)が直りました、ただし、エラーチェック自体ができなかった(不具合で)のでOSをアップグレードしましたが) デスクトップでしたら、同じ量でなくてもOKなはずです

uchure
質問者

お礼

ありがとうございました。エラーチェックは新しいHDD購入後にしようと思います。また、容量がちがっても大丈夫なんですね。良かったです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A