• 締切済み

塗装の種類と方法

この度、古い家にすむことになりました。柱とかふすまの枠など多分、日に焼けたりして、レトロな感じがしていい具合なのですが、もう少し、黒っぽく、こげ茶色にしたいと思っています。この場合、何を塗装すればよいのでしょうか?また、直接塗るのではなく、一度、サンドペーパー等で、研磨した後、塗装したほうがよいのでしょうか? 塗装は、てかっているものではなく、まっとな感じにしたいのですが、 お分かりになる方がいらしたら、教えてください。

みんなの回答

回答No.3

既存の柱やふすまの仕上げがどのようなものかにもよりますが、 書き込んでいる内容から推測すると、塗装等の仕上げはしていないものと思われます。 よって特にペーパー掛けは不要でしょう。 しかし塗料を塗る(擦り込む)前に綺麗に水拭きはして下さい。 また試しに目立たない箇所で一度塗料を塗って下さい。 ステイン塗料は表面を覆うタイプの塗料では無く、染めると言ったカンジになります。 市販の水性ステイン塗料がどの程度薄めることが出来るのかは正確にはわかりませんが、 おそらく水で10%程度までしか薄めることが出来ないと思います。 よってもし水性ステインでは濃すぎると感じた場合は前回お伝えしたシークステインを 専用薄め液でかなり薄めてから試し塗りをしてみて下さい。 塗るのは刷毛塗りでも構いません。刷毛塗りの場合、塗り終わったら乾燥する前に布きれ で擦り込むように拭いて下さい。 刷毛では無く、始めから布に塗料を染みこませて擦り込むように塗って頂いても結構です。

koko916
質問者

お礼

ありがとうございました。早速試してみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ステイン系の塗料などいかがでしょうか? シークステイン(和信化学)と言う塗料があります。 が、ホームセンターなどでは販売されていないと思います。 塗料専門店で購入出来ます。 シークステインに専用薄め液を多めに混ぜて、布などに含ませてから すり込むように塗っていきます。 (試しに端材に塗ってから色味を確認して下さい) シークステインを仕入れるのが困難であれば、水性ステインと言うのもあります。 これはおそらくホームセンターでも購入出来ると思います。 ただし水性とは言っても大量の水で薄めることは出来ないので もしかしたら希望の色よりも濃い色味になってしまうかもしれません。 (シークステインの方がかなり薄い色味に出来ます) まずは試しに水性のステイン塗料を購入して来て、端材などに塗ってみて下さい。 おおよそのイメージはつかめると思います。 満足いかない色味であれば、塗料専門店で相談してみて下さい。 塗料専門店であれば好みの色を調色してくれると思います。

koko916
質問者

補足

お教えいただきありがとうございます。早速、水性ステインで試してみようと思います。この場合、直接、はけなどで塗ればよいのでしょうか?布で刷り込むのでしょうか? また、サンドペーパーで研磨してから行ったほうがよいのでしょうか? なにぶん素人で初めてなもので、すみませんが、教えてください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takkupapa
  • ベストアンサー率30% (88/289)
回答No.1

とのこの濃い色を使ったらどうでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A