• ベストアンサー

PC関連の誤った言葉遣い(気になってしようがないもの)は?

私はPC関連の質問や回答をよく閲覧するのですが、誤った言葉遣いや完全な誤解あるいは単語の記憶違いなどを目にします。 皆さんが「どうも気になって~」と思うものを教えていただけませんか? 例えば、 「オンボードのサウンドカード」…オンボードなので“カード”であるはずがない。 「~には下位互換があります」…上位互換でしょう。 「インストロール」…最近あまり目にしなくなりましたし、気にもならなくなりましたが。 揚げ足をとるという主旨ではなく、私も気づかぬうちに誤った使い方をしている言葉があるはずです。 私自身のためにもなるし、この質問の閲覧者にも役立つと思い、質問いたしました。 ただしPC関連に限定させてください。 どうかよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#17171
noname#17171
回答No.1

おすすめの「ウィルスソフト」を教えてください。  →ウィルスソフト=ウィルスそのものです。   それを言うなら「ウィルス対策ソフト」とか「ワクチンソフト」。

bakachau
質問者

お礼

そうですね。これも多いですね。 早速の回答ありがとうございました。

その他の回答 (21)

noname#15601
noname#15601
回答No.22

2回目です。 ROMの話題が出ていたので思い当たりました。 CD-ROMのことを単に「ROM」と言う人、多いですね。 「ROMを挿入して・・・」 筐体を開けてソケットに差し込む絵を想像してしまいます。

bakachau
質問者

お礼

再度回答ありがとうございました。

回答No.21

#19さんへ。 その場合のROMとはReadOnlyMemberの略だったと思います。 チャットや掲示板に書き込み(Write)をしないメンバー、つまりだだみているだけ状態 の人をさします。 同様なものにDOM(DownloadOnlyMember)などがあげられます。 フリーソフトを公開してもダウンロードするばかりでお礼の無い場合などに 使われました。

bakachau
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.20

CPUの名称は、間違えられることが多いですね。  「ペンチアム」  「セルロン」などなど。 でも、一番面白かったのは《ペンテアラーム4》かな(笑) それから、  《デスックトゥプ》という単語。不覚にも、笑ってしまいました・・・。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1636772,http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1630116
bakachau
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ただこの例は特別でしょうね。

  • papanda01
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.19

10年以上コンピューター関係に携わっています。 「ROM(ロム)してました」の意味を最近になってようやく理解することができました。ホームページをずっと見ていた・インターネットに接続していたというような意味合いで使われているのでずっと疑問に思っていました。 ROMとは、「Read Only Memory」の略で、読み出し専用・電源を切ってもデータが消去されないメモリーのことですよね? ここのホームページの質問者・回答者もこの言葉を使っているのを結構目にしますが、この使い方は正しいのでしょうか?

bakachau
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • TT414
  • ベストアンサー率18% (72/384)
回答No.18

インターネットといえば、「インターネットの世界へ飛び出そう」と言う、キャッチコピーの垂れ幕が某電気屋に下がっていました。 網から飛び出したら網と関係なくなるので、「インターネットの世界へ飛び込もう」が正しい気もするのですがどうでしょうか?

bakachau
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.17

#3です。 「インターネットやってる?」の間違いですが、 ------------------ インターネット[internet] :大辞泉 1 複数のコンピューター-ネットワークを相互に接続して、全体として一つのネットワークとして機能するようにしたもの。インターネットワーク(internetwork)とも。 2 〔Internet〕アメリカ国防省の高等研究計画局の支援を受けたアルパネット(arpanet)から発展した世界規模のネットワーク。 元々は軍事の情報ネットワークなんです。今では世界規模のネットワークなんです。 つまりコレをやってるってことは・・ビルゲイツもびっくりです。 でも先にも述べたように言葉自体が「大衆化」されてますから、今では普通に使われています。

bakachau
質問者

お礼

なるほど。 再度回答ありがとうございました。

回答No.16

#8です。ちょっと趣旨と外れますが。 #7の方へのお礼に書かれているのが気になりましたので。 >私の最も嫌いな言葉が「全然おいしい!」 これって「全然」に違和感があるのでしょう? でも、元々の「全然」は肯定する時の言葉だったのが、否定的な文に使用されるようになったという変遷があるのですよ。 そういう意味では、最近の「全然」の使われ方は先祖がえりみたいなものかもしれませんね。 言葉の変遷は面白いものです。 略語はその単語だけでは、読む(聞く)人の立場立場で違いますね。 私もHP(hp)だけで見る(聞く)と、ヒューレッドパッカード社を真っ先に思い浮かべます。社と提携していた企業に属していましたので。 他にも皆さんがNECという所をNEと言ったりします。日電とも言うのですが、「日電」は「NE」にしかならないんですよね。「株式会社」=「C」を略してしまいます。電機業界ではこちらがポピュラーだった時代があります。

bakachau
質問者

お礼

再度回答ありがとうございました。 >先祖がえりみたいなもの なるほど、そうかもしれませんね。 “quite、全く”は今も昔も、肯定にも否定にも使われていますね。 しかし“全然”はしばらく前までは殆ど肯定表現には使われていなかった。(一部関東あたりでは残っていたのでしょうか。) 私が毛嫌いするのはTVタレントがよく使うようになってきたことに原因がありそうです。 言葉に対する違和感は十人十色なので、おもしろいですね。

回答No.15

最近気になるのは、  ・「IPアドレス」を「IP」と呼ぶ  ・「リモートホスト」も「IP」と呼ぶ でしょうか。 略すのは結構なんですが、本来の意味もわからずに 略している人も少なくないようです。

bakachau
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • TT414
  • ベストアンサー率18% (72/384)
回答No.14

1.ハードディスク 最初は「磁気ディスク」と言っていました。 フロッピーが出てきたときからハードディスクと言うようになりました。 その後CDやMOやMDなどが出てきてもハードディスクといわれています。 CDやMOやMDはハード(硬い板)です。 ハードディスクを止めて、「固定ディスク」にするしかないと思います。 2.機種依存文字 機種に依存した文字なんてありません(BIOSの文字を省く)。 OS依存文字、またはフォント依存文字が正解です。

bakachau
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 フォントには明るくないのですが… マックにはWindowsを入れられない、つまりWindows固有のフォントの一部が使えない、だから「マックという機種では使えない文字」のことを「機種依存文字」と呼ぶ、と思っていました。

  • bu-cla
  • ベストアンサー率31% (143/459)
回答No.13

WMAとWAVを勘違いしている方が多いと思います。 「WMAはサイズが大きくなるので云々」 というのを何度も見ました。最近は見なくなりましたが、大丈夫なんでしょうか。

bakachau
質問者

お礼

回答ありがとうございました。