• ベストアンサー

自作PCにて音出力不明

閲覧有り難う御座います。 ASUS社の「P5LD2-V」と言うマザーボードで 自作PCを作成しましたが、ケース(KEIAN)の フロントパネルのサウンドコネクターと マザーボードのサウンドコネクターで、説明書の 表記に違いが有るので接続する事を躊躇しております。 【ケース側】 MIC IN MICBIAS GND SPKOUT R SPKOUT L RETURN R RETURN L 【マザーボード側】 PORT1 L PORT1 R PORT2 L PORT2 R SENSE_SEND GND PRESENCE# SENSE1_RETUR SENSE2_RETUR これを見られた知識豊富な方にアドバイス頂ければと 思います。 御忙しい所誠に申し訳御座いませんが ご協力の程、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ケース側のフロントオーディオパネルの接続については、現在はAC97と呼ばれる規格に準拠したものが主流のようです。お使いのケースもどうやらこのタイプですね。 一方、お使いのマザーボードでは、AC97の後継となるHDオーディオという新しい規格が採用されています。ただし、これに対応するフロントオーディオパネルを持つケースは、(いずれ出回ってくるでしょうが)まだ多くないようです。 そこで、過渡期ということもあってか、P5LD2-Vはケース側がAC97であってもHDオーディオであっても対応できるようになっています。 日本語マニュアルの2-28ページ(PDFファイルのページ数で言うと52ページ目)を参照してください。 BIOSで設定を変更することにより、同じコネクタにAC97のフロントパネルオーディオを接続できるようになります。 ピン配列の図が2つ並んでいますが、左がHDオーディオ、右がAC97のときの配列です。 BIOSの操作については4-29ページ(PDFファイルのページ数で言うと91ページ目)を参照してください。 BIOSで設定をAC97に変更した上で、 1.PORT1 L→MIC2(MIC IN) 2.GND→AGND(GND) 3.PORT1 R→MICPWR(MICBIAS) 4.PRESENCE#→NC 5.PORT2 R→Line_Out_R(SPKOUT R) 6.SENSE1_RETUR→NC(RETURN R) 7.SENSE_SEND→NC 8.空き 9.PORT2 L→Line_Out_L(SPKOUT L) 10.SENSE2_RETUR→NC(RETURN L) と配線すればOKだと思います。 ※HDオーディオでの名称→AC97での名称(ケース側での名称) と読み取ってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.2

#1様に補足する内容として、マニュアルにはAC97で使用する場合、BIOSの設定変更が必要となっています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A