• ベストアンサー

水道水が変わると・・・

現在、四国に住んでいますが、帰省などで実家がある福岡(市内)帰ったり、彼の自宅がある大阪に行くととたんにニキビがでてきてしまいます。 これは水が変わるせいなのでしょうか?それとも、ストレスか何かでしょうか? 洗顔などをすると、悪くなりつづけるので、困っています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rakki
  • ベストアンサー率47% (662/1392)
回答No.2

福岡の水はサンプリングして調べていませんが、大阪は水質検査もしましたし、しばらく住んでいたので水道水の状況は把握しています。 四国の水は良いですね。だからでしょうか、うどんが美味い。 釜揚げうどんが美味いのは水が良いからだろうと思います。 このような水の良いところから、大阪のような水の悪い!所へ行けば、肌に変化が出てもおかしくありません。 入浴や洗顔には気をつけたほうが良いと思います。 なぜ水の良い、悪いがおきるのか簡単に説明しましょう。 淀川は琵琶湖から大阪湾までの間に、取水所があります。 取水した水は家庭などで使われて排水となり淀川へ帰ってきます。 すると次の取水所で、水道水として使われます。そしてまた排水となります。 この繰り返しを経て、汚れきった排水が大阪湾に到達します。 この繰り返しのどのあたりの水をのんでいるのかは分かりませんが、水道の水がどのような状態なのかは分かっていただけましたか? 洗顔には浄水器を使い、 お風呂には炭を入れたり、お茶の葉を入れたり、柑橘類の絞り汁を入れたりして、水道水に含まれる消毒剤(塩素)を取り除きましょう。 水道水に指先を入れただけで、指先の細胞が百万個以上死滅するという報告を読んだことがあります。(指先だけでです) 肌が敏感な方は、水道水は毒素が含まれていると思って対応したほうが良いでしょう。 飲み水でも、内臓から毒素が頭に栄養分として移動してくる結果、顔に出ることがありますので要注意! ストレスの場合は、私にはアドバイスできませんので、恋愛などのカテゴリーへ質問されることをお薦めします。 ストレスのほうが、物理的な対策が要らない分対応しやすいのかな?、などと気軽な気持ちで回答させていただきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gomuahiru
  • ベストアンサー率37% (593/1595)
回答No.3

お肌の荒れって「ストレス」が原因のことが多いですが、ご実家に帰られてもなるとのことで、やはり「水」でしょう。 福岡については分かりませんが、大阪の水は「最悪」です。 6年間住んでいましたが、泥臭く、かび臭く、墨汁臭く(感じませんか?) 私はしょっちゅうお腹を壊して、正露丸のお世話になりっぱなし、それでもダメでうんうんと唸りながら胃腸科のある病院に駆け込んでました。 水源は琵琶湖から流れ出る汚い「淀川」です。 これのおかげで、「食い倒れ」も台無しですね。 東京出身なので、東京の水のひどさも実感していますが(サビ臭さ+塩素系の匂い)はっきりいってそれ以上です。 お化粧の際は、やはりペットボトルの水をお使いになるか、高性能の浄水器(これでも荒れが直るとは限りませんが)を設置するか、イオン水を作る機器を設置するかしないと変わらないと思います。 住居を構えるのでなければ、やはりぺットボトルの売っているお水をおすすめします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

多分、水のせいなんでしょうね。四国は水がきれいなんでしょうねー。 私は生まれも育ちも東京なので、東京都水道局の水で折り合いつけて生きてきましたからそんな経験はありません。 でも、東京に暮らしはじめたら肌の調子が悪くなり、実家の田舎に帰ると治るという友人の話は1人だけではありませんでした。 水道水も、元の水質次第で残留塩素や有害物質が多い地域もあるのかと思います。 その友人は洗顔後に、ミネラルウォーターを化粧水代りにたっぷりコットンに含ませてふき取るようにしてからいつものお手入れをするようにしたと言ってましたよ。 (もしくは、洗面器1/3~半分に入れてパシャパシャやる日もあるとか) ストレスでもニキビは出来ますが、お肌が敏感で水の違いを感じているんだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A