- ベストアンサー
産休を認めてもらえません。
友人(正社員)が、将来産休をとりたいと申し出たところ 解雇、その後パートになると言われたそうで驚きました。 制度はあるのに前例がありません。 実情としては、その社員の必要度が高い場合に限って 例外的に認めてもらえるような感じです。 このようなことはよくあるのでしょうか? とても悲しくなりました。 どうしても続けたいとのことです。 どうやって対処すればよいか教えて下さい。 (今後続けていく前提なので、法的手段は考えていません。) よいお知恵を貸してください。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
とてもよくある一般的な事例です。 マニュアルがあるのでは?と思えるほど私が知っている事例とも同じです。 おそらく労働局もそのようなことが多いことを知っていながら放置しているのだと思います。 法的に訴えるのは厳しいでしょうね。労働局も味方をしてくれないでしょう。 会社側はその気になったら他にもやめさせる方法はたくさんありますし・・・。 私が以前行っていた会社で、同期の女の子が産休1号になりました。 やはり、「産休とって戻ってきても君の仕事なんか無い」等々相当嫌みを言われたそうですが、引き下がらずにがんばりました。 産休中も週に3,4回短い時間ですがサービス出勤して本当に”いらない人間”になってしまわないよう気をつけていました。 あと、本部長や次長に気に入られるように立ち回っていました。 そこまでしないと厳しいでしょうね。 実際にはそこまでするのが嫌でやめる子が多かったですね。 郵政民営化なんてどうでも良いから、労働行政をきちんと立て直してほしいですよね。 (法律はとても良い法律があるのに、運用されていない 労働行政は本当にたくさんの問題を放置しています)
その他の回答 (5)
- intra-ER
- ベストアンサー率22% (2/9)
私は現在妊娠8ヶ月で産休前の有休消化に入り、お休みしています。 今どきそんな会社ないでしょ!と思っていましたが、よくあるみたいですね・・・ 自分も調べたり、周りに聞いたりしビックリしました。 私の働いていた会社はスポーツクラブです。 社員である以上はインストラクターとして運動指導をするのが当然なので、 それが出来ない妊婦は、普通の企業よりも正直邪魔な存在だとは思います。 私が社員になったのは1年ちょっと前。 産休が取れる権利が発生するのが確か「社員になって1年以上」だと思うので 権利獲得後すぐの取得です・・・ 社員になったきっかけというのが、フリーのインストラクターとして出入りしていた時、 現在の上司に「社員にならないか」と声をかけられた事なんですが その時点で結婚が決まっていたので 「結婚したら子供も欲しいし、そんなに長く続けられないと思うので・・・」 と返事をしたのに、上司が 「うちは産休制度もあるし、妊娠中も出産後も働けるよ。これからの女性はそうじゃなきゃ。」 とさらに押してくれたので決心した次第です。 そんな経緯があるので「まさか・・・」と思っていましたが、 妊娠発表後、上司に言われたのは 「現場の社員が少ないので席を空けて待ってる訳にはいかない。 働くと言っていてもいざ産まれるとかわいくて働きたくなくなる。 本来なら入社3年経たないと退職金は出せないのだが、 辞めてくれるのであれば退職金を出す」 など・・・(><) でも色々調べると辞めるのと産休&育休を取るのではもらえるお金も全然違うし、 産後、新しい就職先を探してもなかなか見つからないと思ったので交渉を続け、 結果、すべての有休を消化(1ヶ月分)と産休、育休(子供が1歳になる誕生日前日まで) をもらえることになりました!! 私が交渉の時に上司に伝えたのは うちの会社の制度が産休、育休中は無給だったので 「私は国から手当がもらえるけど、 会社は一切お金を払わないので損をしない」 (意外と知らないで話してる上司もいるみたいです) あと最終手段として 「私は出産後も働く気は満々です。 本来なら会社から退職を勧められるなんて法律で許されてないし、 あり得ない話だと思いますが・・・それでも辞めて欲しいとおっしゃるって事は、 ○○さん(上司)もよっぽどの事だと思いますので・・・ 産休&育休後の退職扱い(有休消化を育休後に使う)ならいいですよ」 とこちらから条件を出しました。 私も交渉中は胎教に悪いかなと思ったり、もめたりしたらその後も働きづらいし・・・ と心配しましたが、出産中お世話になった分、産後は恩返しのつもりで働きます! という誠意の気持ちで交渉すれば大丈夫じゃないかと思います。 社員として雇用されたからには制度を利用する権利があります。 頑張ってください。
お礼
はじめまして やめてくれるなら。。という発言はショックですよね。 よく聞くのは、 「子供がかわいそうだから、お金じゃないよ」 という説得です。 それを言われると、まるでひどいことをしているみたいですよね。 本当にどうにかならないかと思います。。。 両立は大変かと思いますが、 がんばって会社を見返してくださいね!! 激励ありがとうございます。
- mihito
- ベストアンサー率21% (74/341)
私の場合は、規則も前例もありませんでした。 でも、産休は当然とれるものだから・・・と人事担当の同僚ががんばってくれて、けっこうあっさりと産休ばかりでなく育児休暇もくれました。それも1年間(産休とあわせれば、1年以上かな) ちなみに、私が取ってから就業規則に追加されたのですが、誰もとっていません(苦笑)。皆、子どもが生まれる前にやめてしまいます。 法的手段以外の相談は、子育て支援関係の事務所か前の方の通り労働基準監督署に相談するしかないですね。 1人でがんばると空回りしてしまいますから、同僚や先輩がいればその人たちと色々と制度や労働基準法などについて調べてみるとよいですよ。 「妊娠したら解雇もしくは望まない部署変更」は法律で禁止されてるはずです。
お礼
親身なご回答ありがとうございます。 産休取得されたとは、羨ましい限りです。 何事も前例をつくるのは、大変ですよね。 同じ女性でも、結婚と同時にやめていく人ばかりで なかなか親身になってくれる人はいないのが現実です。 本当は後に続く女性のためにも、がんばってほしいのですが。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- looktoko
- ベストアンサー率19% (64/331)
私は以前、同じようなことを経験しています。私も正社員で働いていて、産休を申し出ると、前例がないからと言われて解雇になりました。ホントに納得がいかなかったし、くやしかったですね。私で前例を作ればいいのにと思ったし・・・訴えてやろうかと思ったけど、おなかの子によくないと思い、泣き寝入りしました。それに、そんな冷たい会社に未練たらしくいることもないと思えたし。 もし仕事を続けたいのなら、「労働基準監督署」っていうところがあるじゃないですか、そこに相談に行って、そこから会社に改善するように言ってもらうのがいいように思うのですが・・・。私、解雇になったあと、そうすればよかったのかなって思ったんですよ。 それにしても、まだまだ産休を認めていない会社ってあるんですね、ホントくやしいなー。 とにかく、私は負けてしまったけど、負けずにがんばってください、友人の方を支えてあげてくださいね。 良い方向にいくことを祈っています。
お礼
親身なご回答ありがとうございます。 同じ経験をされた方からのご回答、励まし 嬉しく思います。 各種制度充実などとうたってっておきながら・・・ 矛盾や女性蔑視を感じる毎日です。 本当に、女性が働きやすい世の中にしていきたいですね。
- namiasizawa
- ベストアンサー率28% (130/464)
そのお友達は妊娠中でしょうか? それとも、将来・・というアヤフヤな話でしょうか? それによって話が変わってくると思うのですが 労働基準法に基づいた社内規則で、産休育休の制度があっても使えない会社は多いです。 (労働組合のない中小企業は特に) >実情としては、その社員の必要度が高い場合に限って という事は、そのお友達の頑張り次第なのでは・・? なんて冷たい言い方かもしれませんが 法的手段に訴えないで、円満に産休育休を取るためには 上記の条件を満たすしかないです。 私は中小企業の正社員で、産休育休取得の第一号になります。 今までの女性社員は、一旦退職して、復帰したい時に 職場に空きがあれば正社員で再就職。 のパターンでした。私もそうなるかなぁ・・? て思って妊娠を告げたら、社長より 産休育休を取って復帰する計画を自分で立てなさい。 と言われました。 今まで頑張ってきて良かった!!と心底嬉しく思いました。 ・・・でも現実問題として、育休後復帰するかは微妙です。 (赤ちゃんの体調や復帰後自分の仕事があるのか、とか不安も多いので) そのお友達も、まだ妊娠していないのなら まず、仕事を頑張って管理職の人に必要度をアピールする事が早道だと思います。 もし、すでに妊娠していて「解雇」と言われたなら その程度の会社です。6ヶ月まで頑張って働いて 手当てだけはガッチリもらえるようにして、出産後の転職に向けて心機一転頑張る方がいいと思います。
お礼
親身なご回答ありがとうございます。 産休取得されたとは、羨ましい限りです。 何事も前例をつくるのは、大変ですよね。 友人の話は、まだ妊娠しておらず、 まだ少々先の話です。 日頃からアピールすることも大切ですね。 矛盾や、女性冷遇を感じる毎日です。 女性の方々に、がんばってほしいと思います。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
こんにちは。 >このようなことはよくあるのでしょうか? とても悲しくなりました。 正直驚きました。そんな会社があるんですね。世の中の流れは、育児休業や介護休業の制度を設ける会社が増えているんですが… 自身での法的手段を考えないとすれば、 ・必要度が高い社員になる ・パート社員になる ・匿名で労働基準監督署に通報する ・匿名で自治体の「男女共同参画」を担当する部署に通報する くらいでしょうか。
お礼
親身なご回答ありがとうございます。 100年前の話のようですが、 数名の方々に回答いただきましたところ 同じような例は多いようですね。 がっかりしました。 矛盾や、女性冷遇を感じる毎日です。 女性の方々に、がんばってほしいと思います。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。
お礼
親身なご回答ありがとうございます。 よくある事例なのですね、驚きました。 現実を教えてくださってありがとうございます。 本当に行政は何をしているのでしょうか。 郵政などより、女性が働きやすい環境を整えてほしいです。 少子化抑制のために補助金など一時しのぎです。 こういう事例があるために子供を産めない人も 多いはずです。 本当に腹立たしくて仕方有りません。 しかし、反発ばかりしていても仕方ないですね。 ご回答参考にさせていただきます。 ありがとうございました。